ブルーインパルス BORG67FL+7108+ニコンD4ボデー トリミング 撮影:中川昇 撮影地:目黒天空庭園
<中川コメント>何とパイロットの姿がはっきりと写りました。顔に光が当たれば表情まで分かるかも?というほどの解像感です。これには感動しました。共通データとしては、ISO200、シャッタースピードは1/2000秒前後です。
ブルーインパルス 67FL+7108+ニコンD4ボデー ノートリミング 撮影:中川昇 撮影地:目黒天空庭園
<中川コメント>ノートリミングですが、6機がうまく入ってくれました。やはり光学ファインダーはブラックアウトがないのでトビモノをストレスなく追うことができます。
ブルーインパルス BORG67FL+7108+ニコンD4ボデー トリミング 撮影:中川昇 撮影地:目黒天空庭園
<中川コメント>これはトリミングです。急上昇したので驚きました。カワセミの飛翔をマニュアルフォーカスで追う訓練?をしているので、ブルーインパルスの飛行速度は十分にマニュアルフォーカスで追えるレベルでした。
ブルーインパルス 67FL+7108+ニコンD4ボデー ノートリミング 撮影:中川昇 撮影地:目黒天空庭園
<中川コメント>【7108】フラットナーの威力でフルサイズの四隅でも全く破綻していません。
ブルーインパルス 67FL+7108+ニコンD4ボデー ノートリミング 撮影:中川昇 撮影地:目黒天空庭園
<中川コメント>これもノートリです。1機だけはみ出しました。ピント合わせはニコンD4のフォーカスエイドが精度が高く、かなりあてになりました。
ブルーインパルス BORG67FL+7108+ニコンD4ボデー トリミング 撮影:中川昇 撮影地:目黒天空庭園
<中川コメント>西空の夕日に向かっているところです。連写していると1番機から順番にスモークを吐く様子も良く分かります。
撮影地の目黒天空庭園の様子(飛行機雲の名残りが写っています)
<中川コメント>毎年目黒川の桜を撮影しにきているので、この場所は知ってはいたのですが、庭園に入ったのは初めてでした。ここおすすめです。全国初のジャンクションの屋上の公園として有名ですが、本当に天空にいるようで気持ちが良いです。見晴らしもよく、ダイヤモンド富士、日没、夜景、天体写真撮影など、様々な場面で使えそうです。21時まで入れます。
今回の撮影機材:BORG67FL+7108+ニコンD4ボデー 撮影:中川昇 撮影地:目黒天空庭園
<中川コメント>BORG最強のトビモノセットです。凄く使いやすいです。写りも最高!7108は67FLの必需品です。
<中川ブルーインパルス撮影レポート>
いやあ、楽しかったあ。ブルーインパルス。やっぱりお祭りは参加することに意義があります。ニュースの映像で満足していてはいけません。前後の雰囲気を含めてライブが一番です。撮影ポイントは迷いましたが、目黒上空で旋回するとのことなので、360度見える目黒近辺の見晴らしの良い場所は?という視点で目黒天空庭園を選びましたが、正解でした。
15時頃はガラガラでしたが、周辺ポイントを回って17時に現地に戻ってくると数百人のギャラリーで大盛り上がり。この雰囲気好きです。17時40分頃に飛来して、様々な編隊をみせてくれた上に、ほぼ360度見えっぱなしで、さらに3分後に再度登場。ほぼ思い通りの撮影が出来て大満足でした。
帰りの電車の中でシャープなカットをチェックしながらニンマリ、帰宅後パソコンで等倍チェックしてニンマリ、ブログに掲載してニンマリで、やはり高解像度画像は野鳥に限らず、人をハッピーにする圧倒的な力を持っているということを改めて認識しました。シャープさは善ですね。というわけで、次の航空祭をチェックしているところです。鉄鳥とはよく言ったものです。
P.S.今日もユーザー様からテンコ盛りの投稿画像が届きました。ありがとうございます。ただ、BORG新製品情報等、必要不可欠な情報発信に支障が出かねないので、大変恐縮ですが、6月2日(月)14時以降当面の間、今回は例外なしで投稿画像受付中止とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。
P.S.2 コ・ボーグユーザーからもハイレベルなレポートが続々届いています。これを読むとコ・ボーグの購入前の期待値と買ってからの画質に対する衝撃の大きさのギャップがもの凄く大きい機種だということが分かります。弊社としては36EDが発売されると、あまりの写りの良さから他のボーグが売れなくなるのでは?という危惧を抱きましたが、今のところ杞憂に終わっています。そこで、6月15日(日)の父の日にちなんで直販限定で「コ・ボーグ36ED父の日スペシャル」を企画しています。詳細は近日中に発表する予定です。コボーグレポートもそれに合わせて掲載予定です。ご期待ください。mukunoさんには新たにモニターをお願いして、コ・ボーグ等をご使用いただいていますが、さっそくブログにレポートがあがっています。こちらから。コ・ボーグ始動、コ・ボーグ感動。
P.S.3 71FLユーザーの桐村さんからは、71FL+7870による超絶な天体画像が届きました。ひと工夫したら青ハローが見事に消えたそうです。こちらもタイミングをみて掲載予定です。正直目を疑うほどの写りです。昨日は35度を越える猛暑の中、カワセミの幼鳥の撮影に行きました。茂みの中に隠れており、なかなか発見できず諦めて帰ろうか、という時に何と川エビを咥えているところを茂みの隙間から発見。90FLで心よくまで撮影しました。幼鳥はホントに可愛いです。この愛らしい画像も近々掲載予定です。
P.S.4 天文現象のご案内です。明日6月3日(火)は月が最遠です。つまり普段よりも小さく写ります。しかも20時18分頃にかに座の5等星が月に隠される星食という現象が起こります。今回は月の暗い側に5等星がパッと隠される現象です。ボーグなら観察、撮影可能です。多めに露出すると地球照とともにこの現象が写るかも?時間に余裕を持ってチャレンジしてみてください。
P.S.5 先日ご紹介したM42ヘリコイドユーザーのベルリンのコントラバス奏者、高橋徹さんのブログにM42ヘリコイドシステムのレポートが詳しく紹介されました。こちらから。翌日の作例画像もそうですが、やはりベルリンという素晴らしい土地の匂いがするというか、実に味のある作品に仕上がっています。引伸ばしレンズに新しい息吹を吹き込むM42ヘリコイドシステムが海外でも高い評価を受けているというのは嬉しいことです。BORGの引伸ばしレンズも着々と発売準備中です。
P.S.6 今日のP.S.は長いですが最後です。週末のテレビで所ジョージが名言を吐いていましたのでご紹介します。彼のガレージでのインタビューの中で人生の面白さについて彼はこう答えます。「面倒くさいことの中にこそ本当の面白さがある」「自分でリスクを背負うから面白い」と。これをボーグヌマーに置き換えるとこうなります。「ボーグシステムが面倒くさい。分かりにくい。すぐに使えない。組み合わせが無限にありすぎて困る」→このボーグヌマーの面倒くささの中に本当の面白さがあるのだ!「自分でリスクを背負ってボーグパーツを使い、組み合わせてみて失敗もする。その経験の中からしか得られないものがある。それは本人に取って得がたい経験となり、将来の果実となる。」→ボーグヌマーが自らリスクを背負うことにより、真剣にボーグヌマーと向き合い、その中から新たな方向性を見出していく。勝手ながら私はそのように解釈して、所さん、いいこと言うよなあ~。と一人感心していました。今日もBORG開発者ブログをご覧いただき、ありがとうございます。※最新在庫状況を更新しました。長年販売しておりましたM57ヘリコイド【7857】の在庫が無くなりました。すでに生産中止となっておりますので、完売御礼とさせていただきました。ありがとうございました。
- BORG機種 (1)
- その他 (13)
- イベント (29)
- カメラ (1)
- G8 (3)
- EOSKissX9 (1)
- α7R3 (1)
- α6000シリーズ (2)
- GX7MK2 (11)
- X-T10 (1)
- GF7 (2)
- GFX50S (9)
- D500 (3)
- X-T2 (29)
- Df (2)
- K-1 (21)
- スマートフォン (3)
- α7(R) (46)
- α7s (43)
- ニコン1V3 (28)
- ニコン1V1 (24)
- X-T1 (50)
- D300 (25)
- D300S (18)
- D4 (41)
- D600 (8)
- D7000 (12)
- D700・750 (71)
- D7100 (12)
- D800・810 (18)
- E-3 (36)
- E-5 (64)
- E-P3 (28)
- E-P5 (84)
- E-PL1 (186)
- EOS-M (11)
- EOS40D (23)
- EOS50D (22)
- EOS5DMarkIII (4)
- EOS60D (14)
- EOS6D (51)
- EOS7D (44)
- EOSKissX3 (23)
- EOSKissX5 (24)
- X-Pro1 (81)
- G7 (14)
- GX-8 (10)
- α55 (25)
- α77 (42)
- E-M1 (21)
- E-PL5 (47)
- EOS60Da (8)
- EOS5DMarkII (21)
- K-5 (106)
- NEX-7 (10)
- NEX5N (35)
- K-3 (79)
- K-5II (11)
- K-5IIs (24)
- NEX-5 (13)
- NEX6 (15)
- OM-D・E-M5 (104)
- PEN-F (6)
- Q (55)
- Q7 (13)
- シグマ一眼 (11)
- web カメラ (30)
- X-E1 (21)
- X-M1 (31)
- X-pro2 (42)
- 冷却CCD (57)
- 動物 (26)
- 天体 (1)
- 建物 (17)
- 機材 (8)
- 野鳥
- その他の鳥 (90)
- アオサギ (15)
- アカショウビン (4)
- アリスイ (2)
- エナガ (11)
- オシドリ (3)
- オナガガモ (5)
- カイツブリ (4)
- カモメ類 (5)
- カラス (4)
- カルガモ (49)
- カワセミ (374)
- カワセミトビモノ (160)
- その他トビモノ (8)
- カワラヒワ (6)
- コガモ (13)
- コゲラ (7)
- サギ (15)
- サギ類 (17)
- シジュウカラ (11)
- ジョウビタキ (29)
- スズメ (21)
- セキレイ (15)
- タンチョウ (3)
- チョウゲンボウ (11)
- ツグミ (7)
- ツバメ (12)
- ツミ (18)
- ハヤブサ (5)
- バン (4)
- ヒヨドリ (25)
- ホオジロ (2)
- マヒワ (3)
- ムクドリ (8)
- メジロ (12)
- モズ (11)
- ヤマセミ (18)
- ルリビタキ (19)
- 猛禽類 (12)
- 風景 (38)
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (21)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (25)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (20)
- 2014年5月 (16)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (18)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (24)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (19)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (23)
- 2012年7月 (19)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (28)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (18)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (28)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (28)
- 2011年8月 (28)
- 2011年7月 (30)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (29)
- 2011年2月 (29)
- 2011年1月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (27)
- 2010年8月 (23)
- 2010年7月 (29)
- 2010年6月 (22)
- 2010年5月 (21)
- 2010年4月 (22)
- 2010年3月 (21)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (1)