photo 485トップロゴイメージ

Vol.7 新発売速報!ようやく発売にこぎ着けた485系シリーズ。皆さん、もう店頭でご覧頂けましたでしょうか?

いくらモールドが精巧に仕上がっても、お化粧が悪くては台無し。
ということで塗装には金型製作同様、慎重にあたりました。
国鉄色を印象づける赤2号とクリーム色4号は、とことん塗料調合を吟味し正確な彩 色(出場時の色が基準です)を実施。 さらに、各塗装箇所の条件により、印刷、吹付、スタンプ、手塗り等の手法を使い分けています。 特に印刷の苦手とする段差部分(標差しやドア部など)は部分印刷や手塗りを併用し丁寧に仕上げました。
また、今回初採用のメタル転写シートも自慢の一品。
実車のステン切り抜きさながらの仕上がり(光が当たった時の表情が絶品!)に加え、貼り易さにも配慮しました。
ちなみに実物を見て「何だこの乱数は?」と首をかしげた方もいらっしゃるでしょうが、これは区切り方でいろんな車番を再現できるよう(1字ずつ貼るのは大変でしょう?)工夫を凝らした結果 なんですねー。

ドア部分フォト
連結部フォト
113系で採用済みのTNカプラーは、実感的なフォルムと連結面間隔もあって、 おかげさまでHO・N双方でご好評を頂いてます(ありがとうございます!)。 今回の485シリーズでも実車同様の連結間面を追及し、停車時・走行時ともにリアルな編成美を実現しています。もちろんR600を問題なく通過することが可能。また、Nサイズでは細かすぎて表現できなかった細部ディティルも、HOサイズなら精密に表現することができるのです。 ぜひ実際に手にとって(というか、できれば買ってご自宅でね!)見てやって下さい!きっと満足していただけると確信しています。

国鉄色の485系情報は今回を以て終了とさせて頂きます。
今日まで情報室をチェックして頂いた皆さん、どうもありがとうございました!

皆さんの声がこのシリーズを作ったといっても過言ではありません。私たちもHOシリーズで製品化したい車両が山ほどあります。しかし何と言っても「みなさんが欲しい車両をリリースする」ことが我々の使命です。
これからも一つ一つ可能な限り応えていきたいと思っています。

実車フォト
次回からはかがやき・きらめきシリーズ
さて次回はトミックスお得意のカラーバリエーション「かがやき・きらめき」のご紹介を予定しています。国鉄色に比べ地域がかなり限定される塗色車ですが、その独特のカラーリングはかなり印象的。担当者もお気に入りのバージョンです。現在実車の魅力を最大限に再現するべくがんばっています。
乞う、ご期待ッ!!


[戻る]
[進む]

Copyright 2000 TOMY