
BORG50FL(直焦点)+D5フィルター52mm【9552】+絞りM57+オリンパスE-M5ボデー 2012/07/10 トリミング 撮影:中川昇
<中川コメント>すごい黒点です。シーイングもよく非常に良く写りました。BORG50FL+E-M5は太陽撮影にも最適です。とにかくこの黒点は見逃してはいけない巨大黒点です。
![太陽黒点(12[1].07.10).JPG](/borg/world/blog/assets_c/2012/07/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%BB%92%E7%82%B9%EF%BC%8812%5B1%5D.07.10%EF%BC%89-thumb-620x504-11850.jpg)
<中川コメント>すごい黒点です。シーイングもよく非常に良く写りました。BORG50FL+E-M5は太陽撮影にも最適です。とにかくこの黒点は見逃してはいけない巨大黒点です。
![太陽黒点(12[1].07.10).JPG](/borg/world/blog/assets_c/2012/07/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%BB%92%E7%82%B9%EF%BC%8812%5B1%5D.07.10%EF%BC%89-thumb-620x504-11850.jpg)
ミニボーグ45EDII+オリンパスE-PL1ボデー 撮影:佐藤実様(秋田県) 2012/07/10
<撮影者のコメント>
初めてメールいたします。秋田県の佐藤実と申します。いつも中川様のブログを拝見させていただいております。参考になる記事がたくさんあって面白いです。昨夜、ナノ・トラッカーなる製品の記事を発見しまして、今朝早速注文しました。スカイメモかポラリエかはたまたCD-1+かと迷っていた矢先にナノ・トラッカーを見つけて、これだ!と迷わず注文しました。
今朝、ミニボーグ45EDⅡで太陽黒点をねらったら大きな黒点群が写りました。カメラはオリンパスEーPL1です。このカメラもブログで知って、中古を買いました。ピントがいくら頑張ってもこれしか合いませんが、何処が悪いのか分かりません。ビューファインダーで合わせています。三脚はビクセンのポルタ用に載せています。低振動モードです。露出はプログラム・モードで2000分の1秒になっています。
フィルターは国際光機から買った銀色の紙...ソーラーフィルム...です。ISO400、WBは曇天。太陽モードでは紫がかってしまい、不自然に感じます。
今後もブログで楽しませてください。そうそう、デジカメの フジX-pro1はスゴイですね。 昔の一眼レフ・フィルムカメラみたいな外観でこれも欲しくなりました。が、先立つものが...。
<撮影者のコメント追記>
BORGは、いろんなパーツを自在に組み合わせることが出来て、本当におもしろい発明です。ミニボーグは、わずか4.5cmの口径なのに、6センチ屈折アクロマートよりもきれいに良く見えて驚き感激です。このボーグで千葉県まで遠征して金環日食を見てきました。素晴しく良く見えました。雲間からだったので、ノーフィルターでちょうどいい明るさで見えました。今までは自作派だった私にとってボーグは、貴重な存在です。これからも素晴しい部品を発売されることを願っております。
<中川コメント>
まずはボーグとボーグのブログを高く評価いただき、嬉しく思います。ありがとうございます。ご注文をいただいたナノ・トラッカーもすごい人気です。今回の太陽黒点ですが、よく写っていると思います。ただ、フィルターはぜひD5フィルター52mm【9552】にしてください。写りが全然違います。劣化もしません。発色もきれいです。これからも投稿お待ちしています。

2012年7月9日 9時27分 BORG125ED EOS5DMark2 1/640sec ISO125 ノートリミング画像をリサイズして縮小 撮影:遠山御幸様
<撮影者のコメント>
トミーテック オアシス・ダイレクト 中川昇様 遠山@横浜モバイルプラネタリウムです。こんにちは。いつもお世話になります。今日、太陽の東リムに見えている大型の黒点(NOAA1520群)を125ED(フル口径で撮影)で拡大撮影しましたので、お送りします。撮影方法、画像処理も含めて、試行錯誤の途中です。もう少し良い写真が撮れるようになると思います。
スタッキング処理をすれば、さらに良い写真が撮れることは分かっているのですが、まずはワンショットで解像度の高い写真を得るにはどうすれば良いか考えています。中川様のブログで紹介していただけるとありがたく思います。
<中川コメント>
さすがに太陽のプロ、遠山さんの作品です。黒点だけでなく、粒状斑や白斑が見事に写っています。今回の大黒点は追跡する価値のある黒点だと思います。ぜひ継続撮影してみてください。
※昨日、ご案内したナノ・トラッカーの電池問題ですが、メーカーから公式な見解が出ましたので、以下にご案内します。
■コンパクト赤道儀nano.tracker」に使用する電池についてのお知らせ 2012年7月9日
拝啓 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。平素は格別なお引き立てを賜り、誠にありがたく、厚く御礼申し上げます。
弊社が7月5日に新発売した「コンパクト赤道儀nano.tracker」の使用電池について、連絡申し上げます。敬具
記
弊社がご案内した「仕様書」および製品に添付している「取扱説明書」には、「ニッケル水素電池使用可能」と表示されておりますが、一部の電池につきましてはその製品サイズによりご使用できない場合がございます。現在使用できないことが判明している電池は以下の通りです。
○使用できない電池:三洋電機製ニッケル水素電池「eneloop pro」
*「eneloop」につきましては、使用可能なことを確認しております。
株式会社サイトロンジャパン
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-9-20
TEL03-3367-7131

今日、某テレビ番組の取材がありました。放映されるかどうかは不明ですが、緊張しました。
P.S.今日もボーグの本体が売れに売れて、ただでさえ多忙なのに、TVの取材もあったので大騒ぎでした。放映されるとますます火がつくかもしれません。77EDIIに続いて71FLも新規注文は9月末納期となりました。在庫のある販売店を見つけたら、即入手をお勧めします。この調子でいくと71FLと77EDIIは欲しくても入手が困難な幻のレンズになりそうな勢いです。あまたいただく広告のオファーもすべてお断りせざるを得ない状況です。まさか、金環日食後にこのような状況になるとは予想外でした。仕入れも抑えていたので、パーツでも品切れが続出しています。この夏休みにボーグやボーグパーツを入手希望の方は、早めの手配が吉だと思います。
P.S.2 しつこいようですが、今回の大黒点は見逃してはいけません。太陽撮影用のフィルターも52、62、82ミリが少数ながら在庫があります。今、太陽撮影用のフィルターの在庫を持っているのは弊社くらいだと思います。今週中が撮りごろですので、即入手をおすすめします。ただ、あまりにも忙しいので、メールのご返事が大幅に遅れています。投稿画像も山のようにいただいています。数週間分のブログネタが溜まっている状態で、不義理をしてしまっているお客様がたくさん居られます。大変申し訳ありませんが、対応まで今しばらくお待ちください。
<撮影者のコメント>
初めてメールいたします。秋田県の佐藤実と申します。いつも中川様のブログを拝見させていただいております。参考になる記事がたくさんあって面白いです。昨夜、ナノ・トラッカーなる製品の記事を発見しまして、今朝早速注文しました。スカイメモかポラリエかはたまたCD-1+かと迷っていた矢先にナノ・トラッカーを見つけて、これだ!と迷わず注文しました。
今朝、ミニボーグ45EDⅡで太陽黒点をねらったら大きな黒点群が写りました。カメラはオリンパスEーPL1です。このカメラもブログで知って、中古を買いました。ピントがいくら頑張ってもこれしか合いませんが、何処が悪いのか分かりません。ビューファインダーで合わせています。三脚はビクセンのポルタ用に載せています。低振動モードです。露出はプログラム・モードで2000分の1秒になっています。
フィルターは国際光機から買った銀色の紙...ソーラーフィルム...です。ISO400、WBは曇天。太陽モードでは紫がかってしまい、不自然に感じます。
今後もブログで楽しませてください。そうそう、デジカメの フジX-pro1はスゴイですね。 昔の一眼レフ・フィルムカメラみたいな外観でこれも欲しくなりました。が、先立つものが...。
<撮影者のコメント追記>
BORGは、いろんなパーツを自在に組み合わせることが出来て、本当におもしろい発明です。ミニボーグは、わずか4.5cmの口径なのに、6センチ屈折アクロマートよりもきれいに良く見えて驚き感激です。このボーグで千葉県まで遠征して金環日食を見てきました。素晴しく良く見えました。雲間からだったので、ノーフィルターでちょうどいい明るさで見えました。今までは自作派だった私にとってボーグは、貴重な存在です。これからも素晴しい部品を発売されることを願っております。
<中川コメント>
まずはボーグとボーグのブログを高く評価いただき、嬉しく思います。ありがとうございます。ご注文をいただいたナノ・トラッカーもすごい人気です。今回の太陽黒点ですが、よく写っていると思います。ただ、フィルターはぜひD5フィルター52mm【9552】にしてください。写りが全然違います。劣化もしません。発色もきれいです。これからも投稿お待ちしています。

2012年7月9日 9時27分 BORG125ED EOS5DMark2 1/640sec ISO125 ノートリミング画像をリサイズして縮小 撮影:遠山御幸様
<撮影者のコメント>
トミーテック オアシス・ダイレクト 中川昇様 遠山@横浜モバイルプラネタリウムです。こんにちは。いつもお世話になります。今日、太陽の東リムに見えている大型の黒点(NOAA1520群)を125ED(フル口径で撮影)で拡大撮影しましたので、お送りします。撮影方法、画像処理も含めて、試行錯誤の途中です。もう少し良い写真が撮れるようになると思います。
スタッキング処理をすれば、さらに良い写真が撮れることは分かっているのですが、まずはワンショットで解像度の高い写真を得るにはどうすれば良いか考えています。中川様のブログで紹介していただけるとありがたく思います。
<中川コメント>
さすがに太陽のプロ、遠山さんの作品です。黒点だけでなく、粒状斑や白斑が見事に写っています。今回の大黒点は追跡する価値のある黒点だと思います。ぜひ継続撮影してみてください。
※昨日、ご案内したナノ・トラッカーの電池問題ですが、メーカーから公式な見解が出ましたので、以下にご案内します。
■コンパクト赤道儀nano.tracker」に使用する電池についてのお知らせ 2012年7月9日
拝啓 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。平素は格別なお引き立てを賜り、誠にありがたく、厚く御礼申し上げます。
弊社が7月5日に新発売した「コンパクト赤道儀nano.tracker」の使用電池について、連絡申し上げます。敬具
記
弊社がご案内した「仕様書」および製品に添付している「取扱説明書」には、「ニッケル水素電池使用可能」と表示されておりますが、一部の電池につきましてはその製品サイズによりご使用できない場合がございます。現在使用できないことが判明している電池は以下の通りです。
○使用できない電池:三洋電機製ニッケル水素電池「eneloop pro」
*「eneloop」につきましては、使用可能なことを確認しております。
株式会社サイトロンジャパン
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-9-20
TEL03-3367-7131

今日、某テレビ番組の取材がありました。放映されるかどうかは不明ですが、緊張しました。
P.S.今日もボーグの本体が売れに売れて、ただでさえ多忙なのに、TVの取材もあったので大騒ぎでした。放映されるとますます火がつくかもしれません。77EDIIに続いて71FLも新規注文は9月末納期となりました。在庫のある販売店を見つけたら、即入手をお勧めします。この調子でいくと71FLと77EDIIは欲しくても入手が困難な幻のレンズになりそうな勢いです。あまたいただく広告のオファーもすべてお断りせざるを得ない状況です。まさか、金環日食後にこのような状況になるとは予想外でした。仕入れも抑えていたので、パーツでも品切れが続出しています。この夏休みにボーグやボーグパーツを入手希望の方は、早めの手配が吉だと思います。
P.S.2 しつこいようですが、今回の大黒点は見逃してはいけません。太陽撮影用のフィルターも52、62、82ミリが少数ながら在庫があります。今、太陽撮影用のフィルターの在庫を持っているのは弊社くらいだと思います。今週中が撮りごろですので、即入手をおすすめします。ただ、あまりにも忙しいので、メールのご返事が大幅に遅れています。投稿画像も山のようにいただいています。数週間分のブログネタが溜まっている状態で、不義理をしてしまっているお客様がたくさん居られます。大変申し訳ありませんが、対応まで今しばらくお待ちください。
カテゴリー
- BORG機種 (1)
- その他 (13)
- イベント (29)
- カメラ (1)
- G8 (3)
- EOSKissX9 (1)
- α7R3 (1)
- α6000シリーズ (2)
- GX7MK2 (11)
- X-T10 (1)
- GF7 (2)
- GFX50S (9)
- D500 (3)
- X-T2 (29)
- Df (2)
- K-1 (21)
- スマートフォン (3)
- α7(R) (46)
- α7s (43)
- ニコン1V3 (28)
- ニコン1V1 (24)
- X-T1 (50)
- D300 (25)
- D300S (18)
- D4 (41)
- D600 (8)
- D7000 (12)
- D700・750 (71)
- D7100 (12)
- D800・810 (18)
- E-3 (36)
- E-5 (64)
- E-P3 (28)
- E-P5 (84)
- E-PL1 (186)
- EOS-M (11)
- EOS40D (23)
- EOS50D (22)
- EOS5DMarkIII (4)
- EOS60D (14)
- EOS6D (51)
- EOS7D (44)
- EOSKissX3 (23)
- EOSKissX5 (24)
- X-Pro1 (81)
- G7 (14)
- GX-8 (10)
- α55 (25)
- α77 (42)
- E-M1 (21)
- E-PL5 (47)
- EOS60Da (8)
- EOS5DMarkII (21)
- K-5 (106)
- NEX-7 (10)
- NEX5N (35)
- K-3 (79)
- K-5II (11)
- K-5IIs (24)
- NEX-5 (13)
- NEX6 (15)
- OM-D・E-M5 (104)
- PEN-F (6)
- Q (55)
- Q7 (13)
- シグマ一眼 (11)
- web カメラ (30)
- X-E1 (21)
- X-M1 (31)
- X-pro2 (42)
- 冷却CCD (57)
- 動物 (26)
- 天体 (1)
- 建物 (17)
- 機材 (8)
- 野鳥
- その他の鳥 (90)
- アオサギ (15)
- アカショウビン (4)
- アリスイ (2)
- エナガ (11)
- オシドリ (3)
- オナガガモ (5)
- カイツブリ (4)
- カモメ類 (5)
- カラス (4)
- カルガモ (49)
- カワセミ (374)
- カワセミトビモノ (160)
- その他トビモノ (8)
- カワラヒワ (6)
- コガモ (13)
- コゲラ (7)
- サギ (15)
- サギ類 (17)
- シジュウカラ (11)
- ジョウビタキ (29)
- スズメ (21)
- セキレイ (15)
- タンチョウ (3)
- チョウゲンボウ (11)
- ツグミ (7)
- ツバメ (12)
- ツミ (18)
- ハヤブサ (5)
- バン (4)
- ヒヨドリ (25)
- ホオジロ (2)
- マヒワ (3)
- ムクドリ (8)
- メジロ (12)
- モズ (11)
- ヤマセミ (18)
- ルリビタキ (19)
- 猛禽類 (12)
- 風景 (38)
バックナンバー
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (21)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (25)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (20)
- 2014年5月 (16)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (18)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (24)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (19)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (23)
- 2012年7月 (19)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (28)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (18)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (28)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (28)
- 2011年8月 (28)
- 2011年7月 (30)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (29)
- 2011年2月 (29)
- 2011年1月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (27)
- 2010年8月 (23)
- 2010年7月 (29)
- 2010年6月 (22)
- 2010年5月 (21)
- 2010年4月 (22)
- 2010年3月 (21)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (1)