オナガガモ1 BORG50FL+絞りM57(約45mmに絞る)+FUJI X-Pro1ボデー ISO500 1/480秒 トリミング 半手持ち撮影 撮影:中川昇 カメラマウントが簡易型なので、少々カメラが傾いて装着されている悪影響が出ているようです。
オナガガモ2 BORG50FL+絞りM57(約45mmに絞る)+FUJI X-Pro1ボデー ISO1000 1/640秒 トリミング 半手持ち撮影 撮影:中川昇 中心からかなり離れたところに映りこんだカモを強引にトリミングしてみました。羽根の微細構造はそれなりに出ていると思います。
ヒヨドリ1 BORG50FL+絞りM57(約45mmに絞る)+FUJI X-Pro1ボデー ISO1000 1/640秒 トリミング 完全手持ち撮影 撮影:中川昇 ヒヨドリは比較的微細構造が写しやすい野鳥ですが、ISO1000のトリミングとしてはかなり良い画質だと思います。特に脚の描写がかなりリアルだと思います。
ヒヨドリ2 BORG50FL+絞りM57(約45mmに絞る)+FUJI X-Pro1ボデー ISO1000 1/1300秒 トリミング 完全手持ち撮影 撮影:中川昇 この画像もかなり立体的な描写で、X-Pro1+BORGの組み合わせならではという感じがします。  ![]()
今回の撮影機材:BORG50FL+絞りM57【7057】+各種延長筒+【7860】+DZ-2【7517】+【7352】+自作カメラマウント(ボディキャップ改造)+FUJI X-Pro-1ボデー(専用グリップ付) 非常に軽い上にバランスが良いので、手持ち撮影は非常に容易です。三脚や雲台は不要ですので、お気軽に高画質が得られるというありがたい組み合わせです。
■中川昇のFUJI X-Pro1使用レポート■
 <印象>
・ボディは大きいが、重くはない。高級感がある。
・化粧箱が大げさだが、所有欲を満たしてくれる。
・ストラップが非常に取り付けにくいうえ、残念なほど安っぽい。
・グリップは必需品、ホールディングが非常に良くなる。
・今回は、ボディキャップを改造して仮のカメラマウントにした。
 <良い点、優れている点>
・OVF:見やすい、スナップ向き。
・EVF:見やすい。拡大するとピントの山が非常に良く分かる。水準器は大変便利。
・LVF:見やすいが液晶の解像度不足。すぐにモアレを起こす。
・シャッター音も良い。
・ファインダー内の情報も見やすく、撮影の邪魔をしない。
・手振れ補正の焦点距離のマニュアル設定が可能だが、果たしてBORGで効いているのか?
・メニューが分かりやすい。すぐに使いこなせた。
・ISO1600でもノイズレス、ISO3200でも常用OK。ISO6400も個人的にはOKのレベル。
・モアレは少ないが、カワセミの羽毛ではわずかに発生。解像感は最高。脅威の解像力。フジ凄い!
・描写はヌケがよく、立体感がある感じ。
・バッテリーの持ちはまずまず。約600枚撮影出来た。 
・撮影していて楽しいカメラ。写欲をそそるカメラ。
・タイム撮影が出来る。市販のレリーズが使える。
・AE露出は非常に正確。白トビもなく階調も豊富。フィルムシミュレーションモードが面白い。
・とにかく恐ろしいほど良く写る。BORGにぴったりのデジカメの登場に興奮した。
<使いにくい点、改善して欲しい点>
・EVFやLVFの再生画像だけでは本機がいかに解像度が高いかが分からない。パソコンで等倍以上で見ないと本当の凄さは実感できない。
・連射で撮影した画像は、なぜか拡大再生が出来ない?→別操作でOKになったが分かりにくい。
・ピント拡大機能の操作が非常に分かりにくい。コマンドダイヤルの中央を押すという操作にたどり着くまで1時間もかかった。拡大倍率は固定だがデジボーグにはちょうど良い倍率。
・動体撮影は不向き。連写すると保存中のメッセージが出てフリーズする。
<18ミリF2レンズの評価>
・18ミリF2は中心から70%くらいまでは非常にシャープ、ただし最周辺はかなり甘い。色収差も目立つ。天体写真には厳しいレベルか?
・モアレなし。ゴーストもなし。価格対性能は満足だが、高級広角レンズも欲しい。
・AFはやや遅い。合焦時に気になる音がする。 
<50FL+X-PRO1実写レポート>
・遠くの建物を撮影したところ、あまりのシャープさに驚愕。今までのカメラで一番良く写る。
・カワセミは昨日の作例の通り。早く月面写真を撮ってみたい。
・どこまでも写る感じ。フローライトの威力がフルに発揮される。使用レンズの性能が問われる。BORG向き。 
<とりあえずのまとめ>
・フジのデジカメは初体験だったが、Xシリーズがよく売れた理由が良く分かった。
・他のXシリーズが欲しくなる。物欲刺激されまくり。レンズも揃えたくなる。
・自分の中では、フジのイメージが非常に良くなった。BORGとコラボ出来たら嬉しい。
・カメラマウントは試作中。さらに大きなBORG+テレコンで撮影してみたい。凄く写りそう。
以上です。今週末も天気が良ければさらにテストをしてみる予定です。
P.S.BORGの最新の納期のご案内です。71FL:4月中旬、77EDII:4月末納期となりました。いよいよ、納品が金環日食に間に合わない可能性が出てきました。ご了承ください。最後はごめんなさいです。
P.S.2 2012年春の新製品の発売日が決定しました。詳細はこちらをご覧ください。ご予約は販売店へお願いします。通常品のご注文があまりに多いため、直販でのご予約はお受けできません。ご了承ください。
P.S.3 すでに限界モードに突入です。あまりにご注文とお問い合わせが多く、対応し切れません。スタッフも疲労困憊状態なので、対応に遅れ等が生じております。どうか広い心でご理解いただけると助かります。
- BORG機種 (1)
 - その他 (13)
 - イベント (29)
 - カメラ (1)
        
        
        
        
- G8 (3)
 - EOSKissX9 (1)
 - α7R3 (1)
 - α6000シリーズ (2)
 - GX7MK2 (11)
 - X-T10 (1)
 - GF7 (2)
 - GFX50S (9)
 - D500 (3)
 - X-T2 (29)
 - Df (2)
 - K-1 (21)
 - スマートフォン (3)
 - α7(R) (46)
 - α7s (43)
 - ニコン1V3 (28)
 - ニコン1V1 (24)
 - X-T1 (50)
 - D300 (25)
 - D300S (18)
 - D4 (41)
 - D600 (8)
 - D7000 (12)
 - D700・750 (71)
 - D7100 (12)
 - D800・810 (18)
 - E-3 (36)
 - E-5 (64)
 - E-P3 (28)
 - E-P5 (84)
 - E-PL1 (186)
 - EOS-M (11)
 - EOS40D (23)
 - EOS50D (22)
 - EOS5DMarkIII (4)
 - EOS60D (14)
 - EOS6D (51)
 - EOS7D (44)
 - EOSKissX3 (23)
 - EOSKissX5 (24)
 - X-Pro1 (81)
 - G7 (14)
 - GX-8 (10)
 - α55 (25)
 - α77 (42)
 - E-M1 (21)
 - E-PL5 (47)
 - EOS60Da (8)
 - EOS5DMarkII (21)
 - K-5 (106)
 - NEX-7 (10)
 - NEX5N (35)
 - K-3 (79)
 - K-5II (11)
 - K-5IIs (24)
 - NEX-5 (13)
 - NEX6 (15)
 - OM-D・E-M5 (104)
 - PEN-F (6)
 - Q (55)
 - Q7 (13)
 - シグマ一眼 (11)
 - web カメラ (30)
 - X-E1 (21)
 - X-M1 (31)
 - X-pro2 (42)
 - 冷却CCD (57)
 
 - 動物 (26)
 - 天体 (1)
 - 建物 (17)
 - 機材 (8)
 - 野鳥
        
        
        
        
- その他の鳥 (90)
 - アオサギ (15)
 - アカショウビン (4)
 - アリスイ (2)
 - エナガ (11)
 - オシドリ (3)
 - オナガガモ (5)
 - カイツブリ (4)
 - カモメ類 (5)
 - カラス (4)
 - カルガモ (49)
 - カワセミ (374)
 - カワセミトビモノ (160)
 - その他トビモノ (8)
 - カワラヒワ (6)
 - コガモ (13)
 - コゲラ (7)
 - サギ (15)
 - サギ類 (17)
 - シジュウカラ (11)
 - ジョウビタキ (29)
 - スズメ (21)
 - セキレイ (15)
 - タンチョウ (3)
 - チョウゲンボウ (11)
 - ツグミ (7)
 - ツバメ (12)
 - ツミ (18)
 - ハヤブサ (5)
 - バン (4)
 - ヒヨドリ (25)
 - ホオジロ (2)
 - マヒワ (3)
 - ムクドリ (8)
 - メジロ (12)
 - モズ (11)
 - ヤマセミ (18)
 - ルリビタキ (19)
 - 猛禽類 (12)
 
 - 風景 (38)
 
- 2018年12月 (1)
 - 2018年8月 (1)
 - 2018年7月 (2)
 - 2018年5月 (6)
 - 2018年4月 (7)
 - 2018年3月 (7)
 - 2018年2月 (9)
 - 2018年1月 (10)
 - 2017年12月 (9)
 - 2017年11月 (7)
 - 2017年10月 (7)
 - 2017年9月 (10)
 - 2017年8月 (12)
 - 2017年7月 (8)
 - 2017年6月 (8)
 - 2017年5月 (6)
 - 2017年4月 (5)
 - 2017年3月 (6)
 - 2017年2月 (3)
 - 2017年1月 (5)
 - 2016年12月 (5)
 - 2016年11月 (5)
 - 2016年10月 (4)
 - 2016年9月 (4)
 - 2016年8月 (13)
 - 2016年7月 (15)
 - 2016年6月 (21)
 - 2016年5月 (21)
 - 2016年4月 (19)
 - 2016年3月 (24)
 - 2016年2月 (14)
 - 2016年1月 (16)
 - 2015年12月 (25)
 - 2015年11月 (23)
 - 2015年10月 (22)
 - 2015年9月 (21)
 - 2015年8月 (16)
 - 2015年7月 (22)
 - 2015年6月 (20)
 - 2015年5月 (16)
 - 2015年4月 (17)
 - 2015年3月 (24)
 - 2015年2月 (16)
 - 2015年1月 (21)
 - 2014年12月 (23)
 - 2014年11月 (17)
 - 2014年10月 (14)
 - 2014年9月 (21)
 - 2014年8月 (18)
 - 2014年7月 (23)
 - 2014年6月 (20)
 - 2014年5月 (16)
 - 2014年4月 (18)
 - 2014年3月 (18)
 - 2014年2月 (16)
 - 2014年1月 (21)
 - 2013年12月 (20)
 - 2013年11月 (18)
 - 2013年10月 (19)
 - 2013年9月 (18)
 - 2013年8月 (20)
 - 2013年7月 (24)
 - 2013年6月 (15)
 - 2013年5月 (23)
 - 2013年4月 (19)
 - 2013年3月 (19)
 - 2013年2月 (16)
 - 2013年1月 (21)
 - 2012年12月 (22)
 - 2012年11月 (21)
 - 2012年10月 (25)
 - 2012年9月 (19)
 - 2012年8月 (23)
 - 2012年7月 (19)
 - 2012年6月 (21)
 - 2012年5月 (28)
 - 2012年4月 (22)
 - 2012年3月 (22)
 - 2012年2月 (18)
 - 2012年1月 (27)
 - 2011年12月 (28)
 - 2011年11月 (28)
 - 2011年10月 (27)
 - 2011年9月 (28)
 - 2011年8月 (28)
 - 2011年7月 (30)
 - 2011年6月 (29)
 - 2011年5月 (37)
 - 2011年4月 (24)
 - 2011年3月 (29)
 - 2011年2月 (29)
 - 2011年1月 (31)
 - 2010年12月 (31)
 - 2010年11月 (23)
 - 2010年10月 (24)
 - 2010年9月 (27)
 - 2010年8月 (23)
 - 2010年7月 (29)
 - 2010年6月 (22)
 - 2010年5月 (21)
 - 2010年4月 (22)
 - 2010年3月 (21)
 - 2010年2月 (11)
 - 2010年1月 (1)
 


