電気機関車 JR EF66形電気機関車(特急牽引機・PS22B搭載車・グレー台車)
2021年05月13日(更新日:2021年10月22日)
電気機関車 JR EF66形電気機関車(特急牽引機・PS22B搭載車・グレー台車)
2021年05月13日(更新日:2021年10月22日)
EF66形は最高速度100km/hの1000t級高速貨物列車を単機でけん引可能な機関車として、1968年から製造が開始され、55両が製造されました。
1985年からはブルートレインのけん引機に抜擢され活躍しました。
21号機以降の後期型は新製当初より運転室窓上にひさしが装備され、車体側面肩口にある主抵抗器排気口は4分割の姿、車体側面の機器搬入口は中央部に装備されていました。
JR西日本へ継承されたEF66形は、スハ25形のパンタグラフ制御用のジャンパ栓の追設やPS22形パンタグラフへの換装が行われたほか2004年頃より台車や床下の色がグレーへと変更されました。
品番 | HO-2023 |
---|---|
価格 | 37,180円(税込) |
発売月 | 2021年10月 |
JANコード | {{ jancode }} |
-
特徴
●後期型の姿を再現
●台車・床下がグレーの姿を再現
●車番は選択式でメタル転写シート付属
●印刷済みヘッドマーク「富士はやぶさ・さくらはやぶさ・あさかぜ・富士」付属
●スカートはKE70ジャンパ栓の追設された姿を再現
●メーカーズプレートは金属製付属
●区名札シール付属
●JRマーク印刷済み
●検査標記・エンド標記などを印刷で再現
●前面・側面窓ガラス枠は銀色で再現
●動輪はEF66の独特な車輪輪心を再現
●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
●パンタグラフはPS22Bを再現
●ゴムタイヤ付き車輪採用
●キヤノンモーター採用
●ケイディーカプラー採用
●通電端子を装備
●最小半径R600通過可能(S字線形除く)
HO情報室も合わせてご覧ください。 -
製品内容
【車両】
●EF66(後期型・グレー台車)
【付属品】
●ランナーパーツ(エッチング):ナンバープレートベース
●ランナーパーツ(エッチング):メーカーズプレート、エンド標記
●ランナーパーツ(エッチング):ワイパー
●ランナーパーツ(エッチング):フック
●ランナーパーツ:手すり、解放テコ(青)
●ランナーパーツ:手すり、解放テコ(クリーム)
●ランナーパーツ:手すりなど(青)
●ランナーパーツ:手すりなど(クリーム)
●ランナーパーツ:無線アンテナ、ホイッスル
●ランナーパーツ:手すり(グレー)
●ランナーパーツ:台車用ステップ
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●ランナーパーツ:エアホース
●ランナーパーツ:信号炎管
●パーツ:ジャンパ栓
●パーツ:治具
●シール:区名札
●転写シート(メタル):車番 -
パッケージ形態
紙箱
-
関連製品
- ※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
- ※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。
- ※掲載しております実車の写真は各種権利の関係上、すべて転載禁止とさせていただきます。
- ※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
- ※製品の仕様は予告なく変更することがあります。
- ※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
- ※無断転載・複製を禁じます。