77EDIIならカワセミと魚をこんなに大きくハッキリと写せます。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
エラから卵が噴出?カワセミのくちばしは凄い圧力なんですね。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
魚を叩きつけておとなしくさせます。連写は一眼デジカメの大きなメリットです。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
魚の質感が良く出ていると思います。デジボーグの本領発揮です。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
この魚の描写は通常のカメラレンズではありえないかも?

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
連写のお陰で捕食の様子は数十枚撮影できますが、ほとんどのコマが使えるレベルで撮れます。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
こういう動きのある画像が大きく写せるのはデジボーグならではです。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
魚が光っている所にわずかに色収差が出ました。でもやっぱり77EDIIはよく写ります。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
この魚の種類が分かる方、お知らせ下さい。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
この後、ヒナにあげるため巣に飛び立ちました。食べ甲斐がありそうです。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
エラから卵が噴出?カワセミのくちばしは凄い圧力なんですね。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
魚を叩きつけておとなしくさせます。連写は一眼デジカメの大きなメリットです。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
魚の質感が良く出ていると思います。デジボーグの本領発揮です。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
この魚の描写は通常のカメラレンズではありえないかも?

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
連写のお陰で捕食の様子は数十枚撮影できますが、ほとんどのコマが使えるレベルで撮れます。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
こういう動きのある画像が大きく写せるのはデジボーグならではです。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
魚が光っている所にわずかに色収差が出ました。でもやっぱり77EDIIはよく写ります。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
この魚の種類が分かる方、お知らせ下さい。

デジボーグ77EDII望遠レンズセットによるカワセミの捕食 08/07/12
77EDII+1.4 倍テレコンバーターDG【7214】+D300+ISO800+1/500秒+トリミング+半手持ち
この後、ヒナにあげるため巣に飛び立ちました。食べ甲斐がありそうです。
カテゴリー
- BORG対物レンズ
- カメラ
- レデューサー
- 天体
- 野鳥
- 風景 (19)
よく読まれている記事
- 60EDによる北アメリカ星雲
- 6月6日:月齢3(125SD+40D)
- カイツブリ:子育て(125SD+E420)
- 45ED+レデュサー0.66×北アメリカ星雲
- M8・20(60ED+0.85xDG)
- 45EDIIによるアマサギの画像
- 45EDII+レデュサー0.66×の天の川(夏)
- 45EDIIにヤマガラとカラスの画像
- 5月28日:月齢23(125SD+40D)
- 45EDII+D300(MB-D10)によるカワセミダイビング画像集
バックナンバー
- 2010年8月 (4)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (2)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (17)
- 2009年9月 (5)
- 2009年7月 (3)
- 2009年5月 (1)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (12)
- 2008年12月 (10)
- 2008年11月 (13)
- 2008年10月 (17)
- 2008年9月 (12)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (16)
- 2008年4月 (19)
- 2008年3月 (11)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (1)
- 2007年8月 (3)
- 2007年6月 (8)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (4)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (9)
- 2007年1月 (5)
- 2006年11月 (2)
- 2006年10月 (2)
- 2006年9月 (3)
- 2006年5月 (3)
- 2006年2月 (1)