キーワードで探す
3代目ビスタカーとして1978年に登場した30000系は、1985年までに15編成が登場、同系はビスタカー伝統の2階建て構造を中間車2両に採用したのが特徴です。
1996年よりリニューアルが行われ全車が「ビスタEX」となりました。
2016年より喫煙室設置改造が行われています。
●2000年までに改造が完了した30000系ビスタEXのうち、2016年頃からモ30250形に喫煙室設置改造がされた姿を再現
●外観塗装は新塗装の姿で再現
●印刷済み前面表示パーツ「賢島」装着済み
●交換用印刷済み前面表示パーツ「名古屋・京都・大阪難波・鳥羽」付属
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●連結面の幌枠を別パーツで再現
●靴摺りはシルバーで印刷済み
●車番は選択式で転写シート付属
●フライホイール付動力採用
●新集電システム・銀色車輪採用
●M-13モーター採用
●先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を標準装備
【車両】
●モ30200
●サ30100(M)
●サ30150
●モ30250
【付属品】
●ランナーパーツ:前面表示パーツ
●転写シート:車番
ブック型プラケース
※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
※掲載している写真は試作品(製品と仕様が一部異なる)の場合があります。
※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
※製品の仕様・価格は予告なく変更することがあります。
※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
※無断転載・複製を禁じます。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中