77EDII+K10Dによる野鳥と月面の作例画像集です。
ノスリ ボーグ77EDII+1.7テレコン+K10D(手持ち半固定 35mm換算1275mmMF)(ISO800,1/250) 撮影:岡山様
<撮影者のコメント>
こんにちは。年度末の仕事も一段落し、少し撮影出きる機会ができました。冬場は、毎日欠かさず、中川様のレポート、皆様の撮影された写真を楽しく拝見させてもらっていました。今後も楽しみにしております。話は変わりますが、ついにK10Dを買ってしまいました。K20Dをと考えていましたが、K10Dの低価格に負けてしまいました。今後は、手ぶれ補正を活かして、手持ち野鳥撮影に挑戦したいと思います。
ノスリ(トリミング) ボーグ77EDII+1.7テレコン+K10D(手持ち半固定 35mm換算1275mmMF)(ISO800,1/250) 撮影:岡山様
<撮影者のコメント>
ノスリの画像はISO800のためあまりよくありませんが芽吹き始めた大木に包み込まれたノスリが気に入っています。なお、この20分前には、捕食(たぶんネズミさん)しており、送りました画像は、一服しているところです。
ユリカモメ ボーグ77EDII+1.7テレコン+K10D(手持ち半固定 35mm換算1275mmMF)(ISO200,1/1600) 撮影:岡山様
トビの飛翔 ボーグ45ED+NO.3AC+1.7テレコン+K10D(手持ち 35mm換算535mmAF)(ISO100,1/1000)
手ぶれ補正が効いていると思います。撮影:岡山様
月面 ボーグ77EDII+クレイフォード接眼部+XP24+K10D 撮影:岡山様
<撮影者のコメント>
XP24は中川様が著書で書かれていたもので、SP350のときからコリメート法で愛用しています。
XWより安定しており解像度も少し良いように思います。中川様が掲載される月面写真は、いつも
真剣に見ています。拡大しても画像がつぶれていませんし、色調、濃淡など、どうすれば
こんなにきれいに撮れるのかと研究材料にさせてもらっています。これからも、楽しみにしています。
ノスリ ボーグ77EDII+1.7テレコン+K10D(手持ち半固定 35mm換算1275mmMF)(ISO800,1/250) 撮影:岡山様
<撮影者のコメント>
こんにちは。年度末の仕事も一段落し、少し撮影出きる機会ができました。冬場は、毎日欠かさず、中川様のレポート、皆様の撮影された写真を楽しく拝見させてもらっていました。今後も楽しみにしております。話は変わりますが、ついにK10Dを買ってしまいました。K20Dをと考えていましたが、K10Dの低価格に負けてしまいました。今後は、手ぶれ補正を活かして、手持ち野鳥撮影に挑戦したいと思います。
ノスリ(トリミング) ボーグ77EDII+1.7テレコン+K10D(手持ち半固定 35mm換算1275mmMF)(ISO800,1/250) 撮影:岡山様
<撮影者のコメント>
ノスリの画像はISO800のためあまりよくありませんが芽吹き始めた大木に包み込まれたノスリが気に入っています。なお、この20分前には、捕食(たぶんネズミさん)しており、送りました画像は、一服しているところです。
ユリカモメ ボーグ77EDII+1.7テレコン+K10D(手持ち半固定 35mm換算1275mmMF)(ISO200,1/1600) 撮影:岡山様
トビの飛翔 ボーグ45ED+NO.3AC+1.7テレコン+K10D(手持ち 35mm換算535mmAF)(ISO100,1/1000)
手ぶれ補正が効いていると思います。撮影:岡山様
月面 ボーグ77EDII+クレイフォード接眼部+XP24+K10D 撮影:岡山様
<撮影者のコメント>
XP24は中川様が著書で書かれていたもので、SP350のときからコリメート法で愛用しています。
XWより安定しており解像度も少し良いように思います。中川様が掲載される月面写真は、いつも
真剣に見ています。拡大しても画像がつぶれていませんし、色調、濃淡など、どうすれば
こんなにきれいに撮れるのかと研究材料にさせてもらっています。これからも、楽しみにしています。
カテゴリー
- BORG対物レンズ
- カメラ
- レデューサー
- 天体
- 野鳥
- 風景 (19)
よく読まれている記事
- 60EDによる北アメリカ星雲
- 6月6日:月齢3(125SD+40D)
- カイツブリ:子育て(125SD+E420)
- 45ED+レデュサー0.66×北アメリカ星雲
- M8・20(60ED+0.85xDG)
- 45EDIIによるアマサギの画像
- 45EDII+レデュサー0.66×の天の川(夏)
- 45EDIIにヤマガラとカラスの画像
- 5月28日:月齢23(125SD+40D)
- 45EDII+D300(MB-D10)によるカワセミダイビング画像集
バックナンバー
- 2010年8月 (4)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (2)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (17)
- 2009年9月 (5)
- 2009年7月 (3)
- 2009年5月 (1)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (12)
- 2008年12月 (10)
- 2008年11月 (13)
- 2008年10月 (17)
- 2008年9月 (12)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (16)
- 2008年4月 (19)
- 2008年3月 (11)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (1)
- 2007年8月 (3)
- 2007年6月 (8)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (4)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (9)
- 2007年1月 (5)
- 2006年11月 (2)
- 2006年10月 (2)
- 2006年9月 (3)
- 2006年5月 (3)
- 2006年2月 (1)