戦後の都営バスのカラーリングを忠実に再現!各時代に活躍した懐かしい姿がよみがえる… |

|
いすゞBX352 1951-59 (昭和26〜34年)
グレーとグリーンを白帯で分けアクセントにオレンジを配すなどモダンな雰囲気で人気がありました。※第1弾のBXと方向幕・車号違いです |

|
日産ディーゼル4R 1959-68 (昭和34〜43年)
クリーム色とエンジの帯でこのカラーリングは都電にも採用されていました。
※このセットのみのオリジナルです |

|
日産ディーゼル4R 1968-80 (昭和43〜55年)
白と青の落ち着いたツートンカラーで当時の都知事の名前から「みのべカラー」と呼ばれていました。※第2弾の4Rとライト方向幕・車号違いです |

|
三菱ふそうMP118 1980-81 (昭和55〜56年)
黄色に赤帯という大胆なカラーリングで登場しましたが、僅かな期間のみの採用となりました。※第1弾のMPと方向幕・車号違いです |

|
日野 HU/HT 1982- (昭和57年〜)
ナックルスタイルで登場したグリーンを基調としたデザインで現在に至ります。
※第2弾のHU/HTと方向幕・車号違いです |