 |
鉄コレ 近江鉄道 ED14(3号機)

【商品名】 |
鉄コレ 近江鉄道 ED14(3号機) |
【発売日】 |
2015年11月 |
【価格】 |
2,500円(税抜) |
近江鉄道は、米原から彦根、八日市を経由し貴生川に向かう本線と、八日市〜近江八幡を連絡する八日市線、多賀大社へ向かう多賀線の3線を有する、滋賀県の鉄道会社です。
ED14は、もと国鉄ED14で、1926年にアメリカより4両が輸入され、東海道本線や飯田線、交流電化前の仙山線などで活躍し、1960年から1966年にかけ近江鉄道へ譲渡されました。
近江鉄道では貨物輸送が行われていた1988年まで活躍しておりましたが、現在は彦根駅に併設された近江鉄道ミュージアムに4両とも展示されています。
今回は側面窓枠が特徴的な近江鉄道ED14 3号機と、ED14 1号機の国鉄仕様を製品化。
動力ユニットは車輪径を8.2mmとしたTM-ED02を同時発売、パンタグラフはPS14<0211>を推奨しています。
※走行化パーツには対応しておりません。
※デッキ、手すりなど 一部ユーザー取り付けパーツがあります。
本体パッケージサイズ 65×170×40 (mm)
※近江鉄道株式会社商品化許諾申請中

■NewDays・NewDays KIOSKオリジナル 鉄道コレクション
|
|



|
|