N情報室第166号は、今月発売予定のJR 287系特急電車「こうのとり」と「くろしお」を工場から届いた試作品により、両列車の特徴とこだわりの作り分け情報を交えながらお届けします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
客室窓下部のラインカラー帯は、「こうのとり」が「北近畿」でなじみのあるダークレッド、「くろしお」がオ-シャングリーンとなっています。
ヘッドライトは白色LEDによる点灯とし、カラープリズムの採用により「こうのとり」と「くろしお」の違いを実感的に再現しています。
|
|
|
|
 |
クモハ287-0の屋根上は「こうのとり」と「くろしお」の違いを的確に再現しています。
(奥:「こうのとり」用クモハ287-0 手前:「くろしお」用クモハ287-0)
|
|
|
先頭車クモロハ286・クモハ286、クモハ287のスカートの違いを表現。 |
|
 |
|
 |
|
クモロハ286・クモハ286 |
|
クモハ287 |
|
|
 |
両編成ともクモロハのシートは茶色、クモハ、モハのシートは青色で表現。
(奥:クモロハ286
手前:クモハ287の
シート部) |
|
|
|
 |
|
 |
WDT67 |
WTR249 |
新規製作でWDT67、WTR249の台車を再現。(写真は「くろしお」モハ286-13の動力台車) |
|
|
|
JRマーク、グリーンカーマーク印刷済み。
ドアステップ黄色帯を印刷で表現。
車番は「くろしお」基本セットAを印刷済み、「くろしお」基本セットB、増結セット、「こうのとり」セットは転写シートによる選択式となります。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
「こうのとり」 |
|
「くろしお」 |
|
「くろしお」基本セットA |
|
|
 |
|
287系「こうのとり」編成イメージ |
 |
|
|
 |
|
287系「くろしお」編成イメージ |
 |
|