金環日食の予行演習(1) (左)50FL+D5【9552】+BU1+EOS50D (右)50FL+D5【9552】+7215+E-PL1
<コメント>2台の鏡筒の先端にはめこまれているダンボールを使った装置?は太陽光をカットする遮光紙です。一番左はスタッフFがタムロンのズーム+D5の62mmでライブビューで手持ち撮影しています。太陽は明るいので手持ち撮影もありです。
金環日食の予行演習(2) 50FL+D5【9552】+3101+3160+7060+E-PL1+カメラ三脚
<コメント>風がなければ、この遮光紙非常に有効です。赤道儀だと1回導入すればあとは楽チンです。
金環日食の予行演習(3) (右)50FL+D5【9552】+3101+3160+7060+E-PL1+カメラ三脚 (左)50FL+BU1
<コメント>風がなければ、この遮光紙は非常に有効です。メリットとしては、涼しい、疲れない、焼けない、液晶が見やすいなどがあげられます。遮光紙に小さな穴を開けておけば、導入も楽になります。
2012/05/19の太陽面 50FL+D5【9552】+7215+3101+3160+7060+E-PL1+カメラ三脚 ISO100 トリミング 撮影:中川昇
<コメント>今日も意外と大きな黒点が出ています。21日にも残っていると思います。太陽が欠けながら黒点を隠す様子も写せるでしょう。
金環日食の予行演習(4) 50FL+7057+D5【9552】+BU1+EOS50D+ドイツ製経緯台+カメラ三脚
<コメント>BORGスタッフFは、BU-1がお気に入りです。理由は「面倒くさくないから」だそうです。
2012/05/19の太陽面 50FL+絞りM75【7057】+D5【9552】+BU-1+EOS50D 手持ち撮影 ISO320 1/4000秒 トリミング 撮影:BORGスタッフF ライブビューで撮影
<コメント>太陽撮影初挑戦の弊社スタッフFの作例です。黒点もきちんと写っていて驚きました。BU-1はとても使いやすいそうです。最初は三脚に付けていましたが、覗きにくいので手持ちライブビューで撮影しました。(下の画像の左側の撮影スタイルです)
金環日食の予行演習(5) 当日はここまで高度は高くないのですが、東京の金環時で35度と低くはありません。覗きやすくする対策を取りましょう。もしかしたら、急な豪雨に見舞われるかもしれません。ビニールシートも用意しましょう。
金環日食の予行演習(6) バーダー社アストロソーラーフィルター+45EDII+絞りM57で太陽観察中のBORGスタッフⅠ
<コメント>初めてアストロソーラーフィルターを使用して黒点の観望をしてみました。これが実に良く見えます。驚きました。実に面白いです。ただ、低倍率だと明るすぎて黒点が見ずらいことがありました。そこで絞りM57の出番です。この絞りのお陰で、倍率に応じて最適な明るさで観察が出来るようになります。もう少し早く気が付くべきでした。凄く見やすくなります。
金環日食の予行演習(7) バーダー社アストロソーラーフィルター+45EDII+絞りM57【7057】
<コメント>上にも書きましたが、絞りの威力は眼視でも発揮されました。ちょうど良い光量で楽しむことが出来ます。絞りは金星の日面通過でも大いに役に立つと思います。黒点が見やすい絞り位置、半暗部が見やすい絞り位置、白斑が見やすい絞り位置があるのです。
2012/05/19の太陽黒点 71FL+7214+E-PL1 撮影:松永様
<撮影者のコメント1>
高まる金環日食の撮影練習を兼ね、出勤前の時間を利用し71FL+7214にE-PL1でさっとだしさっと引っ込める技法!?で撮影してみました。また当日の金環食撮影に際してもピントは当日の黒点を利用し決めると宜しいと教えていただきありがとうございました。いよいよ週が明けますと全国の皆様が待ち望まれている世紀の天体ショーの幕開けですね!!皆様共々私も一人のBORGファンとしまして、その素晴らしい瞬間を BORGで確りと記録したいと思っております。
<撮影者のコメント2>
おはようございます。連日お疲れ様でございます。金環日食まで残すところあと二日となりました。 今朝も、71FLで太陽面を撮影してみました。昨日5/18・本日5/19と本番までいよいよ二日 と迫った太陽面です。 金環食の一連経過も楽しみですが、当日食分に伴う月周縁と太陽黒点との兼ね合いもまた 楽しみの一つであろうかと思います。 全国BORGファンの皆様、当日は天候の晴れることを願いつつ万全の準備を施し安全に楽しく世紀の天体ショーを楽しみましょう。
<中川コメント>
松永さんもおっしゃるとおり、あと2日です。まずは、今日で金環日食前の発送は全て終了です。無事、完納しました。たくさんのご注文本当にありがとうございました。天気予報は明日にならないと当てに出来ないかもしれませんが、とにかく準備あるのみです。金環日食のユーザー投稿を受付けますが、容量オーバーにならないようにご注意ください。以下、投稿要領です。「oasis@tomytec.takaratomy.co.jp(半角で入力し直してください)、JPG、横幅1500ピクセル以下、500KB以下」でお送りください。撮影データや撮影機材の画像、コメントも添えていただけると採用確率が高くなります。」
P.S.やはり駆け込み注文はそこそこありました。ありがたいことです。さすがに夕方になり、ようやく静かになりました。現在は自分の機材の準備をしています。21日(月)は会社は営業していますが、BORGスタッフは私を含めてほとんど休みです。対応は22日以降になりますことをご了承ください。それでは皆様の幸運をお祈り致します。そして日頃大変お世話になっている太陽の偉大さに感謝しましょう!
<撮影者のコメント1>
高まる金環日食の撮影練習を兼ね、出勤前の時間を利用し71FL+7214にE-PL1でさっとだしさっと引っ込める技法!?で撮影してみました。また当日の金環食撮影に際してもピントは当日の黒点を利用し決めると宜しいと教えていただきありがとうございました。いよいよ週が明けますと全国の皆様が待ち望まれている世紀の天体ショーの幕開けですね!!皆様共々私も一人のBORGファンとしまして、その素晴らしい瞬間を BORGで確りと記録したいと思っております。
<撮影者のコメント2>
おはようございます。連日お疲れ様でございます。金環日食まで残すところあと二日となりました。 今朝も、71FLで太陽面を撮影してみました。昨日5/18・本日5/19と本番までいよいよ二日 と迫った太陽面です。 金環食の一連経過も楽しみですが、当日食分に伴う月周縁と太陽黒点との兼ね合いもまた 楽しみの一つであろうかと思います。 全国BORGファンの皆様、当日は天候の晴れることを願いつつ万全の準備を施し安全に楽しく世紀の天体ショーを楽しみましょう。
<中川コメント>
松永さんもおっしゃるとおり、あと2日です。まずは、今日で金環日食前の発送は全て終了です。無事、完納しました。たくさんのご注文本当にありがとうございました。天気予報は明日にならないと当てに出来ないかもしれませんが、とにかく準備あるのみです。金環日食のユーザー投稿を受付けますが、容量オーバーにならないようにご注意ください。以下、投稿要領です。「oasis@tomytec.takaratomy.co.jp(半角で入力し直してください)、JPG、横幅1500ピクセル以下、500KB以下」でお送りください。撮影データや撮影機材の画像、コメントも添えていただけると採用確率が高くなります。」
P.S.やはり駆け込み注文はそこそこありました。ありがたいことです。さすがに夕方になり、ようやく静かになりました。現在は自分の機材の準備をしています。21日(月)は会社は営業していますが、BORGスタッフは私を含めてほとんど休みです。対応は22日以降になりますことをご了承ください。それでは皆様の幸運をお祈り致します。そして日頃大変お世話になっている太陽の偉大さに感謝しましょう!
カテゴリー
- BORG機種 (1)
- その他 (13)
- イベント (29)
- カメラ (1)
- G8 (3)
- EOSKissX9 (1)
- α7R3 (1)
- α6000シリーズ (2)
- GX7MK2 (11)
- X-T10 (1)
- GF7 (2)
- GFX50S (9)
- D500 (3)
- X-T2 (29)
- Df (2)
- K-1 (21)
- スマートフォン (3)
- α7(R) (46)
- α7s (43)
- ニコン1V3 (28)
- ニコン1V1 (24)
- X-T1 (50)
- D300 (25)
- D300S (18)
- D4 (41)
- D600 (8)
- D7000 (12)
- D700・750 (71)
- D7100 (12)
- D800・810 (18)
- E-3 (36)
- E-5 (64)
- E-P3 (28)
- E-P5 (84)
- E-PL1 (186)
- EOS-M (11)
- EOS40D (23)
- EOS50D (22)
- EOS5DMarkIII (4)
- EOS60D (14)
- EOS6D (51)
- EOS7D (44)
- EOSKissX3 (23)
- EOSKissX5 (24)
- X-Pro1 (81)
- G7 (14)
- GX-8 (10)
- α55 (25)
- α77 (42)
- E-M1 (21)
- E-PL5 (47)
- EOS60Da (8)
- EOS5DMarkII (21)
- K-5 (106)
- NEX-7 (10)
- NEX5N (35)
- K-3 (79)
- K-5II (11)
- K-5IIs (24)
- NEX-5 (13)
- NEX6 (15)
- OM-D・E-M5 (104)
- PEN-F (6)
- Q (55)
- Q7 (13)
- シグマ一眼 (11)
- web カメラ (30)
- X-E1 (21)
- X-M1 (31)
- X-pro2 (42)
- 冷却CCD (57)
- 動物 (26)
- 天体 (1)
- 建物 (17)
- 機材 (8)
- 野鳥
- その他の鳥 (90)
- アオサギ (15)
- アカショウビン (4)
- アリスイ (2)
- エナガ (11)
- オシドリ (3)
- オナガガモ (5)
- カイツブリ (4)
- カモメ類 (5)
- カラス (4)
- カルガモ (49)
- カワセミ (374)
- カワセミトビモノ (160)
- その他トビモノ (8)
- カワラヒワ (6)
- コガモ (13)
- コゲラ (7)
- サギ (15)
- サギ類 (17)
- シジュウカラ (11)
- ジョウビタキ (29)
- スズメ (21)
- セキレイ (15)
- タンチョウ (3)
- チョウゲンボウ (11)
- ツグミ (7)
- ツバメ (12)
- ツミ (18)
- ハヤブサ (5)
- バン (4)
- ヒヨドリ (25)
- ホオジロ (2)
- マヒワ (3)
- ムクドリ (8)
- メジロ (12)
- モズ (11)
- ヤマセミ (18)
- ルリビタキ (19)
- 猛禽類 (12)
- 風景 (38)
バックナンバー
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (21)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (25)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (20)
- 2014年5月 (16)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (18)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (24)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (19)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (23)
- 2012年7月 (19)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (28)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (18)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (28)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (28)
- 2011年8月 (28)
- 2011年7月 (30)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (29)
- 2011年2月 (29)
- 2011年1月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (27)
- 2010年8月 (23)
- 2010年7月 (29)
- 2010年6月 (22)
- 2010年5月 (21)
- 2010年4月 (22)
- 2010年3月 (21)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (1)