キーワードで探す
キハ82は1961年10月、全国に特急列車網を築くため登場した特急形ディーゼルカーで、分割併合にそなえ前頭部は貫通型となりました。
貫通型でもパノラミックウインドーや優美なヘッドライトケースなど、形状的にも優れた魅力的な前頭部は、現在でも高い人気を誇っています。
北海道以外でも、北は青森から南は鹿児島まで四国を除く全国各地の非電化路線を中心に活躍しました。
キシ80は走行用エンジンを2基搭載する食堂車で、多くの列車に連結されていました。
●ハイグレード(HG)仕様
●非電化路線に咲き誇る美しきディーゼル特急「キハ82」を再現
●食堂車キシ80が入った増結セット
●基本セットと組み合わせて食堂車入りの基本7両編成が再現可能
●キシ80は業務用窓が増設されていない姿を新規製作で再現
●床下のDMH17Hエンジンは別パーツで再現
●新規のトイレタンクパーツを付属し、お好みで取付可能(キシ80は除く)
●キハのシートは青色のカラーシートを採用
●車番は選択式で転写シート対応(転写シート基本セットに付属のものを使用)
●新集電システム、黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備
【車両】
●キシ80
●キハ80(T)
●キハ80(T)
【付属品】
●ランナーパーツ:ラジオアンテナ(キシ80用)
●ランナーパーツ:トイレタンク
ウインド付紙箱
※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
※掲載している写真は試作品(製品と仕様が一部異なる)の場合があります。
※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
※製品の仕様・価格は予告なく変更することがあります。
※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
※無断転載・複製を禁じます。