キーワードで探す
キハ58系の極寒地向けとして1961年に登場したキハ56系は、北海道内の各急行列車に使用されました。
1968年より製造されたグループは前面窓に曲面ガラスを使用するなど、キハ58-1100、キハ28-3000同様モデルチェンジが行われ、200番代に区分されました。
●ハイグレード(HG)仕様
●車体新規でキハ56の200番代を再現
●特急「北斗」の増結にも使用できるモーター無しのトレーラー仕様
●ジャンパホース・栓は選択式別パーツ化で細密感が向上
●遮光ユニットを小型化して前頭部周辺のシースルー感向上
●床下新規でDMH17Hエンジンモールドを別パーツ化
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LED点灯
●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯
●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「急行」「快速」「普通(紺地)」「臨時」を付属
●JRマーク・車番は選択式で転写シート付属
●新集電システム、黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備
N情報室も合わせてご覧ください。
【車両】
●キハ56-200(T)
【付属品】
●ランナーパーツ:無線アンテナ
●ランナーパーツ:前面表示部
●ランナーパーツ:ジャンパホース、栓
●ランナーパーツ:タイフォンパーツ
●パーツ:幌枠
●パーツ:排障器
●パーツ:トイレタンク
●パーツ:治具
●転写シート:車番
クリアケース
※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
※掲載している写真は試作品(製品と仕様が一部異なる)の場合があります。
※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
※製品の仕様・価格は予告なく変更することがあります。
※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
※無断転載・複製を禁じます。
JR北海道商品化許諾済