
71FL+7075+7758(左の薄型のヘリコイド)+7860+7870+AF1.7倍+K5 撮影:笠井高明様
<撮影者のコメント>
中川さん、奈良の桜は満喫され金環日食特需の疲れをリフレッシュ出来ましたでしょうか?お身体ご自愛下さい。ところで、最近は中古で手に入れたNikon328DのフルAFに取り付かれ浮気していて、なかなかBORGを使う機会が無かったのですが、川仲間の近藤さん、佐藤さん等のヘビーBORGユーザーに刺激されて71FLに7870を取付けF-AFアダプターとPentax K-5の構成で撮影してみました。
MFでは抱卵寸前の時期で柳の枝の中で求愛給餌と交尾が頻繁に行われています。給餌が終わると水浴びも行われるのですが枝被りでAFはうまく操作しないとフォーカスが持っていかれてしまいます。こういう場面はBORGの独壇場でマニュアルで撮影するには好都合です。特に手前の枝が風に吹かれて枝の隙間を塞いでしまうので、撮影結果も風次第と言うスリル満点の撮影でした。今回は絞りM75(7075)+M57ヘリコイドDX(7758)とM57ヘリコイドLⅡ(7860)の2段重ね+マルチレデューサー0.7倍(7870)を使いちょっと贅沢な構成で組上げました。自慢の構成の良さは2段重ねのヘリコイドで無限遠から約3m位をカバーし、ヘリコイドDXで微調整、ヘリコイドLⅡで粗調整に割当ててフォーカスが合わせられます。
<中川コメント>
いつもMFでお会いする笠井さんの作品です。トビモノの名人で川仲間から尊敬を集めておられます。今回も見事にチャンスを捉えておられます。今回の笠井さんの機材の特長は、ダブルヘリコイドです。7758+7860の組み合わせは微動と粗動の使い分けが出来るので、非常に楽にピントあわせができるようになりますので、ピントあわせに悩まれている皆様にもぜひおススメします。
P.S.翡翠といえば藤野さんですが、藤野さんがこれまた凄い高解像度の画像を125SD+K01で撮影されました。こちらから。また、50FLによるツバメの飛翔画像も実に良く撮れています。やはり藤野さんは名人ですね。いつも「うーん凄い」と唸らされます。バーダーショップフジノさんは、BORGの在庫を豊富にお持ちです。BORGを検討中の方は一度相談してみてはいかがでしょうか?
P.S.2 すでにご案内の通り、明日からGW休業で9連休です。期間中は販売店をご利用ください。個人的には数日休日出勤をする予定です。特にご要望の多い、金環日食の撮影テクニックの記事を中心に書き上げる予定です。休業期間中は電話やメールの対応は出来ませんので、ご了承ください。作業に集中できるように皆様のご協力をお願いします。ブログの更新は予定しています。
P.S.3 GW前最終営業日の今日は、販売店から怒涛のパーツ大量注文がありました。その量たるや半端ではありません。総計500個以上はあったでしょうか?皆さん、GW前に揃えるものは揃えようという気合を感じます。このGW中に全国でBORGが活躍されることを祈念しております。それでは、皆さん良いGWをお迎えください。
<撮影者のコメント>
中川さん、奈良の桜は満喫され金環日食特需の疲れをリフレッシュ出来ましたでしょうか?お身体ご自愛下さい。ところで、最近は中古で手に入れたNikon328DのフルAFに取り付かれ浮気していて、なかなかBORGを使う機会が無かったのですが、川仲間の近藤さん、佐藤さん等のヘビーBORGユーザーに刺激されて71FLに7870を取付けF-AFアダプターとPentax K-5の構成で撮影してみました。
MFでは抱卵寸前の時期で柳の枝の中で求愛給餌と交尾が頻繁に行われています。給餌が終わると水浴びも行われるのですが枝被りでAFはうまく操作しないとフォーカスが持っていかれてしまいます。こういう場面はBORGの独壇場でマニュアルで撮影するには好都合です。特に手前の枝が風に吹かれて枝の隙間を塞いでしまうので、撮影結果も風次第と言うスリル満点の撮影でした。今回は絞りM75(7075)+M57ヘリコイドDX(7758)とM57ヘリコイドLⅡ(7860)の2段重ね+マルチレデューサー0.7倍(7870)を使いちょっと贅沢な構成で組上げました。自慢の構成の良さは2段重ねのヘリコイドで無限遠から約3m位をカバーし、ヘリコイドDXで微調整、ヘリコイドLⅡで粗調整に割当ててフォーカスが合わせられます。
<中川コメント>
いつもMFでお会いする笠井さんの作品です。トビモノの名人で川仲間から尊敬を集めておられます。今回も見事にチャンスを捉えておられます。今回の笠井さんの機材の特長は、ダブルヘリコイドです。7758+7860の組み合わせは微動と粗動の使い分けが出来るので、非常に楽にピントあわせができるようになりますので、ピントあわせに悩まれている皆様にもぜひおススメします。
P.S.翡翠といえば藤野さんですが、藤野さんがこれまた凄い高解像度の画像を125SD+K01で撮影されました。こちらから。また、50FLによるツバメの飛翔画像も実に良く撮れています。やはり藤野さんは名人ですね。いつも「うーん凄い」と唸らされます。バーダーショップフジノさんは、BORGの在庫を豊富にお持ちです。BORGを検討中の方は一度相談してみてはいかがでしょうか?
P.S.2 すでにご案内の通り、明日からGW休業で9連休です。期間中は販売店をご利用ください。個人的には数日休日出勤をする予定です。特にご要望の多い、金環日食の撮影テクニックの記事を中心に書き上げる予定です。休業期間中は電話やメールの対応は出来ませんので、ご了承ください。作業に集中できるように皆様のご協力をお願いします。ブログの更新は予定しています。
P.S.3 GW前最終営業日の今日は、販売店から怒涛のパーツ大量注文がありました。その量たるや半端ではありません。総計500個以上はあったでしょうか?皆さん、GW前に揃えるものは揃えようという気合を感じます。このGW中に全国でBORGが活躍されることを祈念しております。それでは、皆さん良いGWをお迎えください。
カテゴリー
- BORG機種 (1)
- その他 (13)
- イベント (29)
- カメラ (1)
- G8 (3)
- EOSKissX9 (1)
- α7R3 (1)
- α6000シリーズ (2)
- GX7MK2 (11)
- X-T10 (1)
- GF7 (2)
- GFX50S (9)
- D500 (3)
- X-T2 (29)
- Df (2)
- K-1 (21)
- スマートフォン (3)
- α7(R) (46)
- α7s (43)
- ニコン1V3 (28)
- ニコン1V1 (24)
- X-T1 (50)
- D300 (25)
- D300S (18)
- D4 (41)
- D600 (8)
- D7000 (12)
- D700・750 (71)
- D7100 (12)
- D800・810 (18)
- E-3 (36)
- E-5 (64)
- E-P3 (28)
- E-P5 (84)
- E-PL1 (186)
- EOS-M (11)
- EOS40D (23)
- EOS50D (22)
- EOS5DMarkIII (4)
- EOS60D (14)
- EOS6D (51)
- EOS7D (44)
- EOSKissX3 (23)
- EOSKissX5 (24)
- X-Pro1 (81)
- G7 (14)
- GX-8 (10)
- α55 (25)
- α77 (42)
- E-M1 (21)
- E-PL5 (47)
- EOS60Da (8)
- EOS5DMarkII (21)
- K-5 (106)
- NEX-7 (10)
- NEX5N (35)
- K-3 (79)
- K-5II (11)
- K-5IIs (24)
- NEX-5 (13)
- NEX6 (15)
- OM-D・E-M5 (104)
- PEN-F (6)
- Q (55)
- Q7 (13)
- シグマ一眼 (11)
- web カメラ (30)
- X-E1 (21)
- X-M1 (31)
- X-pro2 (42)
- 冷却CCD (57)
- 動物 (26)
- 天体 (1)
- 建物 (17)
- 機材 (8)
- 野鳥
- その他の鳥 (90)
- アオサギ (15)
- アカショウビン (4)
- アリスイ (2)
- エナガ (11)
- オシドリ (3)
- オナガガモ (5)
- カイツブリ (4)
- カモメ類 (5)
- カラス (4)
- カルガモ (49)
- カワセミ (374)
- カワセミトビモノ (160)
- その他トビモノ (8)
- カワラヒワ (6)
- コガモ (13)
- コゲラ (7)
- サギ (15)
- サギ類 (17)
- シジュウカラ (11)
- ジョウビタキ (29)
- スズメ (21)
- セキレイ (15)
- タンチョウ (3)
- チョウゲンボウ (11)
- ツグミ (7)
- ツバメ (12)
- ツミ (18)
- ハヤブサ (5)
- バン (4)
- ヒヨドリ (25)
- ホオジロ (2)
- マヒワ (3)
- ムクドリ (8)
- メジロ (12)
- モズ (11)
- ヤマセミ (18)
- ルリビタキ (19)
- 猛禽類 (12)
- 風景 (38)
バックナンバー
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (21)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (25)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (20)
- 2014年5月 (16)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (18)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (24)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (19)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (23)
- 2012年7月 (19)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (28)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (18)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (28)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (28)
- 2011年8月 (28)
- 2011年7月 (30)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (29)
- 2011年2月 (29)
- 2011年1月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (27)
- 2010年8月 (23)
- 2010年7月 (29)
- 2010年6月 (22)
- 2010年5月 (21)
- 2010年4月 (22)
- 2010年3月 (21)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (1)