キーワードで探す
キハ183は北海道のキハ82置換え用に1979年に登場した特急車両です。
1986年から増備された500番代は、それまでの非貫通型先頭車から貫通型先頭車へ変わり、連続窓風の側面や白ベースの塗装など大きくモデルチェンジした車両として登場しました。
先頭車は電源装置無しでトイレ付が500番代、電源装置搭載でトイレが無い1500番代の2種存在し、500番代については電源装置搭載のキハ184と組んで運用されました。
「おおぞら」は札幌~釧路間の特急列車で、丹頂鶴をデザインしたトレインマークが特徴です。
●キハ183-500とキハ184が入った「おおぞら」編成向けセット
●印刷済みトレインマークは「おおぞら」を装着済み「おおとり」「オホーツク」を付属
●先頭車運転台側はTNカプラー(SP)装備
●ヘッド・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付き
●ヘッド・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯
●キロ182-500のシートは4列シートで再現
●JRマーク・車番は選択式で転写シート付属
●M-13モーター採用
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
【車両】
●キハ183-500
●キハ184
●キロ182-500
●キハ182-500(M)
●キハ183-1500
【付属品】
●ランナーパーツ:ホイッスル
●パーツ:トレインマーク(おおとり)
●パーツ:トレインマーク(オホーツク)
●パーツ:幌枠
●パーツ:治具
●転写シート:車番
ブック型プラケース
※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
※掲載している写真は試作品(製品と仕様が一部異なる)の場合があります。
※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
※製品の仕様・価格は予告なく変更することがあります。
※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
※無断転載・複製を禁じます。
JR北海道商品化許諾済