着々と製作が進行している14系寝台車。
今回は編成中間を構成する3形式のテストショットをご紹介します。
さらに、同系の先頭を飾るに最適な、あの機関車の製品化緊急告知も!
|
|
|
前回ご紹介したスハネフ14形に続き、中間車3形式もボディなどの主要部品が揃いましたので、一挙にご覧に入れます。
いずれもファーストショットの段階ですが、14系寝台車の特徴である車端部角の誘導員用手すりや、その直前でわずかに絞られた側面などの基本的ディテール、窓割りの違いによって異なる各形式の表情が十分におわかりいただけると思います。
|
3形式の中でも、特に変化に富んだ食堂車オシ14形については、食堂車特有の設備である業務用扉(一部パーツは未装着)や調理室部の窓はもちろん、屋根部の換気用ルーバーも見逃すことなく再現しています。
なお、現時点では未装着ですが、各車両の連結面には新設計の伸縮式密自連形TNカプラーを採用し、実感的な連結面間と簡単・確実な連結の両立を目指します。カプラーの詳細については、試作品が出来次第お知らせしますので、今後の情報にご期待ください!
|
|
※14系寝台車の試作品は、今夏の各イベント会場でも展示いたします。ぜひお立ち寄りください。
|
EF66形電気機関車、14系寝台車と同時リリース決定! |
 |
特急電車をイメージした精悍なマスクで人気の高い、ハイパワーロコEF66形がトミックスHOシリーズに仲間入りします!
実機は1968(昭和43)年よりコンテナ特急けん引を中心に活躍、1985(昭和60)年からは、14系「さくら」「みずほ」を始めとした東海道線ブルートレインの先頭にも立つようになり、その魅力をさらに倍増させました。
EF66形の詳細については、次月以降の情報室で順次お知らせして参ります。ご期待ください!! |
新情報が盛りだくさん!
今夏開催のイベントで実物を是非ご覧下さい。 |
第25回 鉄道模型ショウ2003 |
会期:7月30日(水)-8月4日(月)
会場: 松屋銀座8階大催事場 |
第4回 国際鉄道模型コンベンション |
会期:8月22日(金)〜24日(日)
会場: 東京ビッグサイト 西4ホール |
第11回 キッズランド鉄道模型ショー |
会期:8月8日(金)〜8月17日(日)
会場:ジョーシン大阪日本橋1ばん館6Fイベントホール |
|
次回の情報室は8月上旬の更新です。 乞うご期待!!
[進む]
[戻る]
Copyright. 2003. TOMYTEC.
|