キーワードで探す
急行「八甲田」は国鉄時代の1961年に登場した客車列車で 上野ー青森を東北本線経由で結んでいました。
東北新幹線開業など情勢の変化により多くの急行列車が廃止、臨時格下げなどが行われる中、「八甲田」は国鉄民営化後の1993年まで定期列車として運転されました。
MOTOトレインは1986年に登場した上野ー函館間をバイクと共に移動できる列車で、上野ー青森間は八甲田に併結される形で運転されました。
1988年の青函トンネル開業後、MOTOトレインを併結した八甲田は青森到着後そのまま臨時「海峡」として函館まで運転されていました。
●Hゴムはグレーで再現
●車番は選択式で転写シート付属
●新集電システム、黒色車輪採用
【マニ50形】
●トイレ窓の埋められた姿を再現
●テールライトは2両でそれぞれ異なる向きが点灯
●1両は片側にダミーカプラー・ジャンパ栓装着済み
●側面窓の保護棒は印刷で再現
●「MOTOトレイン」ロゴや「荷物」表記は印刷済み
●テールライトは常点灯基板装備
●テールライトは赤色LEDによる点灯
【オハネ14形】
●非常口の埋められた姿を再現
●ドア部の白帯が無い姿を再現
●3段ベッドシートを表現
●はしごパーツを再現し装着済み
【車両】
●オハネ14
●マニ50(MOTOトレイン)
●マニ50(MOTOトレイン)
【付属品】
●パーツ:ジャンパ栓(床下)
●パーツ:カプラー付台車枠
●転写シート:車番等
ブック型プラケース
※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
※掲載している写真は試作品(製品と仕様が一部異なる)の場合があります。
※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
※製品の仕様・価格は予告なく変更することがあります。
※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
※無断転載・複製を禁じます。
JR東日本商品化許諾済