E8系は2024年に登場した山形新幹線用の車両です。
同系は従来から運用されているE3系の置き換えのほか、宇都宮~福島間の最高速度を300km/hに向上するために開発されました。
デザインコンセプトは「豊かな風土と心を編む列車」とし、外観はE3系と同様の「おしどりパープル」「紅花イエロー」「蔵王ビアンゴ」が採用されました。
先頭車両は「アローライン形状」という空力解析により最適化された形状が採用され、先頭長は9mとなりました。
また、全車両に「フルアクティブサスペンション」が採用され高速走行時でも横揺れを低減し、乗り心地を向上させています。
TOMIXではE5系やE6系などJR東日本の新幹線車両を製品化してきました。
それらで培った技術を結集して最新鋭の新幹線 E8系を製品化いたします。
先頭車は「アローライン形状」と呼ばれる先頭形状を再現しました。
先頭部のヘッドライトは側面に近いことから車体の厚みがあるため、模型化するにあたって非常に苦戦した設計、開発でしたが、実車同様に上下で点灯するライトを再現しています。
また、テールライトは運転席上部に6個点灯する特徴的なライト形状を再現しています。
東京~福島間はE5系と連結するためE811形には先頭部に連結器が格納されています。
模型でも先頭部にTNカプラーを装備しておりE5系との連結運転が楽しめます。
全車両に「通電カプラー※」を採用し、安定した走行が可能となっています。
※通電カプラーとは
車両同士で連結した際に電気的にも車両同士をつなぎ集電性を高めることで、ライトのちらつきや走行不良が低減するTOMIX新幹線用のカプラーです。
製品詳細情報<97203>JR E8系山形新幹線(つばさ)基本セット、<97204>JR E8系山形新幹線(つばさ)増結セット、<97965>特別企画品 JR E8系山形新幹線(つばさ)セット、も合わせてご覧ください。
※TOMIX N情報室ではいち早く情報をお伝えするために試作品の写真を掲載しており、製品とは仕様が異なる場合があります。
※製品によってはメーカー在庫なし、生産終了などのため入手困難な場合があります。ご了承ください。
※バックナンバーは掲載当時の情報です。最新の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。
※無断転載・複製を禁じます。