
2014/10/25の太陽黒点 BORG67FL+D5フィルター62mm【9562】(ステップダウンリング72-62併用)+オリンパスE-P5ボデー 手持ち 撮影:中川昇
<中川コメント>荷物の整理の合間に気晴らしに撮影しました。気軽に自宅で、しかも手持ちで撮影できるのが、太陽黒点撮影のよいところです。今回の黒点はいつになく関心が高く、太陽撮影用のフィルターがよく売れました。67FLや71FLに装着するには、72mmがベターなのですが、生産中止で在庫もないので、62mmをおすすめしています。62mmは熱量が減って安全性が高まるので、その点は有利です。装着には72-62のステップダウンリングがあればOKです。弊社にも少量ですが在庫あります。
<中川コメント>荷物の整理の合間に気晴らしに撮影しました。気軽に自宅で、しかも手持ちで撮影できるのが、太陽黒点撮影のよいところです。今回の黒点はいつになく関心が高く、太陽撮影用のフィルターがよく売れました。67FLや71FLに装着するには、72mmがベターなのですが、生産中止で在庫もないので、62mmをおすすめしています。62mmは熱量が減って安全性が高まるので、その点は有利です。装着には72-62のステップダウンリングがあればOKです。弊社にも少量ですが在庫あります。


BORG90FL(直焦点)+絞りM75(45)+L135鏡筒+MMF-1【9857】+ 1.4XテレコンDG【7214】+ NIKON 1 V3ボデー 40枚連写の中から12枚選択してRegistax6によりコンポジットしてます。撮影者:PEC様
<撮影者のコメント>
中川様、今晩は。PEC@名古屋です。今回の太陽大黒点を90FLで撮影してみました。なかなか毎日というわけにはいきませんがこれだけ大きな黒点だと変化を追うことができますね。全体像を1500pix角に縮小したものと1500pix角等倍切り出しのものを添付します。
_/ URL:http://pec-ts.photo-web.cc/
_/ blog: http://tspec.exblog.jp/
<中川コメント>
BORG90FLによる黒点です。さすがの解像力です。今回の黒点出現で太陽面に対する関心が高まったのはよいことです。
BORG90FLによる黒点です。さすがの解像力です。今回の黒点出現で太陽面に対する関心が高まったのはよいことです。


90FL+7075(絞りM75)+9868(LMF-1)+71081(フラットナー)+EOS40D 15枚のjpg画像をRegiStax6で合成し、さらにはPhotoshop Elementsでカラー調整、コントラスト調整、シャープ処理などを施しました。レンズ前面にはバーダー社のアストロソーラーフィルターです。撮影者:清原様
<撮影者のコメント>
中川さん、このたびはご愁傷様です。おそくなりましたが、お悔やみ申し上げます。私の父(認知症でした)も平成24年に他界し、さらには現在、認知症の母が施設に入所しています。私と同じような境遇で心中お察しいたします。
さて、先日90FLを入手し、はじめてのターゲットが太陽黒点(10月25日撮影)です。また、そろそろ木星も撮影シーズンになってきますので楽しみです。こらからもますますBORG沼にはいっていきますので、よろしくお願いします。
<中川コメント>
清原さんも同じような境遇なのですね。今回、ブログに母親のことを書いてよかったと思ったのは、多くの方からお悔やみをいただき、母も喜んでいるだろうという思いとともに、同じ境遇の方が非常に多く、自分だけではないのだ、という思いをBORGファンの方とともに共有できたことです。ありがたいことです。そして、清原さんは90FLを入手されたのですね。ありがとうございます。90FLは非常に人気があります。現在、全力で生産中で12月納期が少し早まりそうです。ぜひ、ご予約をいただければその分、早く入手できるかもしれません。
<撮影者のコメント>
中川 昇様、こんにちは。山口市の田村です。先日はペンシルボーグ25でのSL掲載有難う御座いました。中川様の身辺で色々有りました事お察し致します。昨日のブログで太陽大黒点を見て、今日D5フィルター62mmを初めて使用し黒点初チャレンジ致しました。これからもブログの更新楽しみにしております。頑張って下さい。応援しております。
中川 昇様、こんにちは。山口市の田村です。先日はペンシルボーグ25でのSL掲載有難う御座いました。中川様の身辺で色々有りました事お察し致します。昨日のブログで太陽大黒点を見て、今日D5フィルター62mmを初めて使用し黒点初チャレンジ致しました。これからもブログの更新楽しみにしております。頑張って下さい。応援しております。
<中川コメント>
24日の本ブログを見て太陽黒点の撮影にチャレンジした方が意外と多く、驚きました。やはり、大変でも日々の情報発信は重要ですね。これからも何とか頑張ります。田村さん、応援ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
P.S.赤瀬川源平さんが亡くなりました。独自の視点でカメラや写真の魅力を語ってくれた功績は非常に大きいと思います。私も先生の著書はたくさん読んで大いに感化されました。ご冥福をお祈りします。私の父親ですが、昨日施設から「転倒して頭を打った。発熱も震えもあって救急対応するかもしれない」という電話があって1日心配しましたが、何とか持ちこたえてくれたようです。意外と丈夫かも?いずれにしても心配が絶えませんが、私も限られた命、悔いのないように世のため人のため、命の限り貢献していこうと改めて誓いました。
P.S.2 この週末は今週末のJBF2014に展示する予定の試作品を家でテストしておりました。正直、相当インパクトがあります。ミニボーグ55FLはもちろんですが、今回は鏡筒関連の新しい試作品も数多く展示する予定です。これを見てしまうと、正直今後もボーグで行こう!と思ってしまうと思います。試作品は各2台ずつしかありませんので、会場でしか触れません。ぜひJBF2014のBORGブースへお越しください。今日もBORG開発者ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- BORG機種 (1)
- その他 (13)
- イベント (29)
- カメラ (1)
- G8 (3)
- EOSKissX9 (1)
- α7R3 (1)
- α6000シリーズ (2)
- GX7MK2 (11)
- X-T10 (1)
- GF7 (2)
- GFX50S (9)
- D500 (3)
- X-T2 (29)
- Df (2)
- K-1 (21)
- スマートフォン (3)
- α7(R) (46)
- α7s (43)
- ニコン1V3 (28)
- ニコン1V1 (24)
- X-T1 (50)
- D300 (25)
- D300S (18)
- D4 (41)
- D600 (8)
- D7000 (12)
- D700・750 (71)
- D7100 (12)
- D800・810 (18)
- E-3 (36)
- E-5 (64)
- E-P3 (28)
- E-P5 (84)
- E-PL1 (186)
- EOS-M (11)
- EOS40D (23)
- EOS50D (22)
- EOS5DMarkIII (4)
- EOS60D (14)
- EOS6D (51)
- EOS7D (44)
- EOSKissX3 (23)
- EOSKissX5 (24)
- X-Pro1 (81)
- G7 (14)
- GX-8 (10)
- α55 (25)
- α77 (42)
- E-M1 (21)
- E-PL5 (47)
- EOS60Da (8)
- EOS5DMarkII (21)
- K-5 (106)
- NEX-7 (10)
- NEX5N (35)
- K-3 (79)
- K-5II (11)
- K-5IIs (24)
- NEX-5 (13)
- NEX6 (15)
- OM-D・E-M5 (104)
- PEN-F (6)
- Q (55)
- Q7 (13)
- シグマ一眼 (11)
- web カメラ (30)
- X-E1 (21)
- X-M1 (31)
- X-pro2 (42)
- 冷却CCD (57)
- 動物 (26)
- 天体 (1)
- 建物 (17)
- 機材 (8)
- 野鳥
- その他の鳥 (90)
- アオサギ (15)
- アカショウビン (4)
- アリスイ (2)
- エナガ (11)
- オシドリ (3)
- オナガガモ (5)
- カイツブリ (4)
- カモメ類 (5)
- カラス (4)
- カルガモ (49)
- カワセミ (374)
- カワセミトビモノ (160)
- その他トビモノ (8)
- カワラヒワ (6)
- コガモ (13)
- コゲラ (7)
- サギ (15)
- サギ類 (17)
- シジュウカラ (11)
- ジョウビタキ (29)
- スズメ (21)
- セキレイ (15)
- タンチョウ (3)
- チョウゲンボウ (11)
- ツグミ (7)
- ツバメ (12)
- ツミ (18)
- ハヤブサ (5)
- バン (4)
- ヒヨドリ (25)
- ホオジロ (2)
- マヒワ (3)
- ムクドリ (8)
- メジロ (12)
- モズ (11)
- ヤマセミ (18)
- ルリビタキ (19)
- 猛禽類 (12)
- 風景 (38)
バックナンバー
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (21)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (25)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (20)
- 2014年5月 (16)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (18)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (24)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (19)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (23)
- 2012年7月 (19)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (28)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (18)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (28)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (28)
- 2011年8月 (28)
- 2011年7月 (30)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (29)
- 2011年2月 (29)
- 2011年1月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (27)
- 2010年8月 (23)
- 2010年7月 (29)
- 2010年6月 (22)
- 2010年5月 (21)
- 2010年4月 (22)
- 2010年3月 (21)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (1)