photo-top
タイトル

発売が間近に迫った『EF210形電気機関車』。
工場から届いたばかりの最新の塗装済みサンプルを、
今回も2ページ構成でご紹介します。
2009.07.16up

photo
塗装が施され、手すりや解放テコをはじめとした各パーツが加わり、グッと実感的になりました。
前面部の傾斜した運転台窓や、独特の丸みを帯びた前頭部の形状など、EF210形が持つイメージを大切に表現しています。
ヘッドライト下の手すりは、0番代では全車がブルー、100番代では大半がグレーですが、一部にブルーの車両も存在するため、製品には手すりを2色共に付属させ、車番に応じて選択することが可能です。
なお『100番代(プレステージモデル)』では、金属製のグレーの手すりを取り付け済みとしています。
photo
0番代(上)と100番代(下)では、車体側面の塗り分けや、運転台窓周りの黒い部分など、塗装の細部が微妙に異なっています。愛称である「桃太郎」のロゴマークも、0番代では助士席側の側面窓下に小さく入れられていましたが、100番代では側面中央のJRFマーク横に大きく配置されるようになりました。
こうした塗り分けやロゴマークの差異も再現、「桃太郎」とJRFマークはもちろん、エンド標記や検査標記に至るまで印刷済みとしています。
photo
運転台部分は大きな前面窓からもよく見えるため、運転席前に並ぶスライド式となったマスコン、ブレーキレバーなどの機器類や、時刻表差しまでも可能な限り再現しました。
また、実車の室内をイメージした色を再現しており、窓越しに見える内部の様子がより実感的になっています。
photo

引き続き、「EF210形VOL.5」もお楽しみください。
見どころ満載の屋根上をご紹介しています!

[戻る]
[進む]

Copyright. 2009. TOMYTEC