|
今回のN情報室は、JR 185-0系特急電車(踊り子・強化型スカート)およびJR 185-200系特急電車(踊り子・強化型スカート)を工場から届いた成形試作品(一部塗装済み)で紹介致します。
※「成形試作品」とは…車両形状を確認する為の試作品。そのため塗装や印刷(ロゴマーク・細部の表現)等は表現されていません。 |
|
|
|
以前カタログモデルであった185系がトミックスから再び製品化、ほぼ新規製作でHG仕様となって甦ります。
製品は185-0系と185-200系を作り分けてラインナップいたします。
|
|
|
 |
先頭車クハ185形を0・100・200・300番代と作り分けています。
クハ185-0、クハ185-100のタイフォンは網目状となっているのが特徴で、ジャンパ栓の有無、スカート形状の違いも再現しています。 |
|
|
|
 |
クハ185-200、クハ185-300のタイフォンはカバー付きとなっており、ジャンパ栓の有無、スカート形状の違いも同様に再現しています。 |
|
|
|
 |
ジャンパ栓は将来を見越したパーツ内容となっており、今回は本体の3つの穴のうち、外側2つをDパーツで埋めて、一番内側をAまたはBを選択できるようになっています。
(Aはホース付き、Bはホース無しで先頭部ではA、先頭車連結でまん中に入る場合はBを選択します)
※製品ではジャンパ栓ランナーは本体色と同じクリーム色一色のパーツとなります。 |
|
|
|
 |
モハ185形とモハ184形も0番代と200番代を作り分けています。
妻面のダクト形状が異なる姿を再現しています。
※写真はモハ185ですが、モハ184も同様です。 |
|
|
|
 |
モハ184は0番代と200番代の床下機器の違いも作り分けています。 |
|
|
|
 |
サロ185形も0番代と200番代を作り分け、トイレ窓の有無を再現しています。 |
|
|
|
【サイドビュー】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|