ペンシルボーグ25(直焦点)+ CanonEOS Kiss X3 トリミング 撮影:伊藤義衛様(山形県) 撮影地:和歌山県白浜
<撮影者のコメント>
和歌山県白浜町に旅行中での観測。望遠レンズも無いし、荷物が増えるのも嫌だったので撮影は諦めていたのですがペンシルボーグのことを知って購入しました。望遠セットは売り切れでしたので、ヘリコイドが無くピントがあってないと思います。また、練習もしないで当日を迎えてしまって露出もイマイチで、本来の性能を出せていないのではないでしょうか。それでも、自分では満足しています。黒点も確認できました。
<中川コメント>
あのペンシルボーグ25で撮影した金環日食です。レアな作例かもしれません。この大きさなら、通勤かばんにも入りますから、当日電車で移動して撮影することも可能です。6月6日の選択肢としておおアリだと思います。
今月20日発売の月刊誌カメラマン6月号にペンシルボーグ25の記事が掲載されました。ぜひ買って読んでみてください。記事の影響もあり、P25も良く売れています。7401を併用すれば52mmフィルターも装着可能です。現在P25望遠レンズセットは即納です。
BORG60ED+絞りM57【7057】+M57ヘリコイドDX【7758】+片持ちフォーク式赤道儀EX【31012】+鏡筒バンド60φ【7060】+SONY NEX-5N D3.8フィルター 撮影者:武智 洋志様
<撮影者のコメント>
金環日食の撮影にチャレンジしてみました。最初はもともと持っていた60EDに500円フィルターで望むはずが、試しどりしてみたところこのフィルターでは黒点が写らず、他の方の投稿を見て、色々買い込んでみました。ケンコーの1.4倍テレコンも買ってみたのですが、若干画質低下が気になったので、今回は使わないこにしました。実際撮影してみて思ったのは、ピントの追い込みがかなり辛いです。どうやったら、中川さんたちのようなピントが出せるのでしょうか。今回は、天候でハラハラさせられましたが、とても楽しかったです。
<中川コメント>
ピントの追い込みに苦労したとのことですが、どうしてどうしてピントはバッチリです。これも最適な組み合わせでご使用になられているからだと思います。この調子で6月6日も期待しています。
「プロミネンスビーズ」2012/05/21 07:39:29 miniBORG60ED+×1.4テレコン+ソーラーマックス40 LUMIX-GH1(トリミングMスクエア)
f490 F8.2:1/5秒 ISO200 撮影者:山内壮介様(福島県)
<撮影者のコメント>
中川さんこんにちは。福島の山内です。雲が多いながら金環食は全行程見ることができました。反省点ばかりが多かった今回の金環でした(^^;http://yamanon.at.webry.info/201205/article_16.html
「miniBORG50アクロで連続写真」2012/05/21 07:27:38~ 07:45:32 インターバル1分 miniBORG50アクロ ×1.08 f270mm マルミND10000 Canon EOS Kiss X2 改 1/250秒 ISO:200 インターバル1分で撮影し全部重ねたものと3分毎に重ねたものにPE8でオレンジフィルターを加算。撮影者:山内壮介様(福島県)
<撮影者のコメント>
機材写真はminiBORG50アクロ+ロッコール鏡筒。連続写真を撮るので三脚にシュミレーション構図が貼ってあります。連続写真はやはり段取りがほとんどですね。
★他の天文現象に生かせる教訓を得ました。
①普段使ってないアストロソーラーフィルターは金属腐食に要注意!
②日食の連続写真は段取り。後は運まかせで止めるな。
③食最大の数分間は気を抜くな(話しかけられても動じず淡々と撮れ!)
ですかね。興奮してても冷静に行動出来ればなと思います(笑)
<中川コメント>
ベテランの山内さんの作品です。さすがにソツがない仕上がりですね。上の教訓は深い言葉ですね。金星の日面通過に生かしたいところです。
P.S.投稿画像はまだまだあります。終わりがない気がしてきました。とにかく、金環日食の興奮さめやらずです。やはり生体験の衝撃がとてつもなく大きかったようです。私の予想では金環日食が晴れさえすれば、金環日食後も流れは途切れることはないと思ってはいましたが、ここまで盛り上がるとは正直予想外でした。今日など火曜日にも関わらず、週明けの月曜日以上に売れています。正直、異常事態です。金環日食でうまく撮れなかった悔しさを何とか6月6日で晴らそうという強い意志を感じます。悔しさをバネにする。非常に前向きで健全な考え方です。あと1週間あまり。最善を尽くしましょう。
<撮影者のコメント>
金環日食の撮影にチャレンジしてみました。最初はもともと持っていた60EDに500円フィルターで望むはずが、試しどりしてみたところこのフィルターでは黒点が写らず、他の方の投稿を見て、色々買い込んでみました。ケンコーの1.4倍テレコンも買ってみたのですが、若干画質低下が気になったので、今回は使わないこにしました。実際撮影してみて思ったのは、ピントの追い込みがかなり辛いです。どうやったら、中川さんたちのようなピントが出せるのでしょうか。今回は、天候でハラハラさせられましたが、とても楽しかったです。
<中川コメント>
ピントの追い込みに苦労したとのことですが、どうしてどうしてピントはバッチリです。これも最適な組み合わせでご使用になられているからだと思います。この調子で6月6日も期待しています。
「プロミネンスビーズ」2012/05/21 07:39:29 miniBORG60ED+×1.4テレコン+ソーラーマックス40 LUMIX-GH1(トリミングMスクエア)
f490 F8.2:1/5秒 ISO200 撮影者:山内壮介様(福島県)
<撮影者のコメント>
中川さんこんにちは。福島の山内です。雲が多いながら金環食は全行程見ることができました。反省点ばかりが多かった今回の金環でした(^^;http://yamanon.at.webry.info/201205/article_16.html
「miniBORG50アクロで連続写真」2012/05/21 07:27:38~ 07:45:32 インターバル1分 miniBORG50アクロ ×1.08 f270mm マルミND10000 Canon EOS Kiss X2 改 1/250秒 ISO:200 インターバル1分で撮影し全部重ねたものと3分毎に重ねたものにPE8でオレンジフィルターを加算。撮影者:山内壮介様(福島県)
<撮影者のコメント>
機材写真はminiBORG50アクロ+ロッコール鏡筒。連続写真を撮るので三脚にシュミレーション構図が貼ってあります。連続写真はやはり段取りがほとんどですね。
★他の天文現象に生かせる教訓を得ました。
①普段使ってないアストロソーラーフィルターは金属腐食に要注意!
②日食の連続写真は段取り。後は運まかせで止めるな。
③食最大の数分間は気を抜くな(話しかけられても動じず淡々と撮れ!)
ですかね。興奮してても冷静に行動出来ればなと思います(笑)
<中川コメント>
ベテランの山内さんの作品です。さすがにソツがない仕上がりですね。上の教訓は深い言葉ですね。金星の日面通過に生かしたいところです。
P.S.投稿画像はまだまだあります。終わりがない気がしてきました。とにかく、金環日食の興奮さめやらずです。やはり生体験の衝撃がとてつもなく大きかったようです。私の予想では金環日食が晴れさえすれば、金環日食後も流れは途切れることはないと思ってはいましたが、ここまで盛り上がるとは正直予想外でした。今日など火曜日にも関わらず、週明けの月曜日以上に売れています。正直、異常事態です。金環日食でうまく撮れなかった悔しさを何とか6月6日で晴らそうという強い意志を感じます。悔しさをバネにする。非常に前向きで健全な考え方です。あと1週間あまり。最善を尽くしましょう。
カテゴリー
- BORG機種 (1)
- その他 (13)
- イベント (29)
- カメラ (1)
- G8 (3)
- EOSKissX9 (1)
- α7R3 (1)
- α6000シリーズ (2)
- GX7MK2 (11)
- X-T10 (1)
- GF7 (2)
- GFX50S (9)
- D500 (3)
- X-T2 (29)
- Df (2)
- K-1 (21)
- スマートフォン (3)
- α7(R) (46)
- α7s (43)
- ニコン1V3 (28)
- ニコン1V1 (24)
- X-T1 (50)
- D300 (25)
- D300S (18)
- D4 (41)
- D600 (8)
- D7000 (12)
- D700・750 (71)
- D7100 (12)
- D800・810 (18)
- E-3 (36)
- E-5 (64)
- E-P3 (28)
- E-P5 (84)
- E-PL1 (186)
- EOS-M (11)
- EOS40D (23)
- EOS50D (22)
- EOS5DMarkIII (4)
- EOS60D (14)
- EOS6D (51)
- EOS7D (44)
- EOSKissX3 (23)
- EOSKissX5 (24)
- X-Pro1 (81)
- G7 (14)
- GX-8 (10)
- α55 (25)
- α77 (42)
- E-M1 (21)
- E-PL5 (47)
- EOS60Da (8)
- EOS5DMarkII (21)
- K-5 (106)
- NEX-7 (10)
- NEX5N (35)
- K-3 (79)
- K-5II (11)
- K-5IIs (24)
- NEX-5 (13)
- NEX6 (15)
- OM-D・E-M5 (104)
- PEN-F (6)
- Q (55)
- Q7 (13)
- シグマ一眼 (11)
- web カメラ (30)
- X-E1 (21)
- X-M1 (31)
- X-pro2 (42)
- 冷却CCD (57)
- 動物 (26)
- 天体 (1)
- 建物 (17)
- 機材 (8)
- 野鳥
- その他の鳥 (90)
- アオサギ (15)
- アカショウビン (4)
- アリスイ (2)
- エナガ (11)
- オシドリ (3)
- オナガガモ (5)
- カイツブリ (4)
- カモメ類 (5)
- カラス (4)
- カルガモ (49)
- カワセミ (374)
- カワセミトビモノ (160)
- その他トビモノ (8)
- カワラヒワ (6)
- コガモ (13)
- コゲラ (7)
- サギ (15)
- サギ類 (17)
- シジュウカラ (11)
- ジョウビタキ (29)
- スズメ (21)
- セキレイ (15)
- タンチョウ (3)
- チョウゲンボウ (11)
- ツグミ (7)
- ツバメ (12)
- ツミ (18)
- ハヤブサ (5)
- バン (4)
- ヒヨドリ (25)
- ホオジロ (2)
- マヒワ (3)
- ムクドリ (8)
- メジロ (12)
- モズ (11)
- ヤマセミ (18)
- ルリビタキ (19)
- 猛禽類 (12)
- 風景 (38)
バックナンバー
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (21)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (25)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (20)
- 2014年5月 (16)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (18)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (24)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (19)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (23)
- 2012年7月 (19)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (28)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (18)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (28)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (28)
- 2011年8月 (28)
- 2011年7月 (30)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (29)
- 2011年2月 (29)
- 2011年1月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (27)
- 2010年8月 (23)
- 2010年7月 (29)
- 2010年6月 (22)
- 2010年5月 (21)
- 2010年4月 (22)
- 2010年3月 (21)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (1)