BORG WORLD 画像作例集

DSCF8124A.jpg
ケアシノスリ 77EDII+7108+フジX-pro1ボデー 撮影:笹谷様(北海道)DSCF8125A.jpg
ケアシノスリ 77EDII+7108+フジX-pro1ボデー 撮影:笹谷様(北海道) DSCF8291A.jpg
雪景色 77EDII+キャノンクローズアップレンズ+フジX-pro1ボデー 撮影:笹谷様(北海道) 

 <撮影者のコメント>
中川 昇様。連続投稿です。今度の画像はフジX-pro1で撮ったものです。以前、望遠で撮る夜景はもっと流行っていいのではないかという意見がありました。それじゃあ望遠で撮る風景もありかなあと思い雪景色を535ミリ相当で撮ってみました。アスティアモードで美しく撮れました。

ケアシノスリの2枚はCCDにゴミが付いていて醜い画像ですみません。ただ、かなりトリミングしているにも関わらず、耐えられる画質です。正直、びっくりです。私のもう1台のミラーレスニコンV1ですとトリミングに限界がありますが、X-pro1はかなり使えそうです

<中川コメント>
北海道の笹谷さんの勢いが止まりません。フジX-pro1でよくトビモノが撮れたものです。お見事です。この調子で笹谷調を確立してみてください。これからも北海道ネタを期待しています。
P3030501xst2.jpg
ツグミ BORG36ED+7110+E-P5ボデー トリミング 撮影:中川昇 奈良公園にて 2014/03/03
<中川コメント>ツグミの目の中に太陽と風景が写り込んでいます。こういう解像度を求める画像はオリンパスPENは有利です。相当なトリミングにも耐えてくれます。P3040553xst.jpg
ホオジロ BORG36ED+7110+E-P5ボデー トリミング 撮影:中川昇 奈良公園にて 2014/03/03
<中川コメント>これも相当なトリミングをしていますが、耐えます。ひたすら耐えます。36EDでここまで写ってくれるとありがたいです。マニュアルフォーカスの入門用としても最適です。

P.S.あれから3年です。本ブログに地震関連というカテゴリーがあります。あの日のあの時間は、広島方面の方とAFボーグの件で電話中でした。電話中に地震があるのは、たまにあるのですが、あの日の揺れは尋常な揺れではなく、しかも長い揺れでした。お客さんに「すいません。大きな地震ですので、切らせていただきます!」と断りを入れたことをはっきりと覚えています。お客さんもすぐに察知してくれて「はい、分かりました」と快く電話を切ってくれました。そのあとです。さらに大きな揺れが続き、ビルの外へ出るように指示がありました。その夜はこちらに速報記事がありますが、会社に泊まりました。金曜日だったので、ほとんどの社員は帰宅しましたが、私は帰るすべもなく、そのままBORGの倉庫に泊まりました。あの日の不安感とその後の大混乱は忘れられません。もっと大きな被害に遭われた方も大勢いらっしゃるわけで、風化させてはいけない大きな地震でした。今こうして、生きていられることに感謝しなくてはいけません。

P.S.2 今日は、BORG引き伸ばしレンズの打ち合わせをしました。仕様の詳細を詰める打ち合わせで、今年夏の発売に向けて順調に滑り出しました。CP+で展示した際にいただいたご意見も反映して、さらにブラッシュアップされることになりました。ぜひご期待ください。

P.S.3 ネットで話題になっているフジX-T1のボディ側面の端子からの光漏れ問題ですが、私のX-T1でも再現しました。私の場合は、純正のレリーズも同時に購入したので、レリーズ装着状態で、残る2つの端子にかなり強い光を当てたところ、明らかな光漏れが認められました。これが野鳥撮影や天体撮影にどの程度影響が出るのか?というのは微妙ですが、レリーズ装着状態で、野鳥撮影の場合で問題になりそうなのは、太陽光がたまたま端子内に直接射し込むケースが考えられます。天体撮影の場合は、長時間撮影中に端子付近で懐中電灯などを使用して、その光がたまたま端子内に射し込むケースが考えれます。いずれにしてもX-T1をお持ちの方は、現物で確認が必要なのと、とりあえずの対策としては、端子を黒いテープなどで塞ぐ等が考えれます。

P.S.4 今日も駆込み注文と思われるご注文が相次ぎました。明日あたり、納期を4月以降に変更するアイテムがかなり出そうです。デジボーグを検討されているお客様、及び予約をされているお客様からのお問い合わせも多く、盛り上がってきました。社内業務も次から次へと書類の提出に迫られ、さらに新カタログの校正の締め切りが今週中という追い込まれようです。でも手間をかければかけるほど良い仕事になるはずで、手を抜かずにひとつひとつ丁寧に対応していく所存です。今日もBORG開発者ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

カテゴリー
バックナンバー
ページトップへ戻る