徹底紹介485系ボンネット&タキ1900形発売直前情報
前回チラッとお見せした485系初期型、今秋発売に向けて鋭意進行中です。
進行状況は逐次ご報告いたしますので、お楽しみに。
タキ1900形(セメントターミナルタイプ)発売情報と併せてお楽しみ下さい。
クハ481-100の前頭部をアップでご紹介します。
独特な形状のトレインマークは、583系で評判の白色LED仕様なので、視認性も良くリアルな雰囲気をお楽しみ頂けます。運転室上のヘッドライトも点灯し、運転台廻りのディテールもクハ481-300同様、細密に表現されています。また、意外と目立つボンネット上面の手スリ類は実感たっぷりに別パーツとしました。シャッタータイプのタイフォンと空気取り入れ口や、ライトケーシングも別パーツとし、クハ481-100から採用されたシールドビームを再現します。
前頭部のリアルな形状は実際にモックアップを製作し、慎重に形状を検討した結果なのです。実物の鉄道車両と同じやり方ですね(凄いでしょ?)。余談ですが、担当が実際にボンネットタイプのクハを測りに行ったとき、ライトレンズが曲面のために採寸に苦労したのなんの。これがちゃんと形になり、皆さんのお手元にお届けできれば苦労のしがいがあったというものです。
クハ481だけじゃ欲求不満な皆様ッ!!
モハ484のファーストショットが締め切りギリギリで届きましたのでこちらもごらん戴きましょう。屋根上のAU12形「キノコ型」クーラーはもちろん新金型です。そして車体側面の冷房用ルーバーを再現するために、ボディも完全新金型。また、583系(きたぐに)から採用された別パーツのカーテンも初期型全形式に採用されます。他にも、細かい部分を作りわけていますので、既発売のゲンコツ形編成のモハ484をお持ちの方は比べてみて下さい。
こだわりがいっぱいの485系初期型。続報も請う御期待!!
今回、同時アップの
タキ1900セメントターミナルタイプ
もお見逃しなくっ!!
[
戻る
]
[進む
]
Copyright. 2002 TOMYTEC