ボーグ三兄弟による比較画像です。
毎度お世話様です。カイツブリの親子を撮りましたのでお送りします。
今回は旧77ED.101ED.125SDを状況に応じて使い分けてみました。

旧77ED+K10D ss1/200 撮影:斎木 康伸様(以下同じ)
公園の池の岸から3m位の所にカイツブリの巣が有り雛が6羽生まれました。
距離が近すぎて撮影出来なかったので77EDにクロ-ズアップレンズを付け
最短撮影距離を短くして撮りました。とても小さく親指程の大きさです。
フワフワの毛が可愛いらしくて人気物です。

旧77ED+K10D ss1/320
親鳥が魚を捕って配達してくれました。親鳥は餌をあげた順番を憶えているらしく
小さな雛にもきちんと餌を与えます。生まれたばかリなのか、まだあどけなさが
残っています。草がカブッてしまい撮影は困難を極めましたが77EDの軽さに助けら
れ移動しながらなんとか撮れました。

旧77ED+K10D ss1/200
親鳥が魚を食わえて近付いて来ると、お腹が空いていたのか雛達が水の中に飛び込
み餌をもらいに行きました。先頭の雛がゲットしましたが、魚が大きすぎて落して
しまい後ろから来た雛に取られてしまいました。人生何が起るか分かりませんね。
水面の反射で露出が狂ってしまうのでマニュアル露出で撮りましたピントも露出も
フルマニュアルです。

101ED+K10D ss1/250
親鳥が背中に雛を乗せて散歩してます。両脇の雛が何ともカワイイですね。
カイツブリの親はとても面倒見が良く、まるで人間の親子のようです。
101EDを半手持ちで撮影しました。

101ED+K10D ss1/100
これは同じ池ですが別の固体のカイツブリです。桜の木の下に浮き巣を作りました
葉の影でとても暗い場所なので101EDの直焦点で撮影しています。その為、鮮明に
撮れたと思います。親鳥がエビを雛に与える所ですが、このシ-ンを撮るのに数日
かかりました。

125SD+7214+EOS40D ss1/250
雛を連れて沖の方に行ってしまったので125SDで超望遠撮影となりました。
雛鳥の食欲は大勢で餌探しが大変そうです。エビを捕まえると雛達が近づいてきま
した。岸に三脚を立てて狙いを付けますが障害物が無いので簡単に撮影出来ます。
撮影が楽しくて時間を忘れてしまいます。125SDの本領発揮です。

125SD+7214+EOS40D ss1/250
今回の撮影の中で一番のお気に入りのショットです。夢中で昆虫(蛾?)を食べる雛
それを羨ましそうに見ている別の雛鳥また2羽の様子を見守る親鳥の表情がとても
良く出ていると思います。雛鳥の羽毛や飛び散る水滴なども表現できました。
自我自賛です。今回BORG三兄弟で撮影しましたが、それぞれに一長一短が有ります。
どれを購入するか検討している人の参考になれば幸いです。 斎木康伸
毎度お世話様です。カイツブリの親子を撮りましたのでお送りします。
今回は旧77ED.101ED.125SDを状況に応じて使い分けてみました。

旧77ED+K10D ss1/200 撮影:斎木 康伸様(以下同じ)
公園の池の岸から3m位の所にカイツブリの巣が有り雛が6羽生まれました。
距離が近すぎて撮影出来なかったので77EDにクロ-ズアップレンズを付け
最短撮影距離を短くして撮りました。とても小さく親指程の大きさです。
フワフワの毛が可愛いらしくて人気物です。

旧77ED+K10D ss1/320
親鳥が魚を捕って配達してくれました。親鳥は餌をあげた順番を憶えているらしく
小さな雛にもきちんと餌を与えます。生まれたばかリなのか、まだあどけなさが
残っています。草がカブッてしまい撮影は困難を極めましたが77EDの軽さに助けら
れ移動しながらなんとか撮れました。

旧77ED+K10D ss1/200
親鳥が魚を食わえて近付いて来ると、お腹が空いていたのか雛達が水の中に飛び込
み餌をもらいに行きました。先頭の雛がゲットしましたが、魚が大きすぎて落して
しまい後ろから来た雛に取られてしまいました。人生何が起るか分かりませんね。
水面の反射で露出が狂ってしまうのでマニュアル露出で撮りましたピントも露出も
フルマニュアルです。

101ED+K10D ss1/250
親鳥が背中に雛を乗せて散歩してます。両脇の雛が何ともカワイイですね。
カイツブリの親はとても面倒見が良く、まるで人間の親子のようです。
101EDを半手持ちで撮影しました。

101ED+K10D ss1/100
これは同じ池ですが別の固体のカイツブリです。桜の木の下に浮き巣を作りました
葉の影でとても暗い場所なので101EDの直焦点で撮影しています。その為、鮮明に
撮れたと思います。親鳥がエビを雛に与える所ですが、このシ-ンを撮るのに数日
かかりました。

125SD+7214+EOS40D ss1/250
雛を連れて沖の方に行ってしまったので125SDで超望遠撮影となりました。
雛鳥の食欲は大勢で餌探しが大変そうです。エビを捕まえると雛達が近づいてきま
した。岸に三脚を立てて狙いを付けますが障害物が無いので簡単に撮影出来ます。
撮影が楽しくて時間を忘れてしまいます。125SDの本領発揮です。

125SD+7214+EOS40D ss1/250
今回の撮影の中で一番のお気に入りのショットです。夢中で昆虫(蛾?)を食べる雛
それを羨ましそうに見ている別の雛鳥また2羽の様子を見守る親鳥の表情がとても
良く出ていると思います。雛鳥の羽毛や飛び散る水滴なども表現できました。
自我自賛です。今回BORG三兄弟で撮影しましたが、それぞれに一長一短が有ります。
どれを購入するか検討している人の参考になれば幸いです。 斎木康伸
カテゴリー
- BORG対物レンズ
- カメラ
- レデューサー
- 天体
- 野鳥
- 風景 (19)
よく読まれている記事
- 60EDによる北アメリカ星雲
- 6月6日:月齢3(125SD+40D)
- カイツブリ:子育て(125SD+E420)
- 45ED+レデュサー0.66×北アメリカ星雲
- M8・20(60ED+0.85xDG)
- 45EDIIによるアマサギの画像
- 45EDII+レデュサー0.66×の天の川(夏)
- 45EDIIにヤマガラとカラスの画像
- 5月28日:月齢23(125SD+40D)
- 45EDII+D300(MB-D10)によるカワセミダイビング画像集
バックナンバー
- 2010年8月 (4)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (2)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (17)
- 2009年9月 (5)
- 2009年7月 (3)
- 2009年5月 (1)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (12)
- 2008年12月 (10)
- 2008年11月 (13)
- 2008年10月 (17)
- 2008年9月 (12)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (16)
- 2008年4月 (19)
- 2008年3月 (11)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (1)
- 2007年8月 (3)
- 2007年6月 (8)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (4)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (9)
- 2007年1月 (5)
- 2006年11月 (2)
- 2006年10月 (2)
- 2006年9月 (3)
- 2006年5月 (3)
- 2006年2月 (1)