テキストテキストテキストテキストテキスト
ミニボーグ50【6150】
接眼部の後端のネジがM57P0.75メスネジです。
このM57ネジがボーグパーツの全ての基本です。
「M57リング星雲の法則」と覚えて下さい。
接眼部の後端にM57→M36.4ADNEW【7364】を装着
さらに直進ヘリコイドS【7315】を装着
これでヘリコイド式の望遠鏡になりました。
さらに31.7天頂プリズム【7318】+LV25を装着
この状態でミニボーグ50・60はピントが合います。
45EDの場合は2インチホルダーM【7505】等を追加すればOK。
今度はM57ヘリコイドS【7757】を装着
ミニボーグ50+【7757】+【7364】+【7317】+【7318】
M57ヘリコイドS【7757】なら2インチアイピースも写真撮影もOK。
今度はM57ヘリコイドS【7757】をフロントに装着
レンズ+/瑤【7757】+鏡筒+【7364】+【7317】+【7318】
ヘリコイドに負荷がかからないのでスムーズに合焦出来ます。
上記に組合せを前から見たところ
基本的に45EDも60もOK。45EDは【7505】等を併用します。
今度はM57ヘリコイドDX【7758】をフロントに使用
目盛とストッパーが装備されているので写真撮影に最適
今度はM57ヘリコイドDX【7758】をリアに使用
ミニボーグ50+【7758】+【7364】+【7317】+【7318】
今度はM42ヘリコイド【7842】を使用
ミニボーグ50+【7525】+【7842】+【7525】+【7317】+【7318】
※このページの下の方に詳細説明あり
これがミニボーグ50天体標準セット【61503】
※他に【7509】が付属、写真の【7318】は別売
M57ヘリコイドS3点セット
M57ヘリコイドS【7757】+M57→M36.4ADNEW【7364】
+31.7アイピースホルダー【7317】
このセットがあれば手持ちの望遠鏡がヘリコイド接眼部に!
/瑤M57ヘリコイドDX3点セット
M57ヘリコイド【7758】+M57→M36.4ADNEW【7364】
+31.7アイピースホルダー【7317】
このセットがあればお手持ちの望遠鏡が写真用ヘリコイド接眼部に!
M42ヘリコイド4点セット
M57→M42P1AD【7523】+M42ヘリコイド【7842】
+M42→M36.4AD【7525】+31.7アイピースホルダー【7317】
ミニボーグのアイデアはあるボーグユーザーからの提案からでした。そのユーザーさんは
バイク乗りで、重い望遠鏡は荷台に積めない、大きな望遠鏡も持っていきたくない、でもツ
ーリング先では望遠鏡で星は見たい。2002年当時、その願望を満たす望遠鏡は市場にあ
りませんでした。そこで、ダメモトで試作をしたところ、その試作品を見て、担当の中川自身
が「あっ、これ欲しい」となった訳です。かわいいし、良く見えるし、ボーグパーツは生かせる
しで、「これは売れる!」と確信しました。発売当時、あまりの売れ行きに残業や休日出勤
をしてバックオーダーをこなした事を思い出しました。今や弊社の主力商品となりました。
Yさん本当にありがとうございました。(05/02/10中川)