キハ120は、1991年に登場した小型ディーゼルカーで300番代はステンレスボディの車両です。
2004年頃より改造でトイレ取付改造が始まり2007年頃までに全車両施工され側面窓が埋められました。
三江線は島根県江津駅から広島県三次駅に至る路線です。
2018年4月1日で廃止される予定です。
●キハ120形三江線の銀色に赤・水色・青の帯を巻いた姿を再現
●車体トイレ搭載により窓埋めされた姿を再現
●スノープロウ付スカート採用
●前面表示部は「江津」印刷済み
●車番印刷済み
●前面のワンマン表示印刷済み
●車体側面サボ印刷済み
●ヘッド・テールライト常点灯LED基板装備
●ヘッド・テールライトはON-OFFスイッチ付
●常点灯対応室内灯(白色LED)装着済み
●TNカプラー(SP)標準装備
【車両】
●キハ120-300(M)
●キハ120-300
【付属品】
●パーツ:スイッチバー
ウインド付紙箱
※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
※掲載している写真は試作品(製品と仕様が一部異なる)の場合があります。
※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
※製品の仕様・価格は予告なく変更することがあります。
※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
※無断転載・複製を禁じます。
JR西日本商品化許諾済