77EDII+1.4倍GR+D700とE-3比較レポート
77EDII+1.4倍GR 【7215】+LMF1 【9868】+D700+ISO1000+1/125秒+ノートリミング+半手持ち 撮影:中川昇 09/10/24
D700ノートリミングの画像です。この大きさでは羽毛の微細構造はつぶれてみえません。
77EDII+1.4倍GR 【7215】+LMF1 【9868】+D700+ISO1000+1/125秒+ノートリミング+半手持ち 撮影:中川昇 09/10/24
D700ノートリミングの画像です。この大きさでは羽毛の微細構造はつぶれてみえません。
77EDII+1.4倍GR
【7215】+LMF1
【9868】+D700+ISO1000+1/125秒+トリミング+半手持ち 撮影:中川昇 09/10/24
上の画像をトリミングしています。発色は良好。ノイズも少ない。細部はややつぶれ気味です。
<D700設定>JPEG・L・FINE、ニュートラル、高感度ノイズ除去OFF
上の画像をトリミングしています。発色は良好。ノイズも少ない。細部はややつぶれ気味です。
<D700設定>JPEG・L・FINE、ニュートラル、高感度ノイズ除去OFF
77EDII+1.4倍GR
【7215】+LMF1
【9868】+E-3+ISO1600+1/250秒+ノートリミング+半手持ち 撮影:中川昇 09/10/24
E-3ノートリミングの画像です。この大きさでは羽毛の微細構造はつぶれてみえません。
E-3ノートリミングの画像です。この大きさでは羽毛の微細構造はつぶれてみえません。
77EDII+1.4倍GR【7215】+LMF1【9868】+E-3+ISO1600+1/250秒+トリミング+半手持ち 撮影:中川昇 09/10/24
上の画像をトリミングしています。今回はJPEG・MではなくLで撮影しましたが、明らかにノイズが増えました。
<E-3の設定>ボディ内手振れ補正ON JPEG・L フラット 電子マウントアダプター(M42→フォーサーズ)+【7523】使用
<D700とE-3の比較>
比較とはいっても、全く同じ条件では無いので、あくまで参考までに見ていただければ幸いです。全体として感じるのは、ボーグのトリミング耐性の高さです。「小さく撮って大きく伸ばす」ことが可能なのは、ボーグのレンズとしての基本性能の高さからくるものです。次にD700が意外とトリミングに強いということです。これは高感度ノイズの少なさと合わせて特筆すべきことだと思います。発色も良いので、一見するとE-3よりも解像している印象があります。一方、E-3は、今回はJPEG・Mではなく、Lサイズで撮影したのですが、ノイズが明らかに増えました。どうも、最高画質で撮影すると、かえってノイズが増えて、結果的に解像感も損なわれる、そんな一面もあるようです。このあたりは引き続き検証したいと思います。もちろんWEB上の感覚とプリントしたときの感覚の違いもあり、今のところ、何ともいえません。ただ、高画素=高い解像感、という図式は必ずしも成り立たない、ということは言えそうです。このことは、多くのデジボーガーにとっても関心の高い項目だと思いますので、さらにテストを続けていく予定です。(09/10/27中川)
今回の機材 77EDII+YUETSU27g+1.4倍GR【7215】+LMF1【9868】+7352+7860・2連+D700+携帯ケースL
上の画像をトリミングしています。今回はJPEG・MではなくLで撮影しましたが、明らかにノイズが増えました。
<E-3の設定>ボディ内手振れ補正ON JPEG・L フラット 電子マウントアダプター(M42→フォーサーズ)+【7523】使用
<D700とE-3の比較>
比較とはいっても、全く同じ条件では無いので、あくまで参考までに見ていただければ幸いです。全体として感じるのは、ボーグのトリミング耐性の高さです。「小さく撮って大きく伸ばす」ことが可能なのは、ボーグのレンズとしての基本性能の高さからくるものです。次にD700が意外とトリミングに強いということです。これは高感度ノイズの少なさと合わせて特筆すべきことだと思います。発色も良いので、一見するとE-3よりも解像している印象があります。一方、E-3は、今回はJPEG・Mではなく、Lサイズで撮影したのですが、ノイズが明らかに増えました。どうも、最高画質で撮影すると、かえってノイズが増えて、結果的に解像感も損なわれる、そんな一面もあるようです。このあたりは引き続き検証したいと思います。もちろんWEB上の感覚とプリントしたときの感覚の違いもあり、今のところ、何ともいえません。ただ、高画素=高い解像感、という図式は必ずしも成り立たない、ということは言えそうです。このことは、多くのデジボーガーにとっても関心の高い項目だと思いますので、さらにテストを続けていく予定です。(09/10/27中川)
カテゴリー
- BORG対物レンズ
- カメラ
- レデューサー
- 天体
- 野鳥
- 風景 (19)
よく読まれている記事
- 60EDによる北アメリカ星雲
- 6月6日:月齢3(125SD+40D)
- カイツブリ:子育て(125SD+E420)
- 45ED+レデュサー0.66×北アメリカ星雲
- M8・20(60ED+0.85xDG)
- 45EDIIによるアマサギの画像
- 45EDII+レデュサー0.66×の天の川(夏)
- 45EDIIにヤマガラとカラスの画像
- 5月28日:月齢23(125SD+40D)
- 45EDII+D300(MB-D10)によるカワセミダイビング画像集
バックナンバー
- 2010年8月 (4)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (2)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (17)
- 2009年9月 (5)
- 2009年7月 (3)
- 2009年5月 (1)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (12)
- 2008年12月 (10)
- 2008年11月 (13)
- 2008年10月 (17)
- 2008年9月 (12)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (16)
- 2008年4月 (19)
- 2008年3月 (11)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (1)
- 2007年8月 (3)
- 2007年6月 (8)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (4)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (9)
- 2007年1月 (5)
- 2006年11月 (2)
- 2006年10月 (2)
- 2006年9月 (3)
- 2006年5月 (3)
- 2006年2月 (1)