77EDII+E-3+半手持ち撮影でカワセミの微細構造を捉えた!

77EDII(試作補正レンズ使用)+FTFM57 【9797】+E-3+ISO640+1/160秒+トリミング+半手持ち 撮影:中川昇 09/10/31
カワセミの目玉に注目してください。瞳がはっきりと写っています。

77EDII(試作補正レンズ使用)+FTFM57 【9797】+E-3+ISO640+1/160秒+トリミング+半手持ち 撮影:中川昇 09/10/31
カワセミの目玉のふくらみにに注目してください。

カワセミの目玉に注目してください。瞳がはっきりと写っています。

77EDII(試作補正レンズ使用)+FTFM57 【9797】+E-3+ISO640+1/160秒+トリミング+半手持ち 撮影:中川昇 09/10/31
カワセミの目玉のふくらみにに注目してください。

77EDII(直焦点)+FTFM57 【9797】+E-3+ISO800+1/320秒+トリミング+半手持ち 撮影:中川昇 09/10/31
右側の羽毛に注目してください。1本1本見事に分解しています。

右側の羽毛に注目してください。1本1本見事に分解しています。

77EDII(直焦点)+FTFM57 【9797】+E-3+ISO800+1/400秒+トリミング+半手持ち 撮影:中川昇 09/10/31
羽繕い中です。もう少し明るいと速いシャッターが切れてもっと解像すると思います。

羽繕い中です。もう少し明るいと速いシャッターが切れてもっと解像すると思います。

77EDII(直焦点)+FTFM57 【9797】+E-3+ISO1000+1/160秒+トリミング+半手持ち 撮影:中川昇 09/10/31
オレンジの羽毛との境目の青い羽毛の微細構造に注目ください。なかなか写ってくれない非常に繊細な羽毛です。

オレンジの羽毛との境目の青い羽毛の微細構造に注目ください。なかなか写ってくれない非常に繊細な羽毛です。

今回の機材 77EDII(直焦点・試作補正レンズ)+YUETSU27g+FTFM57 【9797】+7860+電子マウントAD+E-3 撮影:中川昇 09/10/31
FTFM57【9797】はLMF-1【9868】よりもさらにスムーズで、しかも軽量・コンパクトなので、ここぞという撮影には最適です。
FTFM57【9797】はLMF-1【9868】よりもさらにスムーズで、しかも軽量・コンパクトなので、ここぞという撮影には最適です。
カテゴリー
- BORG対物レンズ
- カメラ
- レデューサー
- 天体
- 野鳥
- 風景 (19)
よく読まれている記事
- 60EDによる北アメリカ星雲
- 6月6日:月齢3(125SD+40D)
- カイツブリ:子育て(125SD+E420)
- 45ED+レデュサー0.66×北アメリカ星雲
- M8・20(60ED+0.85xDG)
- 45EDIIによるアマサギの画像
- 45EDII+レデュサー0.66×の天の川(夏)
- 45EDIIにヤマガラとカラスの画像
- 5月28日:月齢23(125SD+40D)
- 45EDII+D300(MB-D10)によるカワセミダイビング画像集
バックナンバー
- 2010年8月 (4)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (2)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (17)
- 2009年9月 (5)
- 2009年7月 (3)
- 2009年5月 (1)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (12)
- 2008年12月 (10)
- 2008年11月 (13)
- 2008年10月 (17)
- 2008年9月 (12)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (16)
- 2008年4月 (19)
- 2008年3月 (11)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (1)
- 2007年8月 (3)
- 2007年6月 (8)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (4)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (9)
- 2007年1月 (5)
- 2006年11月 (2)
- 2006年10月 (2)
- 2006年9月 (3)
- 2006年5月 (3)
- 2006年2月 (1)