ミニボーグ60ED + レデューサー0.85×DG【7885】+ Canon EOS 60D トリミング 撮影者:樋浦健二様
<撮影者のコメント>中川様、こんばんは。11月10日、11日に新潟県の飯山線で40年ぶりにSLが走りましたので撮影に行ってきました。折り返しの十日町駅には転車台がないため、往路を後ろ向き、復路を前向きで牽引するという珍しい運行です。曇天でやや暗かったのですが、ボーグは明るく非常にシャープに写ります。鉄道撮影にもボーグは最適です。
<中川コメント>
樋浦様は普段は天体を中心に撮影されていますが、今回は珍しいSLの画像です。天体望遠鏡としては異例に汎用性の高いBORGは、昼に夜に大活躍です。そういったつぶしの利きさ加減が人気の秘密なのだと思います。
-thumb-620x465-13510.jpg)
BORG71FL+FTFM57+M57ヘリコイドLⅡ+RD0.78(7878)+OM-D E-M5(カメラ三脚固定) 撮影者:印牧様
BORG71FL+FTFM57+M57ヘリコイドLⅡ+RD0.78(7878)+OM-D E-M5(カメラ三脚固定) 撮影者:印牧様
<撮影者のコメント>
こんばんは、中川昇様。いつもブログを楽しみ見ています、立川在住の印牧です。今日は、立川市内にある陸上自衛隊立川駐屯地において、立川防災航空祭に家族と一緒に行ってきました。その際に、撮った写真をお送り致します。なかでも2枚目は、BORGならではのヘリのジェットエンジンから出る排気熱の流れが写し出していると思います。
<中川コメント>
印牧さんは天体、野鳥、その他、対象にこだわらず何でも撮影されている柔軟な方です。印牧様のブログを拝見すると、71FLで立川でオリオン大星雲を見事に捉えておられます。都会に住む方に勇気を与える作品です。
ゴマフアザラシ NIKON D5000 × BORG45EDⅡ(1.4テレコン使用)・手持ち、RAW撮影後、SILKYPIXDSP5で現像 ノートリミング、長辺4288pxlを1500pxlにリサイズ ISO800 1/400秒 撮影者:音羽様(市川ソフト)
<撮影者のコメント>
遊泳中のアザラシです。髭から滴る雫の鮮明さがBORGの醍醐味だと感じます。もう少し長い焦点距離のBORGで、更に顔アップで捉えることを想像するとワクワク楽しいですね。警戒心が薄いのか、幾度もかなり至近距離まで寄ってきます。
ゴマフアザラシ NIKON D5000 × BORG45EDⅡ(1.4テレコン使用)・手持ち、RAW撮影後、SILKYPIXDSP5で現像 ノートリミング、長辺4288pxlを1500pxlにリサイズ ISO800 1/400秒 撮影者:音羽様(市川ソフト)
<撮影者のコメント>
氷上でくつろぎ中。上陸が多い日は数百頭が集まるそうです。
<撮影者の総合コメント>
中川昇様。いつも大変お世話になっております。市川ソフトラボラトリーの音羽です。先日のJBFではご多忙の中、お話のお時間を頂戴しまして誠に有難う御座いました。
さて、その際に少しだけお話させていただきました、今年3月に私の田舎「稚内市」に帰省した際に、BORG45EDⅡでゴマフアザラシを撮った写真をご紹介致します。もし宜しければ、この冬のターゲット候補の一つに上げていただけると嬉しいです。(その場合は、現在公開中の映画「北のカナリア」を御覧下さい。稚内界隈でのロケです。より充実した旅になること請け合います!)
いつも中川様のブログを楽しみにしております。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
△撮影地:稚内市抜海港(下記をご参照下さい)
http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/topics/2012/11/post-286.html
△気温:-10℃、風が10メートル以上(体感温度-20℃以上)、雪が混じり極寒です。寒さ対策重要です。以前、古い機種のカメラを持ち込んだところ、ピントリングが凍り付いて回らなくなりました。ちなみにBORGは設計がシンプルなので、結露にも強い印象を持っています。
<中川コメント>
JBF2012でBORGブースに来場された市川ソフトの音羽様の作品です。45EDIIを肩にかけて登場されたので、こちらも嬉しくなりました。アザラシはぜひ撮影したい魅力ある被写体です。アザラシといえば、南極に出かけるプロカメラマンの方にBORGをお貸し出ししています。やはりBORGの高解像力が魅力のようです。寒さにも強いので、余計に人気があるようです。
P.S.ユーザー様の投稿画像ですが、以前からいただいている未掲載の画像も大量にあるのですが、今日はニュース性も考慮して最近いただいた画像を優先して掲載いたしました。ご了承ください。ブログの掲載にはタイミングもあるので、掲載日が前後することがあります。ご理解いただければ幸いです。
P.S.2 11月14日にケアンズで皆既日食があります。私は当然留守番部隊ですが、日本からはネット中継で生画像見られます。日本時間では14日の早朝になるそうです。詳細はこちらから。
- BORG機種 (1)
- その他 (13)
- イベント (29)
- カメラ (1)
- G8 (3)
- EOSKissX9 (1)
- α7R3 (1)
- α6000シリーズ (2)
- GX7MK2 (11)
- X-T10 (1)
- GF7 (2)
- GFX50S (9)
- D500 (3)
- X-T2 (29)
- Df (2)
- K-1 (21)
- スマートフォン (3)
- α7(R) (46)
- α7s (43)
- ニコン1V3 (28)
- ニコン1V1 (24)
- X-T1 (50)
- D300 (25)
- D300S (18)
- D4 (41)
- D600 (8)
- D7000 (12)
- D700・750 (71)
- D7100 (12)
- D800・810 (18)
- E-3 (36)
- E-5 (64)
- E-P3 (28)
- E-P5 (84)
- E-PL1 (186)
- EOS-M (11)
- EOS40D (23)
- EOS50D (22)
- EOS5DMarkIII (4)
- EOS60D (14)
- EOS6D (51)
- EOS7D (44)
- EOSKissX3 (23)
- EOSKissX5 (24)
- X-Pro1 (81)
- G7 (14)
- GX-8 (10)
- α55 (25)
- α77 (42)
- E-M1 (21)
- E-PL5 (47)
- EOS60Da (8)
- EOS5DMarkII (21)
- K-5 (106)
- NEX-7 (10)
- NEX5N (35)
- K-3 (79)
- K-5II (11)
- K-5IIs (24)
- NEX-5 (13)
- NEX6 (15)
- OM-D・E-M5 (104)
- PEN-F (6)
- Q (55)
- Q7 (13)
- シグマ一眼 (11)
- web カメラ (30)
- X-E1 (21)
- X-M1 (31)
- X-pro2 (42)
- 冷却CCD (57)
- 動物 (26)
- 天体 (1)
- 建物 (17)
- 機材 (8)
- 野鳥
- その他の鳥 (90)
- アオサギ (15)
- アカショウビン (4)
- アリスイ (2)
- エナガ (11)
- オシドリ (3)
- オナガガモ (5)
- カイツブリ (4)
- カモメ類 (5)
- カラス (4)
- カルガモ (49)
- カワセミ (374)
- カワセミトビモノ (160)
- その他トビモノ (8)
- カワラヒワ (6)
- コガモ (13)
- コゲラ (7)
- サギ (15)
- サギ類 (17)
- シジュウカラ (11)
- ジョウビタキ (29)
- スズメ (21)
- セキレイ (15)
- タンチョウ (3)
- チョウゲンボウ (11)
- ツグミ (7)
- ツバメ (12)
- ツミ (18)
- ハヤブサ (5)
- バン (4)
- ヒヨドリ (25)
- ホオジロ (2)
- マヒワ (3)
- ムクドリ (8)
- メジロ (12)
- モズ (11)
- ヤマセミ (18)
- ルリビタキ (19)
- 猛禽類 (12)
- 風景 (38)
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (21)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (25)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (20)
- 2014年5月 (16)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (18)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (24)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (19)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (23)
- 2012年7月 (19)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (28)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (18)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (28)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (28)
- 2011年8月 (28)
- 2011年7月 (30)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (29)
- 2011年2月 (29)
- 2011年1月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (27)
- 2010年8月 (23)
- 2010年7月 (29)
- 2010年6月 (22)
- 2010年5月 (21)
- 2010年4月 (22)
- 2010年3月 (21)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (1)