title.photo
title

“進化”したテストショットができました!!
パーツ類や足回りが付いて、機関車らしくなったDF50形を、
2ページにわたって、ご紹介しましょう。

photo photo
VOL.1、2で屋根上のバリエーションとしてご紹介した「煙道」です。
写真左は、登場時の長いタイプの煙道で、放熱器ファンの近くまで伸びています。
写真右は、1964(昭和39)年以降に行われた短小化の改造後の短いタイプの煙道です。
放熱器ファンのメッシュの表現や、モニターにズラリと並ぶ明かり取り窓の形等は、まだイビツな所もありますが、これから修正していきます。
photo 屋根上に装備している通電端子は、運転派の皆さんには、強い味方ですよね。
このDF50形では、放熱器ファンを別パーツ化し、これを取り外すことによって、現れます。2本出ている通電端子の間には、重連に備えてライトのON/OFFスイッチを装備しています。
メンテナンスや運転時に使用する端子やスイッチをまとめることで、「わかりやすく、扱いやすい」設計としています。
正面を見てみましょう。
手すりやパーツ類が付いて、「顔」らしくなってきましたね。
手すりは、写真左の標準タイプの他に、写真右の九州タイプを付属しています。お好みでお選び下さい。
ヘッドマークはどうやって付けるのかは、改めてご紹介しますので、お楽しみに!
photo photo

今回は、2ページで構成してます。
続きをお楽しみ下さい・・・
[前頁へ]
[次頁へ]

Copyright. 2004. TOMYTEC