電車 国鉄 103系通勤電車(初期型冷改車・オレンジ)基本セットA
2013年11月14日(更新日:2014年04月28日)
電車 国鉄 103系通勤電車(初期型冷改車・オレンジ)基本セットA
2013年11月14日(更新日:2014年04月28日)
103系は1963年に登場した標準的な直流通勤形電車で、北海道、四国を除く全国の大都市圏通勤輸送で活躍、3400両以上製造されました。
オレンジ色のクモハ103は主に豊田電車区に配置され、4両、6両編成で使用されていました。
品番 | 92527 |
---|---|
価格 | 14,960円(税込) |
発売月 | 2014年04月 |
JANコード | {{ jancode }} |
-
編成例
-
特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●クモハが入った3両基本セット
●ハはクモハと対になる片栓構造の500番代を再現
●103系の初期車で冷房改造された姿をオレンジ(朱色1号)で再現
●ヘッドライトは2灯式シールドビームに改造された姿で再現
●Hゴムはグレーで表現
●行先表示は印刷済みパーツ選択式で「青梅」「東京」「武蔵五日市」「府中本町-西船橋」付属
●前面ジャンパ栓およびホースは別パーツ化でユーザー選択式
●先頭車の前頭部側カプラー周りの配管をステップと共に再現
●車番とJRマークは選択式で転写シート付属
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON/OFFスイッチ付
●ヘッドライトは電球色LED点灯
●前面の運行番号と行先表示はカラープリズムで白色点灯
●フライホイール付動力搭載
●新集電システム、黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備(クハとクモハの前面側も含む)
-
製品内容
【車両】
●クモハ103
●モハ102(M)
●クハ103-500
【付属品】
●ランナーパーツ:信号炎管、無線アンテナ
●ランナーパーツ:行先表示
●ランナーパーツ:運行番号
●ランナーパーツ:ジャンパ栓・ホース
●パーツ:排障器
●パーツ:無線アンテナ治具
●転写シート:車番・JRマーク等 -
オプショナルパーツ
-
パッケージ形態
ブック型プラケース
-
関連製品
- ※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
- ※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。
- ※掲載しております実車の写真は各種権利の関係上、すべて転載禁止とさせていただきます。
- ※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
- ※製品の仕様は予告なく変更することがあります。
- ※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
- ※無断転載・複製を禁じます。