キハ181title-photo
キハ181-タイトル

好評発売中の「国鉄 キハ181系特急ディーゼルカー」。
今回は、これまでにご紹介しきれなかった部分をご覧ください。
2007.03.08up

キハ181photo1 キハ181形の屋根上をご覧ください。
Vol.4」では未塗装の屋根パーツに取り付けられていた送風機ですが、その他のパーツにも塗装が施され組み上がった状態ともなると、金属製エッチングパーツのメッシュが実に効果的で、製品のクオリティを高めています。
キハ180・キロ180形に搭載されるラジエーターの形状については、以前にご覧いただきましたが、実はその取り付け状態にもこだわっています。
実車は側面から見た際、ラジエーターが中央部に向かって僅かに低くなっており、今回の製品では、これを的確に表現しています。写真をよくご覧になるとお分かりになるかと思います。
ここもぜひ製品を手に取ってご覧いただきたいポイントの一つです。
キハ181photo3

ディーゼルカーと言えば、タブレットを思い浮かべる方も多いのでないでしょうか。
キハ181系
も通票閉塞方式線区を走行していた車両は、タブレットキャッチャーを装備していました。
製品では、タブレットキャッチャーのベースプレートには金属製エッチングパーツを、本体部分にはロストワックス鋳造による金属製パーツを新規製作しました。
付属の穴開け治具と市販のピンバイスによる加工で、装着した姿をお楽しみいただけます。


次回は「名古屋鉄道モ510形(標準色)」をお送りする予定です。
どうぞ、お楽しみに!!


[戻る]
[進む]
Copyright. 2007. TOMYTEC