77EDII(直焦点)+E-520+完全手持ちの作例です。
カワセミ 77EDII(直焦点)+E-520+完全手持ち+ISO800+1/60秒+トリミング+シャープネス
毎度お世話になっています小林と申します。
相変わらずE-520+ED77Ⅱ直焦点+完全手持ちで小鳥を撮影しています。
基本的には出勤前の1時間しか撮影する時間がないので、どうしても早朝(7時台)で状況は厳しい事が多いのですが、左手の親指の動かし方でドローチューブの微調整をすることを覚えてきたので、だんだん筋肉の疲労度が減ってきました。
ジョウビタキ 77EDII(直焦点)+E-520+完全手持ち+ISO100+1/500秒+トリミング+シャープネ ス
ジョウビタキ 77EDII(直焦点)+E-520+完全手持ち+ISO100+1/500秒+トリミング+シャープネ ス
モズのメス 77EDII(直焦点)+E-520+完全手持ち+ISO100+1/500秒+トリミング+シャープネス
カラス 77EDII+1.4倍+E-520+完全手持ち+トリミング+シャープネス
カラスについては詳細なデータはありませんが、このときはやはり早朝で1,4倍のテレコンを使用していました。まじめに(?)カラスを撮影したことなどなかったのですが、漆黒と思っていたカラスの羽の色が、なかなか豊かな色合いの黒であることに驚きましたので、絵柄としてはどうかなとも思いますが。一応写真を添付したいと思います。 撮影・コメント:小林様
カワセミ 77EDII(直焦点)+E-520+完全手持ち+ISO800+1/60秒+トリミング+シャープネス
毎度お世話になっています小林と申します。
相変わらずE-520+ED77Ⅱ直焦点+完全手持ちで小鳥を撮影しています。
基本的には出勤前の1時間しか撮影する時間がないので、どうしても早朝(7時台)で状況は厳しい事が多いのですが、左手の親指の動かし方でドローチューブの微調整をすることを覚えてきたので、だんだん筋肉の疲労度が減ってきました。
ジョウビタキ 77EDII(直焦点)+E-520+完全手持ち+ISO100+1/500秒+トリミング+シャープネ ス
ジョウビタキ 77EDII(直焦点)+E-520+完全手持ち+ISO100+1/500秒+トリミング+シャープネ ス
モズのメス 77EDII(直焦点)+E-520+完全手持ち+ISO100+1/500秒+トリミング+シャープネス
カラス 77EDII+1.4倍+E-520+完全手持ち+トリミング+シャープネス
カラスについては詳細なデータはありませんが、このときはやはり早朝で1,4倍のテレコンを使用していました。まじめに(?)カラスを撮影したことなどなかったのですが、漆黒と思っていたカラスの羽の色が、なかなか豊かな色合いの黒であることに驚きましたので、絵柄としてはどうかなとも思いますが。一応写真を添付したいと思います。 撮影・コメント:小林様
カテゴリー
- BORG対物レンズ
- カメラ
- レデューサー
- 天体
- 野鳥
- 風景 (19)
よく読まれている記事
- 60EDによる北アメリカ星雲
- 6月6日:月齢3(125SD+40D)
- カイツブリ:子育て(125SD+E420)
- 45ED+レデュサー0.66×北アメリカ星雲
- M8・20(60ED+0.85xDG)
- 45EDIIによるアマサギの画像
- 45EDII+レデュサー0.66×の天の川(夏)
- 45EDIIにヤマガラとカラスの画像
- 5月28日:月齢23(125SD+40D)
- 45EDII+D300(MB-D10)によるカワセミダイビング画像集
バックナンバー
- 2010年8月 (4)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (2)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (17)
- 2009年9月 (5)
- 2009年7月 (3)
- 2009年5月 (1)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (12)
- 2008年12月 (10)
- 2008年11月 (13)
- 2008年10月 (17)
- 2008年9月 (12)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (16)
- 2008年4月 (19)
- 2008年3月 (11)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (1)
- 2007年8月 (3)
- 2007年6月 (8)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (4)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (9)
- 2007年1月 (5)
- 2006年11月 (2)
- 2006年10月 (2)
- 2006年9月 (3)
- 2006年5月 (3)
- 2006年2月 (1)