後方時に乗務員室内灯が点灯、トレインマークは3種付属
製品では、381系の先頭車クハ381形のヘッド・テールライト、トレインマークの点灯に加えて、編成の後方とした場合に乗務員室の天井部に装着済みの室内灯が点灯します(写真左)。ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LED、トレインマークは白色LEDによって点灯します。
また、基本セットには印刷済みのトレインマークとして、いずれもイラストの「くろしお」「しなの」「やくも」の3種類が付属しますので、国鉄時代のこれらの編成を再現する際にお好みのものをお選びください(写真右)。
集電シュー先端が独特な形状のパンタグラフ
実車は自然振子式の採用に伴い、低重心化を図るため冷房装置が床下に配置されたことで、屋根上はスッキリした印象となりました。その屋根上で取り分け目を引くのが、モハ380形に2基搭載されているパンタグラフとその周辺の機器類です。
製品では各車両の屋根色はグレーとし、モハ380形のPS16I形パンタグラフは新規製作によって、集電シューが先端にかけて直線的になっている独特な形状も抜かりなく再現しています。さらにパンタグラフ周りの別パーツによる避雷器やベンチレーター、モールドで再現した配管類などと合わせて、381系の屋根上をシンプルながらも実感的に見せています。