485系トップイメージ 485系トップロゴ

Vol.5 完成目前ッ!!!
5回目を数える情報室「485系」特集ですが、「おいおい、なかなかツラ(先頭部)出してこねえなぁ」と思った諸氏も多いことでしょう。やはり編成の"顔"ですから、試行錯誤も必然的に多くなり、なかなかお目にかけるタイミングを図るのが難しいんです(実は発売を目前にしてまだ一部修正中)。しかし、いつまでも隠しておくわけにもいかないので、ここに第1回以来ひさびさの登場。今回では主に下回り中心のご紹介です。すでに好評を博しているHO用TNカプラーを採用しましたので、2編成(地域によっては3編成?)の併結運転がそのまま可能。床下に見える2段構えのスノープロウは比較的最近の姿ですが、登場初期の再現をしたい人のために、台車マウントの方はワンタッチで取り外しが可能です。 屋根
パンタ 側面に並ぶ多数の窓ガラスは、実車の熱線カットガラスを再現した、薄いブルーでモールドしています。何度も金型の検討と修正をした結果 、キッチリとすき間なく仕上がっています!自分でもほれぼれして、あれこれ角度を変えては見入っちゃいます(また手前味噌でしたね・・・)。とにかくこれは手にとって見ていただくのが一番。ぜひ近くのお店や各種イベント会場で見てやってくださいね。

モハ484の屋根上は、今までさんざん紹介してきましたが、肝心の走行装置をご紹介してませんでしたね・・。心臓部分にはキャノン製DN16モーターを搭載し、両脇にフライホイールを装着。で、これだけでもかなりスムーズな走行性能が得られますが、やはり長大編成で楽しみたい向きには、絶対的な牽引力が必要。ということで、矢印の5カ所に隠れウェイトを積載しました。床下機器の形を崩さずに埋め込むため、専用の型を起こして作った、まさに縁の下の力持ちです!
この走り、乞うご期待!

さて、夏も盛りのこの時期、毎年恒例の模型関連イベントが目白押しです。もちろん485シリーズもショウに展示します。都合のつく方、ぜひ一度足を運んでください。スタッフ一同、首を長〜くして待ってま〜す!

屋根上
次回はいよいよ全車両完成ッ!? お楽しみに!! 
[次へ]
[戻る]
Copyright 2000 TOMY