TOMIX

  1. TOP
  2. 製品検索
  3. 製品情報
  4. JR 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・スカイブルー)セット

電車 JR 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・スカイブルー)セット

2025年03月13日

電車 JR 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・スカイブルー)セット

2025年03月13日

※写真は実車です ※掲載している写真は各種権利の関係上、転載禁止とさせていただきます

201系は1979年に登場した国鉄の通勤形電車です。
国鉄としては初めて電機子チョッパ制御を採用し、省エネルギー・省メンテナンスな車両として登場しました。
東海道・山陽本線(京阪神緩行線)用の201系は1983年に登場し、スカイブルーをまとい、同線を中心に活躍しました。
2003年からは「体質改善30N」と称したリニューアル工事が施され、外装、内装共に大きく変化し、またさらに2005年頃からはスカートが強化型へと換装されました。
2005年から2006年にかけて321系が登場し201系の置き換えが行われ、2007年3月までに全編成が大阪環状線用、または大和路線用に転属しました。

  • Nゲージ
品番 98855
価格 28,270円(税込)
発売月 2025年09月
JANコード {{ jancode }}
  • 常点灯ヘッドライト2灯以上
  • 常点灯テールライト
  • フライホイール付モーター車
  • 新集電システム
  • オプショナルパーツ
  • 常点灯用室内照明ユニット
  • TNカプラー
アイコンの見方と機能
  • 編成例

  • ポイント

  • 特徴

    ●京阪神緩行線、福知山線などで活躍したスカイブルーのJR西日本201系30N更新車を再現
    ●AU75クーラーを搭載した姿を新規製作で再現
    ●スカートは強化前の形状を装着済、交換用に強化後の形状が付属
    ●パンタグラフはPS21形を搭載
    ●避雷器はLA16を装備
    ●アンテナ・信号炎管は装着済み
    ●JRマーク、靴摺りは印刷済み
    ●車番、一部標記は選択式で転写シート付属
    ●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
    ●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
    ●前面表示部は白色LEDによる点灯
    ●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
    ●先頭車運転台側はダミーカプラー装備
    ●フライホイール付動力
    ●新集電システム・黒色車輪採用
    ●M-13モーター採用

  • 製品内容

    【車両】
    ●クハ201
    ●モハ201
    ●モハ200(M)
    ●サハ201
    ●モハ201
    ●モハ200(T)
    ●クハ200

    【付属品】
    ●ランナーパーツ:行先・運行番号表示
    ●パーツ    :ジャンパ栓受け
    ●パーツ    :強化型スカート
    ●転写シート  :車番など

  • オプショナルパーツ

  • パッケージ形態

    ブック型プラケース

    ブック型プラケース
  • 関連製品

  • ※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
  • ※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。
  • ※掲載しております実車の写真は各種権利の関係上、すべて転載禁止とさせていただきます。
  • ※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
  • ※製品の仕様は予告なく変更することがあります。
  • ※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
  • ※無断転載・複製を禁じます。

JR西日本商品化許諾済