77EDIIF4.3の安定した実力

M8・20付近
<撮影者のコメント>
いつもお世話になっております。貴社のホームページは活気があって毎日楽しみです。
昨年末に77EDⅡ+EDレデューサF4DGを購入してから短焦点に合ったガイドシステムを工夫してきました。オートガイド全盛ですが、あえて携帯性にすぐれたVixenGPDに話題のE-ZEUS搭載システムでノータッチガイドに挑戦しました。今回、まずまずの撮影が出たのでご報告いたします。天候がもてば、コンポジット枚数を増やすことができたのですが残念です。
鏡筒の軽さ、短焦点の速写性とガイド許容範囲の3拍子そろって、GPDでもガイド鏡やパソコン無しでも手軽に直焦点が楽しめます。 撮影:田邊義浩様
<撮影データ>
2007.6.11 23:07-23:37(10min.*2+5min.3枚コンポジット)
77ED Ⅱ+EDレデューサF4DG(F4.3)
NikonD50改(三ツ星)LPS-P2フィルター使用
赤道 儀:VixenGPD + AGS-1L(K-ASTEC)によるノータッチガイド
<追伸>
miniBorg用の新型レデューサ楽しみです。キャンプや旅行で手軽に直焦点とか、大きな散光星雲を狙ったり、活用範囲が増えますね。

M8・20付近
<撮影者のコメント>
いつもお世話になっております。貴社のホームページは活気があって毎日楽しみです。
昨年末に77EDⅡ+EDレデューサF4DGを購入してから短焦点に合ったガイドシステムを工夫してきました。オートガイド全盛ですが、あえて携帯性にすぐれたVixenGPDに話題のE-ZEUS搭載システムでノータッチガイドに挑戦しました。今回、まずまずの撮影が出たのでご報告いたします。天候がもてば、コンポジット枚数を増やすことができたのですが残念です。
鏡筒の軽さ、短焦点の速写性とガイド許容範囲の3拍子そろって、GPDでもガイド鏡やパソコン無しでも手軽に直焦点が楽しめます。 撮影:田邊義浩様
<撮影データ>
2007.6.11 23:07-23:37(10min.*2+5min.3枚コンポジット)
77ED Ⅱ+EDレデューサF4DG(F4.3)
NikonD50改(三ツ星)LPS-P2フィルター使用
赤道 儀:VixenGPD + AGS-1L(K-ASTEC)によるノータッチガイド
<追伸>
miniBorg用の新型レデューサ楽しみです。キャンプや旅行で手軽に直焦点とか、大きな散光星雲を狙ったり、活用範囲が増えますね。
カテゴリー
- BORG対物レンズ
- カメラ
- レデューサー
- 天体
- 野鳥
- 風景 (19)
よく読まれている記事
- 60EDによる北アメリカ星雲
- 6月6日:月齢3(125SD+40D)
- カイツブリ:子育て(125SD+E420)
- 45ED+レデュサー0.66×北アメリカ星雲
- M8・20(60ED+0.85xDG)
- 45EDIIによるアマサギの画像
- 45EDII+レデュサー0.66×の天の川(夏)
- 45EDIIにヤマガラとカラスの画像
- 5月28日:月齢23(125SD+40D)
- 45EDII+D300(MB-D10)によるカワセミダイビング画像集
バックナンバー
- 2010年8月 (4)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (2)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (17)
- 2009年9月 (5)
- 2009年7月 (3)
- 2009年5月 (1)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (12)
- 2008年12月 (10)
- 2008年11月 (13)
- 2008年10月 (17)
- 2008年9月 (12)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (16)
- 2008年4月 (19)
- 2008年3月 (11)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年9月 (1)
- 2007年8月 (3)
- 2007年6月 (8)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (4)
- 2007年3月 (5)
- 2007年2月 (9)
- 2007年1月 (5)
- 2006年11月 (2)
- 2006年10月 (2)
- 2006年9月 (3)
- 2006年5月 (3)
- 2006年2月 (1)