![]()
コヨシキリ1 BORG67FL+M57ヘリコイドDXⅡ【7761】+M57絞り【7057】+M57ヘリコイドⅢ【7861】+延長筒M+カメラマウント等+OM-D EM-1ボデー  iso :200  SS:1/2000
<撮影者のコメント>
ずっと3〜5mの距離で10分近く撮らせてくれました。新型の微動ヘリコイド【7761】のお陰でピントの大外しもなく、楽しい時間が過ごせました。![]()
コヨシキリ2 BORG67FL+M57ヘリコイドDXⅡ【7761】+M57絞り【7057】+M57ヘリコイドⅢ【7861】+延長筒M+カメラマウント等+OM-D EM-1 iso 200  SS:1/640秒
<撮影者のコメント>
おはようございます。 BORG歴1年の栃木のMと申します。先日至近距離でコヨシキリが撮らせてくれましたので、初投稿させていただきます。よろしくお願いします。
<中川コメント>
栃木のM様、初投稿ありがとうございます。コヨシキリよく撮れていますね。オリンパスE-M1のEVFの中で羽毛がきれいに分解していて、撮影しながらテンションがあがったのではないでしょうか?これだけ撮れれば今後が楽しみですね。どんどん投稿下さい。![]()
![]()
![]()
![]()
ツミの水浴び3態と羽根を乾かす様子 BORG67FL+Wヘリコイド(7861+7761)+ミニボーグ鏡筒DX-SD【6011】+【7523】+スリムフラットナ-1.1×DG【7110】+【5016】+フジX-pro1ボデー 3枚ともにISO1600 1/1000秒 トリミング 手持ち 撮影:中川昇 2015/07/11
<中川コメント>
フジX-pro1は連写性能は他機種に大きく劣りますが、解像力の高さと発色の良さは優秀です。BORGは複数のカメラボディと交換してしようできるので、場面や目的に応じてその場ですぐに対応できるのが嬉しいことのひとつです。![]()
![]()
ツミの巣立ち2態  BORG55FL+M57絞り【7057】+M57ヘリコイト゛DX【7758】+M57ヘリコイト゛LⅡ【7860】+PENTAX-K3 ISO500~640 1/200~1/250秒 手持ち 撮影:笠井高明様
<撮影者のコメント>
中川さま。いつも機材の組合わせ方のご指導有難うございます。最近は子育てが一段落したカワセミ撮影をサボって、近所にいる他の野鳥の子育てと雛の巣立ち撮影にうつつを抜かしています。MFでは通勤最寄駅の都市公園にツミが営巣し、日曜日夕方に雛3羽が巣から出て近くの枝に止まって休むようになりました。
今日は居てもたってもいられず、通勤途上で1時間撮影ができるように早めに家を出ました。機材は持ち運び出来てA4カバンに入る55FL直焦点を選び、55FL+M57絞り【7057】+M57ヘリコイト゛DX【7758】+M57ヘリコイト゛LⅡ【7860】+PENTAX-K3の構成です。完全手持ち撮影なので絞りを開放にしてフォーカスをM57 ヘリコイト゛DXで合わせ、30mm位まで絞りを絞って撮影します。SSを1/200秒以下にすると手振れが気になるのでISO感度を細目に調整しなるべく低く設定し画質も気にしながら撮影しました。
1週間前の雛は真っ白でしたが、5羽いた雛も3羽は親鳥と同じような色になっていて成長の速さには驚かされます。ツミの雛は胸下側にハートマークが見えて可愛い姿で枝に止まっていましたが、給餌を充分受けたようで居眠りしているようにも見え愛くるしいです。今週末には飛翔訓練も始まり手の届くような距離の場所にも雛が下りてきて賑やかな姿が見られるでしょう。67FLのフォーカス合わせはヘリコイト゛LⅡとDXのタ゛フ゛ルヘリコイト゛構成で、M57ヘリコイドDX【7758】を微調用で使えば操作が簡単でしたが、55FLはM57ヘリコイドDX【7758】でもフォーカス合わせが難しく勘に頼ることになり、55FLの直焦点撮影の場合は新発売のM57ヘリコイト゛DXⅡ【7761】の方が合わせ易いようです。
<中川コメント>
笠井さんは状況に応じて、55FL、67FL、71FL、77EDIIと使い分けておられます。BORGの良い面も悪い面も熟知しているからこそだと思います。さすがです。今回は通勤ボーグです。ボーグはばらせるので、ただでさえ通勤には有利です。しかも軽い。55FLは今月、急に動き出しました。そしてこの55FLに使えるフルサイズ対応のレデューサーの試作品が昨日あがってきました。明日はこのテストをする予定です。55FLの魅力がさらにアップすること間違いなしです。
P.S.今日は休日出勤です。お蔭様で45EDIIのセールはあと5セット限り(7/18・17時現在)となりました。上のレポートにもありますが、新発売のM57ヘリコイト゛DXⅡ【7761】は野鳥や天体の撮影のピント合わせに絶大な威力を発揮します。今回のセールはその新型ヘリコイドがセット化されているという意味でも買うべき価値のある内容になっています。
P.S.2 明日以降天気が良さそうです。明日19日(日)の夕方は以前もご案内しましたが、西の空に注目してください!月と金星と木星と1等星レグルスのランデブーが見られます。これは晴れれば見れて良かったと幸せな気分になれます。ぜひお見逃しなくご覧ください。さらには、ポータブル赤道儀のSWATさんのブログを見ると、71FL+7872の組み合わせで夏の星雲・星団の素晴らしい作品が掲載されています。これをみると空の良いところにでかけたいなあと思います。でもこの作品、房総半島なんですよね。そう遠いわけではないのです。55FLのレデューサーの試作品の出来もよさそうなので、急にやる気が出てきました。ハスも撮りたいし。7/21(月)は会社の屋上から花火撮影の予定。来週からは星の写真展だし、ああ忙しい!今日もBORG開発者ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
- BORG機種 (1)
 - その他 (13)
 - イベント (29)
 - カメラ (1)
        
        
        
        
- G8 (3)
 - EOSKissX9 (1)
 - α7R3 (1)
 - α6000シリーズ (2)
 - GX7MK2 (11)
 - X-T10 (1)
 - GF7 (2)
 - GFX50S (9)
 - D500 (3)
 - X-T2 (29)
 - Df (2)
 - K-1 (21)
 - スマートフォン (3)
 - α7(R) (46)
 - α7s (43)
 - ニコン1V3 (28)
 - ニコン1V1 (24)
 - X-T1 (50)
 - D300 (25)
 - D300S (18)
 - D4 (41)
 - D600 (8)
 - D7000 (12)
 - D700・750 (71)
 - D7100 (12)
 - D800・810 (18)
 - E-3 (36)
 - E-5 (64)
 - E-P3 (28)
 - E-P5 (84)
 - E-PL1 (186)
 - EOS-M (11)
 - EOS40D (23)
 - EOS50D (22)
 - EOS5DMarkIII (4)
 - EOS60D (14)
 - EOS6D (51)
 - EOS7D (44)
 - EOSKissX3 (23)
 - EOSKissX5 (24)
 - X-Pro1 (81)
 - G7 (14)
 - GX-8 (10)
 - α55 (25)
 - α77 (42)
 - E-M1 (21)
 - E-PL5 (47)
 - EOS60Da (8)
 - EOS5DMarkII (21)
 - K-5 (106)
 - NEX-7 (10)
 - NEX5N (35)
 - K-3 (79)
 - K-5II (11)
 - K-5IIs (24)
 - NEX-5 (13)
 - NEX6 (15)
 - OM-D・E-M5 (104)
 - PEN-F (6)
 - Q (55)
 - Q7 (13)
 - シグマ一眼 (11)
 - web カメラ (30)
 - X-E1 (21)
 - X-M1 (31)
 - X-pro2 (42)
 - 冷却CCD (57)
 
 - 動物 (26)
 - 天体 (1)
 - 建物 (17)
 - 機材 (8)
 - 野鳥
        
        
        
        
- その他の鳥 (90)
 - アオサギ (15)
 - アカショウビン (4)
 - アリスイ (2)
 - エナガ (11)
 - オシドリ (3)
 - オナガガモ (5)
 - カイツブリ (4)
 - カモメ類 (5)
 - カラス (4)
 - カルガモ (49)
 - カワセミ (374)
 - カワセミトビモノ (160)
 - その他トビモノ (8)
 - カワラヒワ (6)
 - コガモ (13)
 - コゲラ (7)
 - サギ (15)
 - サギ類 (17)
 - シジュウカラ (11)
 - ジョウビタキ (29)
 - スズメ (21)
 - セキレイ (15)
 - タンチョウ (3)
 - チョウゲンボウ (11)
 - ツグミ (7)
 - ツバメ (12)
 - ツミ (18)
 - ハヤブサ (5)
 - バン (4)
 - ヒヨドリ (25)
 - ホオジロ (2)
 - マヒワ (3)
 - ムクドリ (8)
 - メジロ (12)
 - モズ (11)
 - ヤマセミ (18)
 - ルリビタキ (19)
 - 猛禽類 (12)
 
 - 風景 (38)
 
- 2018年12月 (1)
 - 2018年8月 (1)
 - 2018年7月 (2)
 - 2018年5月 (6)
 - 2018年4月 (7)
 - 2018年3月 (7)
 - 2018年2月 (9)
 - 2018年1月 (10)
 - 2017年12月 (9)
 - 2017年11月 (7)
 - 2017年10月 (7)
 - 2017年9月 (10)
 - 2017年8月 (12)
 - 2017年7月 (8)
 - 2017年6月 (8)
 - 2017年5月 (6)
 - 2017年4月 (5)
 - 2017年3月 (6)
 - 2017年2月 (3)
 - 2017年1月 (5)
 - 2016年12月 (5)
 - 2016年11月 (5)
 - 2016年10月 (4)
 - 2016年9月 (4)
 - 2016年8月 (13)
 - 2016年7月 (15)
 - 2016年6月 (21)
 - 2016年5月 (21)
 - 2016年4月 (19)
 - 2016年3月 (24)
 - 2016年2月 (14)
 - 2016年1月 (16)
 - 2015年12月 (25)
 - 2015年11月 (23)
 - 2015年10月 (22)
 - 2015年9月 (21)
 - 2015年8月 (16)
 - 2015年7月 (22)
 - 2015年6月 (20)
 - 2015年5月 (16)
 - 2015年4月 (17)
 - 2015年3月 (24)
 - 2015年2月 (16)
 - 2015年1月 (21)
 - 2014年12月 (23)
 - 2014年11月 (17)
 - 2014年10月 (14)
 - 2014年9月 (21)
 - 2014年8月 (18)
 - 2014年7月 (23)
 - 2014年6月 (20)
 - 2014年5月 (16)
 - 2014年4月 (18)
 - 2014年3月 (18)
 - 2014年2月 (16)
 - 2014年1月 (21)
 - 2013年12月 (20)
 - 2013年11月 (18)
 - 2013年10月 (19)
 - 2013年9月 (18)
 - 2013年8月 (20)
 - 2013年7月 (24)
 - 2013年6月 (15)
 - 2013年5月 (23)
 - 2013年4月 (19)
 - 2013年3月 (19)
 - 2013年2月 (16)
 - 2013年1月 (21)
 - 2012年12月 (22)
 - 2012年11月 (21)
 - 2012年10月 (25)
 - 2012年9月 (19)
 - 2012年8月 (23)
 - 2012年7月 (19)
 - 2012年6月 (21)
 - 2012年5月 (28)
 - 2012年4月 (22)
 - 2012年3月 (22)
 - 2012年2月 (18)
 - 2012年1月 (27)
 - 2011年12月 (28)
 - 2011年11月 (28)
 - 2011年10月 (27)
 - 2011年9月 (28)
 - 2011年8月 (28)
 - 2011年7月 (30)
 - 2011年6月 (29)
 - 2011年5月 (37)
 - 2011年4月 (24)
 - 2011年3月 (29)
 - 2011年2月 (29)
 - 2011年1月 (31)
 - 2010年12月 (31)
 - 2010年11月 (23)
 - 2010年10月 (24)
 - 2010年9月 (27)
 - 2010年8月 (23)
 - 2010年7月 (29)
 - 2010年6月 (22)
 - 2010年5月 (21)
 - 2010年4月 (22)
 - 2010年3月 (21)
 - 2010年2月 (11)
 - 2010年1月 (1)
 



