<撮影機材>月 PENTAX Q + 77EDII + Vixen SP赤道儀 撮影後、Paint.NET でトーンカーブ調整 撮影者:山川大輔様

カルガモ K-5 + 77EDII (手持ち) 撮影後、Picasa でトリミング+色調整 撮影者:山川大輔様
<撮影者のコメント>
休日に K-5 と77EDIIの組み合わせで散策してみたところ、個人的に満足のいく写真が撮れたので合わせて投稿させて頂きます。手持ちで使うには少し重いかと思ったのですが、K-5の手ブレ補正のおかげもあって意外にも普通に使えました。
<余談>
以前お世話になったPENTAX Q Unofficial FAN Site は更新を終了し、新たにblog 「LOVE PENTAX? 」http://lovepentax.blogspot.jp/ を立ち上げました。過去に投稿させて頂いた写真と合わせ、今までにPENTAX Q + 77EDIIで撮った写真をhttp://lovepentax.blogspot.jp/2012/10/photo-pentax-q-f4000mm.htmlにまとめてみました。
自画自賛になりますが、見返してみると、この半年の間でも腕の向上が感じられ、しみじみBORGは奥が深いなと感じずにはいられません。素晴らしい道具を作って頂きありがとうございます。
各社高画質(高解像度)を追及したカメラが続々と発表されており、BORGの優秀さが目立つ下地ができてきたように感じます。個人的には、K-5IIs とBORGの組み合わせをひそかに楽しみに期待しております。益々のご発展をお祈りいたします。
<中川コメント>
山川様は熱烈なPENTAXファンでBORGファンです。ありがたいことです。今回立ち上げられたサイトもなかなか興味深い内容です。ぜひご覧ください。今回の作例もなかなかシャープでよく撮れています。これからも有用な情報を発信いただければと思います。こちらもBORG+K-5IIsの作例をブログにいち早くアップする予定です。

飛騨高山秋祭り BORG71FL+M75絞り【7075】+M57ヘリコイドDX【7758】+M57ヘリコイドLII【7860】+【7870】+K-5ボデー 撮影者:笠井高明様

カルガモ K-5 + 77EDII (手持ち) 撮影後、Picasa でトリミング+色調整 撮影者:山川大輔様
<撮影者のコメント>
休日に K-5 と77EDIIの組み合わせで散策してみたところ、個人的に満足のいく写真が撮れたので合わせて投稿させて頂きます。手持ちで使うには少し重いかと思ったのですが、K-5の手ブレ補正のおかげもあって意外にも普通に使えました。
<余談>
以前お世話になったPENTAX Q Unofficial FAN Site は更新を終了し、新たにblog 「LOVE PENTAX? 」http://lovepentax.blogspot.jp/ を立ち上げました。過去に投稿させて頂いた写真と合わせ、今までにPENTAX Q + 77EDIIで撮った写真をhttp://lovepentax.blogspot.jp/2012/10/photo-pentax-q-f4000mm.htmlにまとめてみました。
自画自賛になりますが、見返してみると、この半年の間でも腕の向上が感じられ、しみじみBORGは奥が深いなと感じずにはいられません。素晴らしい道具を作って頂きありがとうございます。
各社高画質(高解像度)を追及したカメラが続々と発表されており、BORGの優秀さが目立つ下地ができてきたように感じます。個人的には、K-5IIs とBORGの組み合わせをひそかに楽しみに期待しております。益々のご発展をお祈りいたします。
<中川コメント>
山川様は熱烈なPENTAXファンでBORGファンです。ありがたいことです。今回立ち上げられたサイトもなかなか興味深い内容です。ぜひご覧ください。今回の作例もなかなかシャープでよく撮れています。これからも有用な情報を発信いただければと思います。こちらもBORG+K-5IIsの作例をブログにいち早くアップする予定です。
飛騨高山秋祭り BORG71FL+M75絞り【7075】+M57ヘリコイドDX【7758】+M57ヘリコイドLII【7860】+【7870】+K-5ボデー 撮影者:笠井高明様
飛騨高山秋祭り BORG71FL+M75絞り【7075】+M57ヘリコイドDX【7758】+M57ヘリコイドLII【7860】+【7870】+K-5ボデー 撮影者:笠井高明様

飛騨高山秋祭り BORG71FL+M75絞り【7075】+M57ヘリコイドDX【7758】+M57ヘリコイドLII【7860】+【7870】+K-5ボデー 撮影者:笠井高明様
<撮影者のコメント>
10月9日、10日に行われた飛騨高山の秋祭りに家内と行ってきました。高山秋祭りは屋台が11台あるのですが、今年は1台が修理中?のようで10台での登場でした。祭りの花形である八幡宮の境内で行われるカラクリ奉納は布袋台が行い綱方たちの綱さばきにより2体の唐子が布袋の肩に乗り、布袋の軍配からのぼり旗が現われる演出は必見です。
今回はこのカラクリ奉納を撮影するのが目的で、BORG71FLに7870を取付け、280mm F:3.9で25m離れた場所から1脚で観客の頭越しに撮影しました。天気に恵まれISO500に設定してもSSが1/1000秒以上なのでM75絞りが大活躍して40mm(F:7)で撮影が出来ました。
ヘリコイドはM57ヘリコイドDX【7758】とM57ヘリコイドLII【7860】を2段重ねにして使いましたが、【7758】が微調整の役目を果たすので大変使いやすいシステム構成です。
BORGでカワセミ以外の撮影は初めてでしたが、目的を絞って撮影すると効果も抜群で、綺麗な抜けの良いシーンが撮れて自画自賛です。中川師匠の奈良も素晴しいですが、弟子の初デビュー飛騨高山祭り写真の評価は如何でしょうか?
<中川コメント>
まさか笠井さんがBORGを一般用途に使われるとは驚きです。しかもタイミングも構図もばっちりで良く撮れています。この使い方が出来れば、必ずカワセミ撮影にフィードバック出来ますので、さらにカワセミ撮影のレベルが上がると思います。これからも期待しています。

飯島カメラマンとBORG71FL(飯島スペシャル) トミーテックにて

飛騨高山秋祭り BORG71FL+M75絞り【7075】+M57ヘリコイドDX【7758】+M57ヘリコイドLII【7860】+【7870】+K-5ボデー 撮影者:笠井高明様
<撮影者のコメント>
10月9日、10日に行われた飛騨高山の秋祭りに家内と行ってきました。高山秋祭りは屋台が11台あるのですが、今年は1台が修理中?のようで10台での登場でした。祭りの花形である八幡宮の境内で行われるカラクリ奉納は布袋台が行い綱方たちの綱さばきにより2体の唐子が布袋の肩に乗り、布袋の軍配からのぼり旗が現われる演出は必見です。
今回はこのカラクリ奉納を撮影するのが目的で、BORG71FLに7870を取付け、280mm F:3.9で25m離れた場所から1脚で観客の頭越しに撮影しました。天気に恵まれISO500に設定してもSSが1/1000秒以上なのでM75絞りが大活躍して40mm(F:7)で撮影が出来ました。
ヘリコイドはM57ヘリコイドDX【7758】とM57ヘリコイドLII【7860】を2段重ねにして使いましたが、【7758】が微調整の役目を果たすので大変使いやすいシステム構成です。
BORGでカワセミ以外の撮影は初めてでしたが、目的を絞って撮影すると効果も抜群で、綺麗な抜けの良いシーンが撮れて自画自賛です。中川師匠の奈良も素晴しいですが、弟子の初デビュー飛騨高山祭り写真の評価は如何でしょうか?
<中川コメント>
まさか笠井さんがBORGを一般用途に使われるとは驚きです。しかもタイミングも構図もばっちりで良く撮れています。この使い方が出来れば、必ずカワセミ撮影にフィードバック出来ますので、さらにカワセミ撮影のレベルが上がると思います。これからも期待しています。
飯島カメラマンとBORG71FL(飯島スペシャル) トミーテックにて
飯島カメラマンとBORG71FL(飯島スペシャル) トミーテックにて

BORG71FL(飯島スペシャル):71FL対物レンズ(フード+セル)+【7130】の鏡筒以外のパーツ2点+【7835】+71FL用ラッパ+DZ-2+延長筒+【7352】+【7215】+OM-D 撮影:中川昇(EOS-M+ズームにて)
<飯島さんのコメント>
既製品を組み合わせてカスタマイズした「飯島スペシャル」とても気に入っています。自分の撮影スタイルに合わせて簡単に組み換えが出来るので、BORGは本当に使いやすく楽しめます。オリンパスでフローライトが使えるのも嬉しいです。
<中川コメント>
飯島カメラマンはオリンパスさんとのお付き合いが深く、弊社もオリンパスさんにはひいきにしていただているので、二人が会うとどうしてもオリンパス談義になります。今回はOM-DとE-PL5の話で盛り上がりました。さらには、画像の71FLですが、この飯島スペシャルには痺れました。まずはカッコイイ。次に抜群の操作感。参考まで持たせてもらったら吸い付くようなホールディングでした。これはお勧めです。
P.S.不具合情報です。BORG77EDII+BU-1セットに付属している80ΦL150mm鏡筒BK【7151】ですが、逆光撮影時に鏡筒内の内面反射が気になるとのご指摘があり、確認したところ、植毛紙貼付時との差が明らかでしたので、今後のセットの発送分から植毛紙を貼付して出荷することと致しました。すでにセットをご購入いただいたお客様には、こちらから植毛紙を無料送付して貼っていただくか、鏡筒を着払いでお送りいただければ、こちらで貼付してご返送いたします。弊社の検証不足でした。申し訳ありません。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
P.S.2 明日は晴れそうなので、久しぶりに天体写真を撮影に行く予定です。TOAST-pro+BORGのテスト撮影がメインになると思いますが、E-PL5が入手できれば、そのテストも行う予定です。ご期待ください。今日も終日超々多忙で疲れました。ただ、新しい展望も開けたので、忙しい甲斐はありました。
P.S.3 昨日は私の親父の新しい施設の契約がありました。今までの施設では外出願望があり、なかなか厳しかったのですが、今回の施設は散歩が出来るということで安心感があります。まあ、とにかく親父の外出願望は半端ではなく、その血を受け継いだ私も、やはり外出願望が強いのだなと思います。これからも可能な限り現場に赴いて、現場から情報を吸い上げて、皆様に発信していきたいと思います。
BORG71FL(飯島スペシャル):71FL対物レンズ(フード+セル)+【7130】の鏡筒以外のパーツ2点+【7835】+71FL用ラッパ+DZ-2+延長筒+【7352】+【7215】+OM-D 撮影:中川昇(EOS-M+ズームにて)
<飯島さんのコメント>
既製品を組み合わせてカスタマイズした「飯島スペシャル」とても気に入っています。自分の撮影スタイルに合わせて簡単に組み換えが出来るので、BORGは本当に使いやすく楽しめます。オリンパスでフローライトが使えるのも嬉しいです。
<中川コメント>
飯島カメラマンはオリンパスさんとのお付き合いが深く、弊社もオリンパスさんにはひいきにしていただているので、二人が会うとどうしてもオリンパス談義になります。今回はOM-DとE-PL5の話で盛り上がりました。さらには、画像の71FLですが、この飯島スペシャルには痺れました。まずはカッコイイ。次に抜群の操作感。参考まで持たせてもらったら吸い付くようなホールディングでした。これはお勧めです。
P.S.不具合情報です。BORG77EDII+BU-1セットに付属している80ΦL150mm鏡筒BK【7151】ですが、逆光撮影時に鏡筒内の内面反射が気になるとのご指摘があり、確認したところ、植毛紙貼付時との差が明らかでしたので、今後のセットの発送分から植毛紙を貼付して出荷することと致しました。すでにセットをご購入いただいたお客様には、こちらから植毛紙を無料送付して貼っていただくか、鏡筒を着払いでお送りいただければ、こちらで貼付してご返送いたします。弊社の検証不足でした。申し訳ありません。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
P.S.2 明日は晴れそうなので、久しぶりに天体写真を撮影に行く予定です。TOAST-pro+BORGのテスト撮影がメインになると思いますが、E-PL5が入手できれば、そのテストも行う予定です。ご期待ください。今日も終日超々多忙で疲れました。ただ、新しい展望も開けたので、忙しい甲斐はありました。
P.S.3 昨日は私の親父の新しい施設の契約がありました。今までの施設では外出願望があり、なかなか厳しかったのですが、今回の施設は散歩が出来るということで安心感があります。まあ、とにかく親父の外出願望は半端ではなく、その血を受け継いだ私も、やはり外出願望が強いのだなと思います。これからも可能な限り現場に赴いて、現場から情報を吸い上げて、皆様に発信していきたいと思います。
カテゴリー
- BORG機種 (1)
 - その他 (13)
 - イベント (29)
 - カメラ (1)
        
        
        
        
- G8 (3)
 - EOSKissX9 (1)
 - α7R3 (1)
 - α6000シリーズ (2)
 - GX7MK2 (11)
 - X-T10 (1)
 - GF7 (2)
 - GFX50S (9)
 - D500 (3)
 - X-T2 (29)
 - Df (2)
 - K-1 (21)
 - スマートフォン (3)
 - α7(R) (46)
 - α7s (43)
 - ニコン1V3 (28)
 - ニコン1V1 (24)
 - X-T1 (50)
 - D300 (25)
 - D300S (18)
 - D4 (41)
 - D600 (8)
 - D7000 (12)
 - D700・750 (71)
 - D7100 (12)
 - D800・810 (18)
 - E-3 (36)
 - E-5 (64)
 - E-P3 (28)
 - E-P5 (84)
 - E-PL1 (186)
 - EOS-M (11)
 - EOS40D (23)
 - EOS50D (22)
 - EOS5DMarkIII (4)
 - EOS60D (14)
 - EOS6D (51)
 - EOS7D (44)
 - EOSKissX3 (23)
 - EOSKissX5 (24)
 - X-Pro1 (81)
 - G7 (14)
 - GX-8 (10)
 - α55 (25)
 - α77 (42)
 - E-M1 (21)
 - E-PL5 (47)
 - EOS60Da (8)
 - EOS5DMarkII (21)
 - K-5 (106)
 - NEX-7 (10)
 - NEX5N (35)
 - K-3 (79)
 - K-5II (11)
 - K-5IIs (24)
 - NEX-5 (13)
 - NEX6 (15)
 - OM-D・E-M5 (104)
 - PEN-F (6)
 - Q (55)
 - Q7 (13)
 - シグマ一眼 (11)
 - web カメラ (30)
 - X-E1 (21)
 - X-M1 (31)
 - X-pro2 (42)
 - 冷却CCD (57)
 
 - 動物 (26)
 - 天体 (1)
 - 建物 (17)
 - 機材 (8)
 - 野鳥
        
        
        
        
- その他の鳥 (90)
 - アオサギ (15)
 - アカショウビン (4)
 - アリスイ (2)
 - エナガ (11)
 - オシドリ (3)
 - オナガガモ (5)
 - カイツブリ (4)
 - カモメ類 (5)
 - カラス (4)
 - カルガモ (49)
 - カワセミ (374)
 - カワセミトビモノ (160)
 - その他トビモノ (8)
 - カワラヒワ (6)
 - コガモ (13)
 - コゲラ (7)
 - サギ (15)
 - サギ類 (17)
 - シジュウカラ (11)
 - ジョウビタキ (29)
 - スズメ (21)
 - セキレイ (15)
 - タンチョウ (3)
 - チョウゲンボウ (11)
 - ツグミ (7)
 - ツバメ (12)
 - ツミ (18)
 - ハヤブサ (5)
 - バン (4)
 - ヒヨドリ (25)
 - ホオジロ (2)
 - マヒワ (3)
 - ムクドリ (8)
 - メジロ (12)
 - モズ (11)
 - ヤマセミ (18)
 - ルリビタキ (19)
 - 猛禽類 (12)
 
 - 風景 (38)
 
バックナンバー
- 2018年12月 (1)
 - 2018年8月 (1)
 - 2018年7月 (2)
 - 2018年5月 (6)
 - 2018年4月 (7)
 - 2018年3月 (7)
 - 2018年2月 (9)
 - 2018年1月 (10)
 - 2017年12月 (9)
 - 2017年11月 (7)
 - 2017年10月 (7)
 - 2017年9月 (10)
 - 2017年8月 (12)
 - 2017年7月 (8)
 - 2017年6月 (8)
 - 2017年5月 (6)
 - 2017年4月 (5)
 - 2017年3月 (6)
 - 2017年2月 (3)
 - 2017年1月 (5)
 - 2016年12月 (5)
 - 2016年11月 (5)
 - 2016年10月 (4)
 - 2016年9月 (4)
 - 2016年8月 (13)
 - 2016年7月 (15)
 - 2016年6月 (21)
 - 2016年5月 (21)
 - 2016年4月 (19)
 - 2016年3月 (24)
 - 2016年2月 (14)
 - 2016年1月 (16)
 - 2015年12月 (25)
 - 2015年11月 (23)
 - 2015年10月 (22)
 - 2015年9月 (21)
 - 2015年8月 (16)
 - 2015年7月 (22)
 - 2015年6月 (20)
 - 2015年5月 (16)
 - 2015年4月 (17)
 - 2015年3月 (24)
 - 2015年2月 (16)
 - 2015年1月 (21)
 - 2014年12月 (23)
 - 2014年11月 (17)
 - 2014年10月 (14)
 - 2014年9月 (21)
 - 2014年8月 (18)
 - 2014年7月 (23)
 - 2014年6月 (20)
 - 2014年5月 (16)
 - 2014年4月 (18)
 - 2014年3月 (18)
 - 2014年2月 (16)
 - 2014年1月 (21)
 - 2013年12月 (20)
 - 2013年11月 (18)
 - 2013年10月 (19)
 - 2013年9月 (18)
 - 2013年8月 (20)
 - 2013年7月 (24)
 - 2013年6月 (15)
 - 2013年5月 (23)
 - 2013年4月 (19)
 - 2013年3月 (19)
 - 2013年2月 (16)
 - 2013年1月 (21)
 - 2012年12月 (22)
 - 2012年11月 (21)
 - 2012年10月 (25)
 - 2012年9月 (19)
 - 2012年8月 (23)
 - 2012年7月 (19)
 - 2012年6月 (21)
 - 2012年5月 (28)
 - 2012年4月 (22)
 - 2012年3月 (22)
 - 2012年2月 (18)
 - 2012年1月 (27)
 - 2011年12月 (28)
 - 2011年11月 (28)
 - 2011年10月 (27)
 - 2011年9月 (28)
 - 2011年8月 (28)
 - 2011年7月 (30)
 - 2011年6月 (29)
 - 2011年5月 (37)
 - 2011年4月 (24)
 - 2011年3月 (29)
 - 2011年2月 (29)
 - 2011年1月 (31)
 - 2010年12月 (31)
 - 2010年11月 (23)
 - 2010年10月 (24)
 - 2010年9月 (27)
 - 2010年8月 (23)
 - 2010年7月 (29)
 - 2010年6月 (22)
 - 2010年5月 (21)
 - 2010年4月 (22)
 - 2010年3月 (21)
 - 2010年2月 (11)
 - 2010年1月 (1)
 


