若草山の夜景BORG50mmF2.8→F5.6+M42ヘリコイドシステム+5013+ソニーα7sボデー 手持ち ノートリミング ISO40000 1/80秒 撮影:中川昇 撮影地:若草山山頂
<中川コメント>「新日本三大夜景」で一部に有名な若草山の夜景です。奈良交通の夜景鑑賞バスツアーで行ったのですが、大人気でこの通りの盛況でした。ところがこれがとんだミステリーツアーだったのです。(後述)
若草山の夜景 BORG50mmF2.8→F5.6+M42ヘリコイドシステム+5013+ソニーα7sボデー 手持ち ノートリミング ISO40000 1/60秒 撮影:中川昇 撮影地:若草山山頂
<中川コメント>夜景を撮るとそのレンズの性能が良く分かります。ボーグはどのレンズも夜景向きです。さらにα7Sのお陰で、夜景が手持ちで簡単に撮れるところに大きな意味があります。右後方の山が大阪との境にある生駒山です。生駒山には遊園地もありますが、以前プラネタリウムがあったことをご存知ですか?今、そこは廃墟で有名らしいです。
今回の撮影機材 BORG50mmF2.8+M42ヘリコイドシステム+5013+ソニーα7sボデー 手持ち ノートリミング ISO40000 1/60秒 撮影:中川昇 撮影地:奈良公園
<中川コメント>何度も書きますが、このセット1台と望遠BORG1台があると、大抵の撮影旅行は間に合います。その割り切りが良い画像を生むのです。ところで、今回の若草山の夜景ミステリーツアーについて、以下に書いてみます。
・19:30JR奈良駅に集合。バスは予約が出来ないので、早めに並ぶしかない。この日は19:10ですでにかなり並んでいた。座席が埋まると乗れないとのこと。実際は2台目が用意されていたが、事前告知なし。すでにミステリーツアーが始まっていた。
・バスガイドさんが添乗するという予想外のサービスぶり。当然車内アナウンスを期待するが、これが現地に着くまで一切の案内なしというミステリー。
・若草山ドライブウエーがなかなかのスリリングな道だった。いろは坂を上回るくねくね道で急坂。しかも街灯がほとんどないので、スリル満点。下手なジェットコースターよりもはるかに面白い。
・20時頃に若草山山頂に到着。ところが、ここでも集合時間、集合場所、トイレの場所、注意事項の説明が一切ないというミステリー。
・しかも、乗客が降りきらないうちにガイドさんがさっさと山頂に向かってしまう。私が着いた頃にはすでに夜景の案内が始まっているというミステリー。後方の客は置いてきぼり・・・。
・事前に集合場所や集合時間を指示していないので、当然の結果として帰りのバスの中でも、参加者の人数が合わないというミステリー。それでも見切り発車してしまうというミステリー。
・帰りのバスの中でも、ガイドさんは一切のアナウンスなし。ただ、個別に前の座席のお客さんには説明をしていたというミステリー。
・奈良市観光大使の私としては、苦情をいうべきか迷ったが、他のお客さんも苦笑いという程度で、それほど苦にしていない様子だったので、そのまま帰ってきました。後で冷静に考えると、これはこれで実に面白い思い出に残るツアーでした。わずか500円でこれだけ楽しめると考えるとお得なツアーかもしれません。いかにも奈良らしい体験でした。※後で奈良交通のHPをみるとボランティアガイドさんと書いてありました。私が勝手に期待をしすぎていたようです。ハプニングを含めて楽しみたいという方にはおススメです。星も良く見えます。
★奈良の夜景でBORGといえば、この方の右に出る人はおられないと思います。当ブログにも何度も掲載させていただいていますが、私もいつも参考にしています。18日のブログの奈良飛鳥からの京都の大文字焼きには驚きました。こういう夜景BORGは秘かなブームになっているようです。BORGの能力をフルに活用できる、とても面白いテーマだと思います。
★BORG50mmF2.8のユーザーブログではこちらとこちらが参考になるかと思います。今日発売のアサヒカメラの記事でもさっそく反応がありました。多くの方にこのレンズのマニュアル操作の高揚感や充実感を味わっていただければと思います。
月齢16 BORG90FL(直焦点)+絞りM75(55)+L135鏡筒+MMF-1【9857】+ニコン1V3ボデー 10~12枚を Regisytax6 でコンポジット 撮影者:PEC-TS様(名古屋)
月齢17 BORG90FL(直焦点)+絞りM75(55)+L135鏡筒+MMF-1【9857】+ニコン1V3ボデー 10~12枚を Regisytax6 でコンポジット 撮影者:PEC-TS様(名古屋)
月齢19 BORG90FL(直焦点)+絞りM75(55)+L135鏡筒+MMF-1【9857】+ニコン1V3ボデー 10~12枚を Regisytax6 でコンポジット 撮影者:PEC-TS様(名古屋)
月齢24 BORG90FL(直焦点)+絞りM75(55)+L135鏡筒+MMF-1【9857】+ニコン1V3ボデー 10~12枚を Regisytax6 でコンポジット 撮影者:PEC-TS様(名古屋)
<撮影者のコメント>
中川 様。こんにちは、名古屋のPEC-TSです。スーパームーンは残念ながら雲の中、雨も降る始末でだめでしたが、そのあと90FLで月の写真を撮ってます。なかなかすっきり晴れませんが薄雲越しでも90FLはよく写りますね!家族旅行で三日ほど空いてしまいましたが、満月後から今朝までの4枚添付させていただきます。
Registax6 のウェーブレットがちょっと効き過ぎかもしれません。月齢16、17、19、24 の月です。今朝はちょうど「コペルニクス」と「虹の入り江」の夕暮れでしたね。すべて、FL90 直焦点、M75絞り55、NIKON 1 V3 で10~12枚を Regisytax6 でコンポジットしてます。blog に一部ワンショットをレタッチしたものもアップしてますが解像度はそれほどでなくても、立体感がよく出てそちらもいいですね。それではまた、よろしくお願いいたします。
_/ URL:http://pec-ts.photo-web.cc/
_/ blog: http://tspec.exblog.jp/
_/GANREF: http://ganref.jp/m/pec-sugiura/portfolios
<中川コメント>
PEC-TS様の90FLによる月面はいつもいつも実に見事です。仕上げに不自然さがないので、何度も見たくなるのです。写り自体も素晴らしいのですが、画像の仕上げも良いので、余計に良く見えるのです。これはPEC-TS様が月面の地形に精通していることも影響していると思います。撮影データの中で絞りM75【7075】の値を55に設定しているのを疑問に思われる方も居られるかもしれませんが、実際には光束が絞られているところに絞りが配置されているので、口径はさほど絞られていません。内面反射を防ぎ、コントラストを上げる効果を狙ったものと思われます。90FLは薄雲でもよく写る、というのは私も実感しますが、絞りの効果もあるかと思います。90FLは今日もご注文が入り、実にコンスタントに売れています。それだけの価値のあるレンズだと思います。
P.S.お陰様で6月発売のBORG50mmF2.8、7月発売のBORG90FLと2つの新製品が共に好調なのは実に嬉しいことです。お客様からも喜びのメッセージをいただくと、さらにヤル気になります。BORGユーザーの方、BORG販売店の方々には心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
P.S.2 8/22-8/24に新潟で開催される胎内星祭りですが、協栄産業さんのブースで主に天体用のBORGパーツのB品の販売を行います。欲しかったあの部品がお買い得に買えるチャンスかも?また、ジャンクパーツも少量ですが出る予定です。ご期待ください。今日もBORG開発者ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
- BORG機種 (1)
- その他 (13)
- イベント (29)
- カメラ (1)
- G8 (3)
- EOSKissX9 (1)
- α7R3 (1)
- α6000シリーズ (2)
- GX7MK2 (11)
- X-T10 (1)
- GF7 (2)
- GFX50S (9)
- D500 (3)
- X-T2 (29)
- Df (2)
- K-1 (21)
- スマートフォン (3)
- α7(R) (46)
- α7s (43)
- ニコン1V3 (28)
- ニコン1V1 (24)
- X-T1 (50)
- D300 (25)
- D300S (18)
- D4 (41)
- D600 (8)
- D7000 (12)
- D700・750 (71)
- D7100 (12)
- D800・810 (18)
- E-3 (36)
- E-5 (64)
- E-P3 (28)
- E-P5 (84)
- E-PL1 (186)
- EOS-M (11)
- EOS40D (23)
- EOS50D (22)
- EOS5DMarkIII (4)
- EOS60D (14)
- EOS6D (51)
- EOS7D (44)
- EOSKissX3 (23)
- EOSKissX5 (24)
- X-Pro1 (81)
- G7 (14)
- GX-8 (10)
- α55 (25)
- α77 (42)
- E-M1 (21)
- E-PL5 (47)
- EOS60Da (8)
- EOS5DMarkII (21)
- K-5 (106)
- NEX-7 (10)
- NEX5N (35)
- K-3 (79)
- K-5II (11)
- K-5IIs (24)
- NEX-5 (13)
- NEX6 (15)
- OM-D・E-M5 (104)
- PEN-F (6)
- Q (55)
- Q7 (13)
- シグマ一眼 (11)
- web カメラ (30)
- X-E1 (21)
- X-M1 (31)
- X-pro2 (42)
- 冷却CCD (57)
- 動物 (26)
- 天体 (1)
- 建物 (17)
- 機材 (8)
- 野鳥
- その他の鳥 (90)
- アオサギ (15)
- アカショウビン (4)
- アリスイ (2)
- エナガ (11)
- オシドリ (3)
- オナガガモ (5)
- カイツブリ (4)
- カモメ類 (5)
- カラス (4)
- カルガモ (49)
- カワセミ (374)
- カワセミトビモノ (160)
- その他トビモノ (8)
- カワラヒワ (6)
- コガモ (13)
- コゲラ (7)
- サギ (15)
- サギ類 (17)
- シジュウカラ (11)
- ジョウビタキ (29)
- スズメ (21)
- セキレイ (15)
- タンチョウ (3)
- チョウゲンボウ (11)
- ツグミ (7)
- ツバメ (12)
- ツミ (18)
- ハヤブサ (5)
- バン (4)
- ヒヨドリ (25)
- ホオジロ (2)
- マヒワ (3)
- ムクドリ (8)
- メジロ (12)
- モズ (11)
- ヤマセミ (18)
- ルリビタキ (19)
- 猛禽類 (12)
- 風景 (38)
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (21)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (25)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (20)
- 2014年5月 (16)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (18)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (24)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (19)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (23)
- 2012年7月 (19)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (28)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (18)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (28)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (28)
- 2011年8月 (28)
- 2011年7月 (30)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (29)
- 2011年2月 (29)
- 2011年1月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (27)
- 2010年8月 (23)
- 2010年7月 (29)
- 2010年6月 (22)
- 2010年5月 (21)
- 2010年4月 (22)
- 2010年3月 (21)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (1)