電気機関車 国鉄 ED78形電気機関車(1次形)
2019年08月16日(更新日:2020年01月24日)
電気機関車 国鉄 ED78形電気機関車(1次形)
2019年08月16日(更新日:2020年01月24日)
ED78形は奥羽本線の板谷峠区間を通して運用できる機関車として1967年に試作車が登場した交流電気機関車で、ED級でも中間台車を有するため、大きさ的にはEF級の機関車と変わらない姿でした。
板谷峠区間などでは同機およびEF71形と重連で運用され、特に寝台特急「あけぼの」のけん引は花形運用として注目されました。
品番 | HO-2006 |
---|---|
価格 | 37,400円(税込) |
発売月 | 2020年01月 |
JANコード | {{ jancode }} |
-
特徴
●前面に通風口がある1~9号機の1次形を再現
●前面貫通扉に1985年頃以前のヘッドマーク掛けが無い姿で再現
●スカートは1971年以降の電磁ブレーキ用ジャンパ栓が付いた姿で再現
●運転室前面窓にデフロスタが有る姿を再現
●運転室側面の窓はHゴム支持の姿を再現
●運転室窓上のひさしは金属製別パーツでワイパー部欠き取りを表現
●碍子パーツは白色で再現
●パンタグラフのバネカバーは角型タイプを装着
●車番は選択式で転写シート付属
●メーカーズプレートはエッチングプレート板付属、区名札シール付属
●ATS・検査標記などの車体標記は印刷済
●エンド標記用エッチング板を付属、ユーザー取付
●ヘッドライトは電球色LED点灯、ON-OFFスイッチ付
●通電端子は屋根を取り外して使用
●トミックス製EF71形との重連に備え、同様の速度調整スイッチ付
●通過カーブはR600ミリ以上(S字除く)
HO情報室も合わせてご覧ください。 -
製品内容
【車両】
●ED78(1次形)
【付属品】
●ランナーパーツ:手すり
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:電暖表示灯
●ランナーパーツ:エアホース、解放テコ等
●ランナーパーツ:砂まき管
●ランナーパーツ:台車ステップ、ジャンパホース等
●ランナーパーツ:台車用ケーブル(動力台車用)
●ランナーパーツ:台車用ケーブル(中間台車用)
●ランナーパーツ(エッチング):メーカーズプレート、エンド標記
●ランナーパーツ(エッチング):ワイパー
●ランナーパーツ(エッチング):フック
●パーツ:治具
●シール:区名札
●転写シート:車番 -
パッケージ形態
紙箱
-
関連製品
- ※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
- ※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。
- ※掲載しております実車の写真は各種権利の関係上、すべて転載禁止とさせていただきます。
- ※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
- ※製品の仕様は予告なく変更することがあります。
- ※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
- ※無断転載・複製を禁じます。