TOMIX

  1. TOP
  2. 製品検索
  3. 製品情報
  4. 名鉄7000系パノラマカー(2次車・特別整備)セット

私鉄・第三セクター 名鉄7000系パノラマカー(2次車・特別整備)セット

2024年09月12日(更新日:2025年03月19日)

私鉄・第三セクター 名鉄7000系パノラマカー(2次車・特別整備)セット

2024年09月12日(更新日:2025年03月19日)

名古屋鉄道7000系は、競合する他の交通機関に対抗する目的で、5000系などのSR(スーパーロマンスカー)車をベースに開発された特急用車両です。
同系最大の特徴は、運転台を屋根上に移し、先頭部に我が国初の全面展望席を設けたことで、客室からは従来にないダイナミックな車窓風景を楽しむ事ができました。
1961年6月の登場より10年以上にわたって116両が製造され、「パノラマカー」の愛称で親しまれました。
1983年~1988年の間に1~2次車および3次車の1部の42両に対し車体の補修や妻面窓を埋めたり、前面方向幕を電動方向幕化する特別整備がおこなわれました。
特別整備を受けた2次車に中間に9次車2両を連結した6両編成の第7編成、第9編成、第13編成は、高い位置に取り付けられた電動方向幕や2次車の小型分散型クーラーTAC-15T2やFS335型台車と、9次車の大型分散型クーラーRPU2208やFS384型台車や両開扉との形の違いを楽しむことができる編成となっています。

  • Nゲージ
  • ハイグレード
品番 98852
価格 30,580円(税込)
発売月 2025年03月
JANコード {{ jancode }}
  • 常点灯ヘッドライト2灯以上
  • 常点灯テールライト
  • フライホイール付モーター車
  • 新集電システム
  • TNカプラー
  • オプショナルパーツ
  • 常点灯用室内照明ユニット
アイコンの見方と機能
  • 編成例

  • 特徴

    ●ハイグレード(HG)仕様
    ●中間2両に両開き扉の9次車を連結した晩年の2次車を再現
    ●モ7050形、モ7150形は妻面窓の埋められた姿を再現
    ●モ7100形は7045編成とは異なる妻面窓のある姿を再現
    ●前面表示部は電動方向幕を装備した姿を再現
    ●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
    ●ヘッドライトはカラープリズムで電球色に近い色で点灯
    ●前面表示部は選択式でシール付属
    ●名鉄マーク、号車番号、車番は選択式で転写シート付属
    ●靴ずり・ドアレールは印刷済み
    ●先頭部はダミーカプラー装備
    ●フライホイール付動力採用
    ●新集電システム、銀色車輪採用
    ●TNカプラー(SP)標準装備
    ●M-13モーター採用

  • 製品内容

    【車両】
    ●モ7000(偶数)
    ●モ7050(奇数)
    ●モ7100(偶数)
    ●モ7100(奇数)
    ●モ7150(偶数)(M)
    ●モ7000(奇数)

    【付属品】
    ●ランナーパーツ:排障器
    ●シール    :前面表示用
    ●転写シート  :車番など

  • オプショナルパーツ

  • パッケージ形態

    ブック型プラケース

    ブック型プラケース
  • ※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
  • ※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。
  • ※掲載しております実車の写真は各種権利の関係上、すべて転載禁止とさせていただきます。
  • ※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
  • ※製品の仕様は予告なく変更することがあります。
  • ※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
  • ※無断転載・複製を禁じます。

名古屋鉄道株式会社商品化許諾済