新製品EOS40Dのデジボーグ+一般撮影レポートその3です。

デジボーグ45EDII望遠レンズセット(中川仕様)in神宮球場

プロカメラマンは600ミリクラスの超望遠レンズを使用

早大VS東大 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒
ライブビュー時にも高速連写が可能です。ピントも合わせやすいです。

早大VS東大2 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒
球の縫い目がハッキリ見えます。

早大VS東大3 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒
この瞬間を捉えるのは至難の業。偶然のなせる技。

勝利インタビューを受ける斉藤君 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒
さすがに斉藤君、人気あります。

東京タワー

東京タワー大混雑

東京タワーからの東京夕景と富士山 EOS40D+EF50/1.4→2.8+手持ち+ISO1600
AFだと必ずピンボケになりますが、ライブビューなら微妙なピント合わせが可能です。

東京タワーからの東京夜景とお台場 EOS40D+EF50/1.4→2.8+手持ち+ISO1600
ISO1600の威力です。ノイズは少なく鮮明な画像です。

小網代湾 美しい港です。

小網代湾の干潟 満潮でした。

コゲラ1 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/125秒 小網代湾にて
撮影は絞り優先モード(AV)がベスト。露出補正はマイナス1/3EV~2/3EVがベストか?

コゲラ2 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/125秒 小網代湾にて

カモメ1 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒 小網代湾にて

カモメ2 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒 小網代湾にて
電線に全く色収差が出ていません。45EDIIは非常にシャープなレンズです。

小網代湾のヨット デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO400+1/1000秒

小網代湾の夕雲 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO100+1/1000秒

油壺と江ノ島とアオサギ デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/125秒

EOS40Dの交換スクリーン。格子式はピント合わせ・構図が楽。

蟹がたくさんいました。
<EOS40Dレポート>
まあとにかく良いカメラです。EOS10Dからの二桁EOSの一応の完成形を見たという感じでしょうか。アメリカでも40Dは良く売れているようです。これで、ニコンのD300がどの程度の出来で出てくるのでしょうか?楽しみです。この秋は40Dでさらにいろいろと撮ってみたいと思います。

デジボーグ45EDII望遠レンズセット(中川仕様)in神宮球場

プロカメラマンは600ミリクラスの超望遠レンズを使用

早大VS東大 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒
ライブビュー時にも高速連写が可能です。ピントも合わせやすいです。

早大VS東大2 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒
球の縫い目がハッキリ見えます。

早大VS東大3 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒
この瞬間を捉えるのは至難の業。偶然のなせる技。

勝利インタビューを受ける斉藤君 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒
さすがに斉藤君、人気あります。

東京タワー

東京タワー大混雑

東京タワーからの東京夕景と富士山 EOS40D+EF50/1.4→2.8+手持ち+ISO1600
AFだと必ずピンボケになりますが、ライブビューなら微妙なピント合わせが可能です。

東京タワーからの東京夜景とお台場 EOS40D+EF50/1.4→2.8+手持ち+ISO1600
ISO1600の威力です。ノイズは少なく鮮明な画像です。

小網代湾 美しい港です。

小網代湾の干潟 満潮でした。

コゲラ1 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/125秒 小網代湾にて
撮影は絞り優先モード(AV)がベスト。露出補正はマイナス1/3EV~2/3EVがベストか?

コゲラ2 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/125秒 小網代湾にて

カモメ1 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒 小網代湾にて

カモメ2 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/1000秒 小網代湾にて
電線に全く色収差が出ていません。45EDIIは非常にシャープなレンズです。

小網代湾のヨット デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO400+1/1000秒

小網代湾の夕雲 デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO100+1/1000秒

油壺と江ノ島とアオサギ デジボーグ45EDII望遠レンズセット+EOS40D+手持ち+ISO800+1/125秒

EOS40Dの交換スクリーン。格子式はピント合わせ・構図が楽。

蟹がたくさんいました。
<EOS40Dレポート>
まあとにかく良いカメラです。EOS10Dからの二桁EOSの一応の完成形を見たという感じでしょうか。アメリカでも40Dは良く売れているようです。これで、ニコンのD300がどの程度の出来で出てくるのでしょうか?楽しみです。この秋は40Dでさらにいろいろと撮ってみたいと思います。
カテゴリー
- BORG対物レンズ
- カメラ
- レデューサー
- 天体
- 野鳥
- 風景 (19)
よく読まれている記事
- 60EDによる北アメリカ星雲
- 6月6日:月齢3(125SD+40D)
- カイツブリ:子育て(125SD+E420)
- 45ED+レデュサー0.66×北アメリカ星雲
- M8・20(60ED+0.85xDG)
- 45EDIIによるアマサギの画像
- 45EDII+レデュサー0.66×の天の川(夏)
- 45EDIIにヤマガラとカラスの画像
- 5月28日:月齢23(125SD+40D)
- 45EDII+D300(MB-D10)によるカワセミダイビング画像集
バックナンバー
- 2010年8月 (4)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (2)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (17)
- 2009年9月 (5)
- 2009年7月 (3)
- 2009年5月 (1)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (12)
- 2008年12月 (10)
- 2008年11月 (13)
- 2008年10月 (17)
- 2008年9月 (12)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (16)
- 2008年4月 (19)
- 2008年3月 (11)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (1)
- 2007年8月 (3)
- 2007年6月 (8)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (4)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (9)
- 2007年1月 (5)
- 2006年11月 (2)
- 2006年10月 (2)
- 2006年9月 (3)
- 2006年5月 (3)
- 2006年2月 (1)