60ED+レデュサー0.66×DGTの作例です。
![unicorn_091025.jpg](http://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/assets_c/2010/04/unicorn_091025-thumb-620x809-776.jpg)
いっかくじゅう座の散光星雲
2009.10.25撮影 miniBorg60ED+レデューサ0.66×DGT(F3.9)
CanonEOSkissDX(SeoSP2) 10min.*2,ISO800 4コマモザイク
アトラクス+SS2000PC DSIpro+PHDguidingにてオートガイド 撮影:田邊義浩様
![Orion_091025.jpg](http://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/assets_c/2010/04/Orion_091025-thumb-620x956-778.jpg)
オリオン座中心部 2009.10.25撮影 miniBorg60ED+レデューサ0.66×DGT(F3.9)
CanonEOSkissDX(SeoSP2) 10min.*2,ISO800 4コマモザイク
アトラクス+SS2000PC DSIpro+PHDguidingにてオートガイド 撮影:田邊義浩様
<撮影者のコメント>
10月に入ってようやく撮影チャンスが増えました。
今回は遠征先でモザイク撮影に挑戦してみました。素晴らしい透明度に助けられ
て2作品をものに出来ましたのでお送りします。
miniBorg60EDはレデューサDGTと組み合わせるとF3.9という明るさになるので、1
コマの撮影時間を短縮できます。周辺減光が若干ありますが補正に手こずる程で
はなく、周辺部の歪みもわずかで簡単にモザイク合成出来ました。
![unicorn_091025.jpg](http://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/assets_c/2010/04/unicorn_091025-thumb-620x809-776.jpg)
いっかくじゅう座の散光星雲
2009.10.25撮影 miniBorg60ED+レデューサ0.66×DGT(F3.9)
CanonEOSkissDX(SeoSP2) 10min.*2,ISO800 4コマモザイク
アトラクス+SS2000PC DSIpro+PHDguidingにてオートガイド 撮影:田邊義浩様
![Orion_091025.jpg](http://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/assets_c/2010/04/Orion_091025-thumb-620x956-778.jpg)
オリオン座中心部 2009.10.25撮影 miniBorg60ED+レデューサ0.66×DGT(F3.9)
CanonEOSkissDX(SeoSP2) 10min.*2,ISO800 4コマモザイク
アトラクス+SS2000PC DSIpro+PHDguidingにてオートガイド 撮影:田邊義浩様
<撮影者のコメント>
10月に入ってようやく撮影チャンスが増えました。
今回は遠征先でモザイク撮影に挑戦してみました。素晴らしい透明度に助けられ
て2作品をものに出来ましたのでお送りします。
miniBorg60EDはレデューサDGTと組み合わせるとF3.9という明るさになるので、1
コマの撮影時間を短縮できます。周辺減光が若干ありますが補正に手こずる程で
はなく、周辺部の歪みもわずかで簡単にモザイク合成出来ました。
カテゴリー
- BORG対物レンズ
- カメラ
- レデューサー
- 天体
- 野鳥
- 風景 (19)
よく読まれている記事
- 60EDによる北アメリカ星雲
- 6月6日:月齢3(125SD+40D)
- カイツブリ:子育て(125SD+E420)
- 45ED+レデュサー0.66×北アメリカ星雲
- M8・20(60ED+0.85xDG)
- 45EDIIによるアマサギの画像
- 45EDII+レデュサー0.66×の天の川(夏)
- 45EDIIにヤマガラとカラスの画像
- 5月28日:月齢23(125SD+40D)
- 45EDII+D300(MB-D10)によるカワセミダイビング画像集
バックナンバー
- 2010年8月 (4)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (2)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (17)
- 2009年9月 (5)
- 2009年7月 (3)
- 2009年5月 (1)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (12)
- 2008年12月 (10)
- 2008年11月 (13)
- 2008年10月 (17)
- 2008年9月 (12)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (16)
- 2008年4月 (19)
- 2008年3月 (11)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (1)
- 2007年8月 (3)
- 2007年6月 (8)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (4)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (9)
- 2007年1月 (5)
- 2006年11月 (2)
- 2006年10月 (2)
- 2006年9月 (3)
- 2006年5月 (3)
- 2006年2月 (1)