今回のN情報室は、東京都交通局10-300形電車(4次車・新宿線)を工場から届いた成形試作品で紹介致します。 |
|
|
|
東京都交通局10-300形はE231系をベースに製作され2005年から運行を開始しました。
2013年より増備された3次車からはJR E233-2000系をベースに製作されています。
4次車では紺帯の下に黄緑色の帯が追加されたのが外観上の特徴で、製品はこの4次車をプロトタイプとしています。
|
 ※写真は実車です |
|
|
 |
ベースとなったE233-2000系との違いは運行番号表示がなく、模型では前面ガラス、運転席パーツを新規製作で再現しています。
また特徴ある形状のスカートも新規製作で再現。
アンテナはJR E233-2000系、小田急4000形同様に取り付け済みです。 |
|
|
|
 |
|
 |
JR E233-2000系、小田急4000形とは異なる側面の客ドアを再現しました。
JR E233-2000系、小田急4000形は窓の角Rがほとんどないのに対し、東京都交通局10-300形は角Rが大きくなった形状となっています。 |
|
小田急4000形(参考) |
|
東京都交通局10-300形 |
|
|
|
 |
|
 |
パンタ車は実車が2パンタ車のため、屋根を新規製作で再現しています。
ヒューズ箱は別パーツで再現しています。 |
|
|
|
 |
|
10号車(基本セット) |
|
|
|
 |
|
7号車(基本セット) |
|
|
|
 |
|
6号車(基本セット) |
|
|
|
 |
|
4号車(基本セット) |
|
|
|
 |
|
1号車(基本セット) |
|