2008年4月 9日 11:38 45EDII,EX-F1,カワセミ

カワセミ飛翔編(3)・45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1





CIMG2675st.jpg
カワセミ飛翔1
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(100ミリ)+ISO200+1/250秒+パスト連写+トリミング+手持ち 撮影:中川昇
ジオマのプリズム部を使用して、正立(手持ち)で撮影してみました。今回の使用機材の画像は最下部に置きました。



CIMG2685st.jpg
カワセミ飛翔2
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(100ミリ)+ISO200+1/250秒+パスト連写+トリミング+手持ち 
2~8は秒60コマで連写した連続のカットです。



CIMG2686st.jpg
カワセミ飛翔3
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(100ミリ)+ISO200+1/250秒+パスト連写+トリミング+手持ち
画面左へ飛ぶかと思いきや右に飛びました。



CIMG2687st.jpg
カワセミ飛翔4
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(100ミリ)+ISO200+1/250秒+パスト連写+トリミング+手持ち
やはりプリズムを通すと画質が明らかに落ちます。相性も今ひとつのようです。



CIMG2688st.jpg
カワセミ飛翔5
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(100ミリ)+ISO200+1/250秒+パスト連写+トリミング+手持ち
感度を上げてシャッタースピードをもっと速くしないと羽がぶれます。



CIMG2689st.jpg
カワセミ飛翔6
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(100ミリ)+ISO200+1/250秒+パスト連写+トリミング+手持ち
ボーグでF1を使う場合は、倒立像で撮影した方が良さそうです。



CIMG2690s.jpg
カワセミ飛翔7
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(100ミリ)+ISO200+1/250秒+パスト連写+トリミング+手持ち
F1の最大のメリットはパスト連写ですね。これにより飛び出しの瞬間はまず逃すことはありません。



CIMG2691st.jpg
カワセミ飛翔8
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(100ミリ)+ISO200+1/250秒+パスト連写+トリミング+手持ち
F1はとにかく楽しめるカメラです。動きのある被写体は実に面白いです。



CIMG2692st.jpg
カワセミ飛翔9
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(100ミリ)+ISO200+1/250秒+パスト連写+トリミング+手持ち
F1単体+市販のフロントタイプのテレコンの方が歩留まりがいいかもしれません。



CIMG2627s.jpg
カワセミ止まりモノ
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(127ミリ)+ISO200+1/320秒+ノートリミング+手持ち
今回はカメラの色設定を派手目に設定しました。



CIMG2639s.jpg
セグロセキレイ飛翔1
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(100ミリ)+ISO200+1/320秒+パスト連写+ノートリミング+手持ち
ピンボケでしたが、セキレイの飛びたちが連写でバッチリ撮れました。その中の1枚です。



CIMG2576s.jpg
セグロセキレイ飛翔2
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(100ミリ)+ISO400+1/1600秒+パスト連写+ノートリミング+手持ち
ISO400でも使えます。1/1600秒ですとセキレイも止まります。パスト連写で60枚撮影中6枚に飛翔画像が写っていました。



CIMG2620s.jpg
カルガモ
45EDII+ジオマプリズム部+VA2+F1(127ミリ)+ISO200+1/160秒+ノートリミング+手持ち
やはり、F1のレンズ、VA2、プリズムの各種の収差が出てしまっています。



18617.bmp
今回作例を撮影した45EDII+ジオマ+VA2+F1中川仕様(上)と50アクロ+7885+D300中川仕様(下)
やはりボーグには下の一眼デジボーグの方が似合います。同じ日に下の機材を使用した驚きの作例はこちら。


<カシオEX-F1まとめ>
再三言いますようにとにかく面白いカメラです。動画も優れているので、「動画は静止画の連続です。」という言葉を実感した次第です。これから動画の時代を迎えるのは間違いなく、このF1が転換点になるカメラになるかと思います。ただ、デジボーグには、今のところ一眼の方が優れているので、連写の機能の優れた一眼デジカメでどこまでF1に迫れるかを追求していく予定です。いずれ一眼に動画が搭載されれば、一気に解決する問題ではないかと思われます。今後の動向が気になるところです。いずれにしても「静」のデジスコ画像に「動」の概念を持ち込んだ功績は大変大きいと思います。(08/04/13中川)
カテゴリー
よく読まれている記事
バックナンバー
ページトップへ戻る