■BORG89ED+BU-1セット(仮称) 新製品 発売日・価格は未定
■BORG89ED+金属鏡筒セット(仮称) 新製品 発売日・価格は未定
■BORG89ED対物レンズ-WH(仮称) 新製品 発売日・価格は未定 ※フードは伸縮式 ■BORG89ED対物レンズ-BK(仮称) 新製品 発売日・価格は未定 ※フードは伸縮式
<中川コメント>
今日は休日出勤で終日、BORG89EDの商品撮影を行っていました。何度も触れているように、89EDは実にカッコイイのです。撮影しながら、自社製品に惚れてしまいました。89EDと会話を楽しみながら、充実した1日を過ごしました。まるで恋人のように89EDのいいところを褒めながら盛り上げながらの撮影でした。というわけで、魂のこもった製品画像になっているかと思います。
気になる発売日と価格はまだ正式に発表できる段階ではありません。誠に申し訳ありません。年末発売は諦めていませんが、何ともいえません。ただ、BORG89EDはご覧のように対物レンズが、BU-1【9000】にも金属鏡筒【6000】にも装着できますので、年内にどうしてもBORGを使いたいという方は、とりあえず77EDIIのセットを購入しておいて、後から89EDの対物レンズだけを購入するという手もあります。
すでにお気付きのように、今回は最初から黒と白の2色のフードを発売します。どちらにするか迷われる方も多いかと思いますが、心配無用です。白も黒も1月以降にフードの単体販売を開始します。ユーザーサイドで簡単に交換が出来ますので、ご安心ください。これからは、フードも鏡筒も気分や用途に応じてカラー(イロモノも検討中)を楽しむ時代です。私は最初は絶対黒がいいと思っていましたが、白があがってくると白もイイ!となってしまいました。嬉しい悩みです。
最新情報は随時、本ブログにアップします。お待たせをしまして大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちいただければ幸いです。
P.S.12月14日までにご愛用者カードをいただいたお客様には、全員プレゼント品を送付済です。20日までに届かない場合はご一報ください。
P.S.2 販売店のHPを見ていましたら、面白い記事がありましたので、3件ご紹介します。1件目はバーダーショップフジノさんの12月14日のブログです。です。「ボーグの解像力を信じよう!」という記事です。これを読んで、「さすがは藤野さん、本質が良く分かっていらっしゃる」と感銘を受けました。男の心意気を感じました。実は、今日の商品撮影の合間を縫って、BORGの対物レンズの検査(今日は約80本)も平行して実施しておりました。BORGの対物レンズは外注工場でコリメーターで1本1本検査して弊社に入荷します。それをさらにBORGスタッフが1本1本今度は人工星検査をするわけです。無限遠の天体から近距離のカワセミまでどの距離でもきちんと性能が出ているのか?全品チェックしています。これが「BORGの悪い評判はほとんど聞かない」という実績につながっているわけです。BORGも22年前の発売直後は抜き取り検査だけで済ませていた時期もありますが、最終的に悪評となって跳ね返ってくることを実感し、反省し、時間がかかっても全品検査を実施しています。というわけで、藤野さんの見立てはとても正しいです。もちろん、レンズをぶつけたり、落としたりすると光軸が狂って極端に写りが悪くなることはあります。それは基本的には修理で直ります。(年内上がりの修理の受付は終了しました。今からですと年明けの上がりになります。ご了承ください。)
P.S.3 もう1件はスペースゲイトさんです。地道にブログを更新されていますが、最近の記事は特に面白いです。店主自ら、光害地でミニボーグとナノトラッカーと自作パーツを使用して、なかなかの天体写真をものにされています。これには驚きました。こういう試みは非常に重要です。2013年は、弊社も天体写真の敷居を思いっきり下げて、誰でも簡単に天体写真が楽しめるように提案していきたいと思います。そのための新製品を続々と開発中ですよ。お楽しみに!
P.S.4 最後の1件はTOASTのサイトです。ケアンズの日食にBORG+TOAST-proを持参されたそうで、その記事が掲載されています。TOAST-proは弊社で取扱以来、好評です。近日中に、BORG製品とのコラボセットも販売する予定です。ご期待ください。
P.S.5 もう1件ありました。販売店でもメーカーでもないのですが、先日本ブログでご紹介したカメラのキタムラ周南店を個人的に開拓していただいた松永さんからも以下のような大変嬉しいメールがありました。
「BORGの特長をパワーポイント等で説明をしつつ、実写作例も織り交ぜながら(実機を持ち込み店内にお客様御使用写真レンズとの実写比較会も予定)エキサイティングでワクワクするような勉強会を開催しようと考えております。私の味わっているこのBORG使用の爽快感や満足感を多くの方々にお知らせし開眼いただこうと思っております。そしてそのお客様方の満足された笑顔を見て私の進む原動力にさせていただこうと思います。頑張ります!BORGはこれほどまでに人の意識を高揚させ充足感に満ちたものに出来るのか!素晴らしい道具だと思います。私も微力ながら山口の片隅にて応援させていただきます。」
いやあ、驚きました。私が目指しているBORGの将来の方向性を完璧にご理解いただき、実戦されるとはなんと素晴らしい先見性と行動力でしょうか!こういう松永さんのような志のある方が全国、いや全世界に広がれば、世界は住みやすい社会になることでしょう。今日は本当に出勤して良かった、楽しい、嬉しい、充実した1日でした。皆さん、ありがとうございます。
- BORG機種 (1)
- その他 (13)
- イベント (29)
- カメラ (1)
- G8 (3)
- EOSKissX9 (1)
- α7R3 (1)
- α6000シリーズ (2)
- GX7MK2 (11)
- X-T10 (1)
- GF7 (2)
- GFX50S (9)
- D500 (3)
- X-T2 (29)
- Df (2)
- K-1 (21)
- スマートフォン (3)
- α7(R) (46)
- α7s (43)
- ニコン1V3 (28)
- ニコン1V1 (24)
- X-T1 (50)
- D300 (25)
- D300S (18)
- D4 (41)
- D600 (8)
- D7000 (12)
- D700・750 (71)
- D7100 (12)
- D800・810 (18)
- E-3 (36)
- E-5 (64)
- E-P3 (28)
- E-P5 (84)
- E-PL1 (186)
- EOS-M (11)
- EOS40D (23)
- EOS50D (22)
- EOS5DMarkIII (4)
- EOS60D (14)
- EOS6D (51)
- EOS7D (44)
- EOSKissX3 (23)
- EOSKissX5 (24)
- X-Pro1 (81)
- G7 (14)
- GX-8 (10)
- α55 (25)
- α77 (42)
- E-M1 (21)
- E-PL5 (47)
- EOS60Da (8)
- EOS5DMarkII (21)
- K-5 (106)
- NEX-7 (10)
- NEX5N (35)
- K-3 (79)
- K-5II (11)
- K-5IIs (24)
- NEX-5 (13)
- NEX6 (15)
- OM-D・E-M5 (104)
- PEN-F (6)
- Q (55)
- Q7 (13)
- シグマ一眼 (11)
- web カメラ (30)
- X-E1 (21)
- X-M1 (31)
- X-pro2 (42)
- 冷却CCD (57)
- 動物 (26)
- 天体 (1)
- 建物 (17)
- 機材 (8)
- 野鳥
- その他の鳥 (90)
- アオサギ (15)
- アカショウビン (4)
- アリスイ (2)
- エナガ (11)
- オシドリ (3)
- オナガガモ (5)
- カイツブリ (4)
- カモメ類 (5)
- カラス (4)
- カルガモ (49)
- カワセミ (374)
- カワセミトビモノ (160)
- その他トビモノ (8)
- カワラヒワ (6)
- コガモ (13)
- コゲラ (7)
- サギ (15)
- サギ類 (17)
- シジュウカラ (11)
- ジョウビタキ (29)
- スズメ (21)
- セキレイ (15)
- タンチョウ (3)
- チョウゲンボウ (11)
- ツグミ (7)
- ツバメ (12)
- ツミ (18)
- ハヤブサ (5)
- バン (4)
- ヒヨドリ (25)
- ホオジロ (2)
- マヒワ (3)
- ムクドリ (8)
- メジロ (12)
- モズ (11)
- ヤマセミ (18)
- ルリビタキ (19)
- 猛禽類 (12)
- 風景 (38)
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (21)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (25)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (20)
- 2014年5月 (16)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (18)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (24)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (19)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (23)
- 2012年7月 (19)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (28)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (18)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (28)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (28)
- 2011年8月 (28)
- 2011年7月 (30)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (29)
- 2011年2月 (29)
- 2011年1月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (27)
- 2010年8月 (23)
- 2010年7月 (29)
- 2010年6月 (22)
- 2010年5月 (21)
- 2010年4月 (22)
- 2010年3月 (21)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (1)