485系トップイメージ 485系トップロゴ

Vol.3 室内・床下情報!!
簡易リクライニングシートが並ぶ室内。手前がモハ485、奥がサロ481になります。モールド色は普通 車が青、グリーン車はエンジ色と485系デビュー当時のカラー リングを再現しています。さて、賢明なファンの皆さんならこの写 真を見て「おやっ? 」と思われたことでしょう。モハのシート、手前の列と奥の列のシート向きが変わっていますね。そう、今回の製品ではシートと床板を別 成形として向きをお好みに合わ せて変えられるように工夫してみました。究極はシート一つ一つの向きが変えられる ようにしたかったのですが、さすがにそれでは組立の手間が・・・。しかし構造上で は一個ずつ切り離して装着することも可能ですので、こだわりたい方ぜひチャレンジ してみて下さい! 座席
運転室 客室内がくれば、やはり運転台もお見せしなければ・・。ということでクハの運転室 カットです。運転室上部の前照灯をNの様に下からではなく、後方から導光する方式 (上に見える溝がそうです)を採ったので、室内は実車同様すっきり。よって運転士 の前に並ぶ機器類、時刻表掛け、レバー類もきれいに再現することが出来ました(階 段まで作ったんですが、この写真ではわかりませんね)。ちなみに写真はテストショッ トですのでグレーになっていますが、本製品ではもちろんモールド色はグリーンにな ります。
モハ485の床下
さて、HO情報室正式オープン3回目にして、やっと車両がレールの上に乗りました。これはモハ485の床下ですね。今回HOシリーズ初登場のDT32E形台車はもち ろん新規作成です。走行性能とディティールの両立に的を絞って製作しています。ま た床下機器に関しては、前回ご紹介したモハ484の屋根上機器と同様、どれだけ一 体成形で別パーツ同等の精密度を再現できるかに的を絞って設計に当たりました。けれども タンク類など、一体成形では立体的表現が不可能なところには別パーツを採用しています。(このサンプルでは未装着ですけど・・・)
さて、次回vol.4ではいよいよ塗装済みの状態をお見せ出来る!・・・・かも・・。 
[次へ]
[戻る]
Copyright 2000 TOMY